最新更新日:2024/06/13
本日:count up40
昨日:121
総数:898643
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

10月18日(月)今日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
春雨スープ
油淋鶏

 油淋鶏は、揚げた鶏肉にしょうゆや酢、ねぎなどで作ったたれをかけた中国の料理です。日本では、骨が付いていない鶏肉に衣を付けて揚げたものがよく知られていますが、中国では、骨付きで衣なしの油淋鶏もあります。
 ごちそうさまでした。

10月18日(月) 運動会がんばるぞ! 2年生

 運動会の練習をしています。
 今日は、法被を着て初めて踊りました。
 だんだん雰囲気も盛り上がってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(月) 授業の様子 国語「よりよい学校生活」

画像1 画像1
 国語「よりよい学校生活」で、chromebook活用をして、話し合いで工夫していることをスプレッドシートに記入しました。
 「意見を言う」「意見に対して質問する」「共通点を見つける」「班で一つの意見にまとめる」などの工夫を見つけることができました。

10月15日(金) 給食ができるまでのひみつをしろう 3年生

 今日は3,4組で栄養教諭の先生から、給食ができるまでのお話を聞きました。
 給食センターの検収室・保存室、野菜処理室、調理室の働きや使われている機械について詳しく教えていただきました。給食ができるまでの五つの秘密も知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日(金) えのぐをつかったよ 1年図工

 1年生の図工の授業で、初めて絵の具を使いました。
 とてもうれしそうに色を塗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日(金) 算数の研究授業 4年算数

 4年生の算数の研究授業の様子です。
 今日の授業では、導入で音声計算やフラッシュカードを用いて、効率的に前時までの復習を行うことができました。
 また、デジタル教科書等の電子機器を使って、視覚に訴える方法も活用していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金) 来週はあいさつウィークです

画像1 画像1
 10月18日〜24日は「あいさつウィーク」です。また、10月18日は第3月曜日で、「あいさつデー」です。
 今年度はPTAの役員、委員の方の校門でのあいさつは中止していますが、この機会にご家庭で、あいさつの意義について話題にしていただけたらと思います。また、お子さんの登校時刻に合わせて、家の前や集合場所などであいさつの声をかけていただけると、一日を気持ちよくスタートできると思います。ご協力をお願いします。
 みんなであいさつの輪を広げましょう。

10月15日(金)今日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
チキンカレー
フルーツクリームヨーグルト

 ヨーグルトは世界中の多くの国で食べられています。牛の乳に乳酸菌や酵母を混ぜて発酵させるとヨーグルトができます。ヨーロッパでは長い歴史がありますが、日本で一般に食べられるようになったのは、昭和の後半です。
 ごちそうさまでした。

10月14日(木) 教室での様子 3年生

 運動会の練習が続く中、教室でも一生懸命学習を進めていきます。クラスの友だちの考えをしっかり聞いて、みんなでレベルアップしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(木) 就学時健診がありました

 今日は、就学時健診がありました。園児は、ドキドキしてそれぞれの健診を受けていました。6年生の話をよく聞いて校内を移動したり、順番を待ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(木)運動会の実施、延期についての連絡

 本日、「運動会の実施、延期についての連絡」を家庭数で配布いたしました。学校日記の「配布文書」にも掲載しましたので、ご確認をよろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1

10月14日(木) 西保健センター(尾西庁舎)・一宮市民病院におけるワクチン接種の予約受付について

 市内在住の12歳以上を対象とした予約を、下記のとおり開始しますのでお知らせします。
1 予約開始日時
  10月17日(日) 午前8時30分
2 接種会場・接種日・予約枠数
 (1) 西保健センター(尾西庁舎)
   【接種日】11月6日(土)・7日(日)
  ・2日間で約840人分
  ・2回目の接種日は、3週間後の同一時間で自動的に予約されます。
   【ワクチン】ファイザー製
 (2) 一宮市民病院
   【接種日】11月6日(土)・7日(日)
  ・2日間で約2,400人分
  ・2回目の接種日は、3週間後の同一時間で自動的に予約されます。
   【ワクチン】ファイザー製
3 予約対象者  
   市内在住の12歳以上で接種券をお持ちの方
4 予約方法
   市の専用予約サイト※ からの予約のみ
※「一宮市 ワクチン予約」で検索、「一宮市内での接種場所と予約受け付け状況」から「専用予約サイト(外部リンク)」に入れます。
https://www.covid19-vaccine.mrso.jp/232033/Visi...  

5 今後の予定
 11月以降は、接種機会が減少することが見込まれますので、接種を希望される方は、ぜひお早めにご予約ください。

【お問い合わせ先】
 一宮市保健所 新型コロナワクチン接種推進室
 電話(0586-72-1389)

10月14日(木)今日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
さつま汁
豆腐バーグのおろしだれ
シャインマスカット

 さつま汁は、鹿児島県の郷土料理で、鶏肉を使った具だくさんの汁物です。味付けや具は家庭や季節によってさまざまです。鹿児島県では昔から鶏の飼育がさかんで、鶏肉を使ったさまざまな料理が親しまれてきました。
 ごちそうさまでした。

10月13日(水) 算数の研究授業 4年生

 今日は、2組で「面積」の研究授業を行いました。
 今回は、L字形の図形の面積を長方形の面積をもとに計算する問題でした。
 子供たちからいろいろな意見が出てきました。
 意欲的に考える姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(水)今日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
しょうゆラーメン
揚げギョーザ・3個

 しょうゆは日本を代表する調味料のひとつです。現在では、世界中で使われるようになりました。外国に輸出されるようになったのは意外に古く、江戸時代のことです。ヨーロッパへ渡ったしょうゆは、貴重品として高値で取引されていました。
 ごちそうさまでした。

10月13日(水) 運動会の練習 2年生

 今日は運動会のダンスの移動と退場の練習をしました。移動するとき「静かに素早く」を意識して本番もかっこよく移動できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(火) 秋みつけに行きました 1年生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
学校の中で秋を感じるものを探しに行きました。
中庭には柿が色づいて、どんぐりが落ちていました。
また、キンモクセイをいい香りに喜んでいる子もいました。
お家で集めているどんぐりを使って、おもちゃを作るのが楽しみですね。

10月12日(火) 給食センターのお仕事 3年生

 栄養教諭の先生に給食センターの仕事をそれぞれの作業ごとに動画を使って分かりやすく説明していただきました。
 また、カレーの作り方の動画も見せていただきました。
 子供たちからは、「おおきいね」「たくさんできるね」「すごい」などの声が聞かれました。
 また、授業後に給食を作るときに使うしゃもじやかき混ぜる道具を実際に持たせてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(火) 算数の学習の様子 3年生

 「円と球」の学習の様子です。グループで直径を測る方法を考えました。お互いの考えを言葉で伝えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(火) 運動会の練習 3年生

 今日は「台風の目」「80m走」の練習をしました。確認したルールや並び方を覚えて、当日をむかえられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

月間行事予定

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473