最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:26
総数:183618
第2ステージ「挑戦」 何事にも挑戦して自分自身を磨こう

12/24 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の学活は、通信票を渡しています。ドキドキの瞬間ですね。努力したことが結果に結びついたり、結びつかなかったりすると思いますが、みなさんは日々の積み重ねの中で、確実に成長してきています。これからも、いろいろなことにChallengeしてさらに成長できるよう一歩一歩前へ進んでいきましょう。
 残り1週間で2021年が終わります。本年も、保護者の皆様、地域の皆様には、ご理解、ごご協力をいただき、ありがとうございました。感染状況も心配ではありますが、日々子供たちが元気に学校生活を送れましたことに感謝致します。
 良いお年をお迎えください。来年もよろしくお願いいたします。

12/24 2学期終業式 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休み明けは、百人一首大会やスキー・スノボ教室が計画されています。ケガや病気に気を付けて過ごしましょう。

12/24 2学期終業式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各担当の先生から、冬休みについての話もありました。冬休みは、12日間と短いですが、感染予防に気をつけながら、元気に過ごしてほしいです。
 保健委員会からは、今年最後の「みんなで乗り切っていこう」のメッセージが発表されました。

12/24 2学期終業式 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ2学期終業式です。2学期を振り返って代表生徒が発表しました。発表の中で、行事を通して「努力したこと」、「役目を果たしたこと」、「全力で取り組んだこと」、「初めての経験でも頑張り抜いたこと」など、今年度KeyWordにしている「本気で取り組み、本物の力とする〜Change Chance Challenge〜」を意識した言葉がたくさん聞かれ、成長を感じました。自分自身の成長を止めないよう、辛いことにも苦手なことにもこれからもChallengeしていってほしいです。その背中を私たち大人が支えていきたいです。

12/24 2学期最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、12/24です。2学期最終日、そしてクリスマスイブですね。2学期86日間の最終日を迎えることができました。天候も穏やかで、良い日となりました。今日1日頑張りましょう!
 1年生は、柔道の授業を終え、みんなが使った柔道場の畳を片付けてくれています。初めての柔道はどうだったでしょうか?初めてのことは、不安もありますが、「やってみる」、「やりとげること」が、成長につながりますね。

12/23 少し早いクリスマス!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 Merry Christmas!!には、まだ少し早いですが、生徒会からの心温まるミニイベントが行われました。ささやかですが、クリスマスのミニプレゼント交換会です。明日残り1日を元気に頑張りましょう!3年生は、ここからさらに気合を入れて受験勉強に突き進んでいきましょう!

12/23 大掃除 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 部室もきれいにして、また新たな気持ちで部活動に励みましょう!

12/23 大掃除 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日に終業式を控え、校舎内も、部室も大掃除を行いました。お世話になった場所をきれいにして、新しい年を迎えます。

12/23 授業風景 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの学年も国語の授業では、百人一首に取り組みました。年明けの百人一首大会が楽しみです。

12/23 授業風景 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ALTの来校も最後となりました。どの学年もALTと一人一人会話をしながら、スピーキング力を高めます。緊張しているでしょうが、伝えたいことがちゃんと伝えられるといいですね。

12/23 授業風景 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育は、柔道です。基本練習にじっくりと取り組み、だいぶ上達してきました。お互いに見合い、アドバイスをし合いながら、技の習得に励んでいます。今までの技ができるか確認のテストも行われました。

12/23 授業風景 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生も、体育は今年最後のアルティメットです。グループごとに練習や作戦を練って、ゲームに入ります。楽しそうに取り組んでいます。

12/23 授業風景 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は理科の授業です。「力の大きさとばね」について学習しています。ばねの伸びと力の大きさをグラフにまとめながら考察しています。「フックの法則」次回のテストに出そうですね!

12/23 授業風景 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も快晴です。朝日が輝やいていて元気をもらいます。2学期も明日1日を残すだけとなりました。
 3年生は、グラウンドでアルティメットに励んでいます。2021年最後の体育です。体を思い切り動かすと気持ちもすっきりしますね。

12/22 今日は冬至

画像1 画像1
 今日は、冬至です。北半球では、1年のうちで、夜が最も長く、昼が最も短くなる日です。今日の給食は、「冬至献立」となっています。来る寒さに備えて、ビタミンいっぱいのかぼちゃを食べたり、柚子湯に入って風邪の予防をしたりする風習もあり、今日のメニューにはかぼちゃやゆずが使われていました。
 コロナにもインフルエンザにも負けずに、2021年を元気に締めくくりたいですね。

12/22 授業風景 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、英語で、クリスマスカードを作成しています。少し難しいですが、筆記体に挑戦しています。

12/22 全校書き初め その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間集中して頑張りました。いい作品ができました。素晴らしい!!

12/22 全校書き初め その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お手本を見ながら、集中しています。しーんと静まる雰囲気の中、黙々と筆を動かしています。アドバイスをいただきながら、どんどん上達していきます。

12/22 全校書き初め その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の課題は、
  1年生「豊かな実り」
  2年生「新雪の連山」
  3年生「水清き郷土」です。

12/22 全校書き初め その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、全校一斉に体育館で書き初めを行いました。地域の方にも来校していただき、指導していただきました。広々と、のびのび取り組みました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 離任式
裾野市立須山中学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山1502-1
TEL:055-998-1200
FAX:055-998-1219