最新更新日:2024/06/12
本日:count up9
昨日:129
総数:272575
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

給食

 給食の様子です。今日も勇気ある(?)4人の子が、ポーズをとってくれました。よい笑顔です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月22日(火)の給食

〔こんだて〕
・黒糖入り渦巻きパン
・牛乳
・ボロニアカツ
・ツナとペンネのソテー
・ミネストローネ

画像1 画像1

2年学級活動

「こんな3年生になりたいです。」
もう少しで3年生です。授業中はこんなふうにしたい、下級生にこう接したいなど、こんな3年生になりたいという目標を決め、紹介し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年図工

 先週紹介した、パタパタストローの続きです。動物の腕や昆虫の角の骨格としてストローの折れ曲がる部分を利用すると、パタパタ動かすことができます。ストローを作品のどこに使うかが重要ですね。みんな、工夫して作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年体育

 パス練習ですね。相手をめがけて「キーック!」
みんなキックが上手です。課題は、来たボールを止めること(トラップ)ですね。これから上手になっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

 今朝も冷え込みました。ゴジラ山が霜柱で白くなっています。手のひらの上の霜柱が見えるでしょうか。そんな中でも支度が早くできた子たちは、きれいな富士山をバックに運動場を走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(月)の給食

〔こんだて〕
・ごはん
・牛乳
・サバのほうじ茶煮
・かきたま汁
・富士山ゼリー

 今日の給食は、『ふじっぴー給食』でした!静岡県産のサバを沼津市産のほうじ茶で甘じょっぱく味付けしました。ほうじ茶の煮出し汁に残しておいた茶葉を入れることで香りが強くなりました!しょうがも入れているので、サバの臭みもなくなりおいしく作れました♪
 デザートは、6年生のリクエストで多かった富士山ゼリーでした!プッチンとひっくり返すと上層が白く、毎日見る雪の積もった富士山にそっくりでした^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年算数

「いちごの重さ」「かごの重さ」「全体の重さ」を使って、言葉の式を作りましょう。(いちごの重さ)+(かごの重さ)=(全体の重さ)と考える人が一番多いかな。正解ですね。では、かごの重さがわからなかったらどんな式にしたらいいかな・・・・・ということをこれから勉強していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年国語

 漢字大会本番です。問題用紙が配られ、いよいよ開始です。緊張します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生から

 6年生からのメッセージが昇降口に掲示されていました。下級生はお世話になった6年生のために、精一杯の気持ちをこめて6年生を送る会を開催し、それに対して6年生がお礼の気持ちを見える形で伝える。学年を超えた、よい関係ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会5

 楽しい時間は、あっという間に過ぎました。5年生は、準備から運営まで一生懸命に頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会4

 最後に、6年生からダンスの贈り物です。手拍子の中、ノリノリのダンスを披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会3

 縦割り班の6年生にプレゼント。6年生は、みんな笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会2

 各学年の出し物です。6年生に楽しんでもらうために、趣向をこらしたものばかりでした。そして、全校のみんなからのプレゼントです。1年生から渡してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会1

 今日、6年生を送る会がありました。6年生の入場からスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年外国語活動

 先日は隣のクラスが「Go straight.」「Turn right.」などを使って道案内をしていましたが、今日はこちらのクラスです。目的地に正しく到着すると、こんな紙が貼ってありました。教室にも無事に戻れてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年国語

 こちらのクラスは、ことばの勉強です。文字がたくさん並んだ中に、どんなことばが隠れているでしょうか。日頃から、本や会話で多くのことばに触れることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年国語

 教科書を読み、どのような場面なのかを考えています。考えたことは、Chromebookを使ってみんなで共有しました。「なるほど、そういう考え方もあるんだ!」と、友だちの考えから自分の考えが更に広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰

 紙上美術展と書き初め展の表彰を行いました。代表の児童の他にも多くの児童が頑張り、賞状をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(木)の給食

〔こんだて〕
・揚げパン(シナモン)
・牛乳
・ウインナー入りベジタブルソテー
・ビーフシチュー
・お米のムース

 今日は、どの学年からもリクエストの多かった不動の人気メニュー「揚げパン」でした♪みんな美味しそうに大きな口で上手に食べていました〜
 ビーフシチューは、じゃがいもや人参などの野菜もゴロゴロ入っていて牛肉の旨みと濃厚な味でした^^

 明日は、給食がありません。ご家庭でお弁当の用意をお願いします。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日

学校より

新規カテゴリ

裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433