最新更新日:2024/06/10
本日:count up24
昨日:188
総数:926155
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

卒業式3

3月18日(金)
 式が終わると、教室で最後の時間を過ごしました。
 外はあいにくの天気でしたので、体育館で友達や先生方と記念撮影をし、別れを惜しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月18日(金)
 ステージから卒業生が入場し、式が始まりました。
 卒業証書授与、校長式辞に続いて卒業の歌です。

♪ 本当にだいじなものは 隠れて見えない
 ささやかすぎる日々の中に かけがえない喜びがある
  生まれてきたこと 育ててもらえたこと
 出会ったこと 笑ったこと そのすべてにありがとう ♪

 歌声が心にしみました。

 退場では、卒業生3人による「旅立ちの日に」のBGMで、式場を後にしました。

卒業式1

3月18日(金)
 卒業式の朝を迎えました。受付で胸花をつけ、教室に向かった卒業生を、担任の先生が心をこめてかいた黒板メッセージが迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 卒業アルバムにサインを

画像1 画像1
画像2 画像2
3月17日(木)
 修了式を終えて、卒業アルバム&文集を配付しました。
 うれしそうにアルバムを見る子、じっくりと文集を読む子、思い思いに6年間を振り返っていました。

 アルバムの最後にある寄せ書きのページに、友達からのメッセージを書き合いました。
 共に過ごした学年の仲間たちと心温まるメッセージを交換し、記念に残るページとなりました。

4年生 プログラミングに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
3月17日(木)
 社会の時間の様子です。自分の好きな都道府県や愛知県のおすすめの箇所を案内マップにしてみました。初めてのプログラムでしたが、コツを掴み始めると飲み込みが早かったです。

6年生 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
3月17日(木)
 卒業式の予行を無事に終え、修了式が行われました。
 代表児童が校長先生から修了証を受け取り、その後に歌った校歌は体育館中に美しく響き渡りました。
 明日は、いよいよ卒業式です。
 晴れ姿を保護者の方に見てもらえるのが楽しみです。

2年生 重点掃除がんばります

画像1 画像1
3月16日(水)
 先週から重点掃除週間が始まりました。今日は窓拭きをしました。きれいに見えますが、拭いてみると雑巾は黒くなりました。今年度も残りわずかになりました。次の2年生に気持ちよく使ってもらうために、教室や廊下の汚れをぴかぴかにできるようにがんばります!
画像2 画像2

2年生 思い出バッグ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月16日(水)
 作品バッグに絵を描きました。2年生での楽しかったことや頑張ったこと、好きなものの絵を描きました。図工で描いた絵や今月の川柳を持ち帰りました。おうちの人にぜひ紹介してくださいね!

3年生での最後の外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
3月15日(火)
 各教科の授業も終わりに近づいています。今日、3組では最後の外国語活動の授業でした。
 3年生では、気持ちや数字、図形などさまざまな物の英語での言い方を学びました。今日は、1〜35までの数字を英語で言いながら、数字が書かれた部屋に隠されたダイヤモンドを探すゲームを行いました。これまでの学習をいかし、数字を英語で正しく言うだけでなく、「What’s number … ?」と上手に相手に尋ねることができており、1年間の成長を感じることができました。
 4年生では、どんな学びができるのか、今から楽しみですね!

2年生 明日へジャンプが完成したよ

画像1 画像1
3月15日(火)
 生活科の授業で作った「明日へジャンプ」の本が完成しました。名前の由来や2年生までで頑張ったことなど、友達の成長の記録が書かれた本を読んで楽しく過ごしました。みんな上手に書けました。
画像2 画像2

6年生 遊具での遊び納めを…

画像1 画像1
画像2 画像2
3月14日(月)
 今週末は、いよいよ卒業式です。
 今日1組では、体育の授業が最終を迎えました。
 授業の最後には、低学年の頃に遊んでいた遊具を使って、思いきり体を動かしました。
 久しぶりにブランコやうんてい、すべり台などで楽しく遊びました。

6年生 思い出の写真たち

画像1 画像1
画像2 画像2
3月14日(月)
 今朝登校すると、階段の壁面には、1年生からの思い出の写真たちが飾られていました。
 金曜日に6年生が体育館で卒業式の練習をしている間に、5年生のみなさんが飾ってくれていたようです。粋な計らいに、6年生はとても喜んでいました。
 低学年の頃の写真もたくさんあり、6年間を懐かしんでいました。

4年生 ほったよ 刷ったよ 10歳の自分

画像1 画像1
画像2 画像2
3月14日(月) 
 各クラスで木版画が完成しつつあります。
 初めてとは思えないほど、すてきな作品が完成しています!

4年生 観光大使になって県の魅力を伝えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
3月11日(金)
 社会の時間の様子です。都道府県の勉強の集大成です。
観光大使になりきって、それぞれの県の魅力を伝えるスライドを作成しました。
どれも完成度が高く、非常に面白い発表会になりました。

2年生 わくわくおはなしゲーム(2)

画像1 画像1
3月10日(木)
 図工の時間に4組でも「わくわくおはなしゲーム」を作りました。細かくマスを作っていきます。「ここでルーレットが止まると、全員スタートに戻るんだよ!」と、いつゴールができるか分からないものもありました。早く友達や家族と遊びたいですね。
画像2 画像2

2年生 すてきなところをつたえよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月10日(木)
 国語の授業で、友達の素敵なところを伝える手紙を書きました。1年間過ごしてきて友達のいいところをたくさん知ることができました。丁寧に心を込めて書きました。手紙をもらって、とっても嬉しかったですね。

6年生に感謝のメダル贈呈

画像1 画像1
3月10日木曜日
 今年は、6年生を送る会を、各学年がビデオ撮影してメッセージを贈ります。
 それに先立ち、今まで色々な学年で協力して作ってきたメダルを5年生の代表が
 届けに行きました。6年生の皆さんに感謝の気持ちを伝えつつ、これからは自分達が引き継いでいくことを宣言してまいりました。

5年生 頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月10日(木)
 卒業式に向けて、体育館のかざり付けをしています。
 鳩を飛ばしたり、桜を貼ったり。お世話になった6年生のために日々活動中です!!!!

6年生 大変お世話になりました!

画像1 画像1
3月9日(水)
 卒業を間近に控え、専科の先生による授業が最終日を迎えつつあります。
 今日は、算数の少人数担当の先生の授業が最終日でした。
 今までお世話になった感謝の気持ちを手紙に書き、代表の児童が手渡しました。
 とても喜んでくださり、中学生に向けて激励の言葉もいただきました。長い間、ありがとうございました!

5年生 ピカピカになあれっ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月9日(水)
 本年度も、残り9日。
 1年間過ごした、教室、廊下、トイレなどの掃除に一生懸命取り組んでいます。
 ピカピカになると嬉しいですね。頑張ろう!!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/21 春分の日
3/24 1〜5年修了式(5時間授業)
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023