最新更新日:2024/06/12
本日:count up8
昨日:129
総数:272574
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

今年度最後の参観日1

 昨日は、今年度最後の参観日となりました。子どもたちの学習の成果を見ていただきました。保護者の皆様、ありがとうございまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(水)の給食 ☆節分こんだて

〔こんだて〕
・ごはん
・牛乳
・いわしの梅煮
・いもと大豆の甘辛和え
・沢煮椀
・福豆

 2月3日は、節分の日なので、今日は1日早い節分給食でした。
 節分には豆をまき、鬼や災いを追い出して、これからの春を元気にまめに過ごせるように、歳の数だけ豆を食べるようになりました。また、鬼がいわしの匂いやひいらぎの葉のとげが嫌いなので、いわしの頭を焼いて、ひいらぎの枝にさし、玄関先につけて鬼が入ってこないようにするという風習がありました。

 いわしの梅煮は骨まで柔らかくでしっかりカルシウムもとることができました。
 大豆は一度揚げて甘辛いタレでじゃがいもと一緒に和えているので豆が苦手な子でも食べやすかったと思います♪
 
 今日の給食のようないわしや大豆料理を食べて、体と心の鬼を追い払いましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

練習

 行事に向けて、練習をしている学年がありました。劇やクイズがあるようですが、詳細は行事当日まで秘密にしておきたいので、写真は加工してあります。申し訳ありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年算数

 6年生は、まとめの問題に集中して取り組んでいました。小学校の算数のまとめなので、復習問題が教科書何ページにもわたって載っています。3学期は、しばらくまとめに取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年音楽

 打楽器を使って、音を重ねます。ウッドブロック、トライアングル、小太鼓などの担当を決め、それぞれが違うリズムで演奏します。練習が終わったら、さあグループでの発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年算数

 ひき算のやり方がわかったら、次は練習問題に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年算数

 分数の学習です。1−2/5(いち ひく ごぶんのに)は、どのように計算すればよいのでしょうか? 1を分数にする必要がありそうです。なるほど、1=5/5ですね。これなら引くことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

 朝早くから、委員会のお仕事ご苦労さま。5,6年生のおかげで、学校の活動がスムーズに動いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チューリップ

 1年生が植えたチューリップの球根です。寒さは続いていますが、春は少しずつ、そして確実に近づいています。「明けない夜はない」「厳しい冬の後には暖かい春が来る」と言いますが、早くコロナが収束し、また以前の楽しい日常が戻ってくることを信じてがんばりましょう。
画像1 画像1

2月1日(火)の給食

〔こんだて〕
・ピザトースト
・牛乳
・ミックスベジタブルソテー
・肉団子と野菜のスープ

 今日の地場産品は、はくさいです。裾野市公文名の高田さんが作ってくださいました。

 2月・3月の給食で少しずつみなさんからもらったリクエスト給食の献立を出したいと思います。
 今日の『ピザトースト』は6の1の7リクエスト給食でした♪
 ピザトーストは、具を釜で作ってから給食員さんたちが鉄板にパンを並べて、1枚ずつ塗ってチーズを並べて焼いてくれています!大きな口を開けて食べている姿が見えました。
 ミックスベジタブルソテーは、コーンと枝豆も甘く彩りもキレイなので、野菜が苦手な子でも食べやすそうでした。
画像1 画像1

昼休み

 5年生男子のドッジボールに、1年生の女の子が入っていました。大丈夫かな?と心配して見ていましたが、そこはさすが高学年。1年生に強く投げるということはしません。やさしいです。
画像1 画像1

昼休み

 お絵かきだね。とっても楽しそう。笑顔が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み

 5年生は1学期にメダカの学習をしましたが、それから今までずっと世話をしてきました。このように、ときどき水槽の掃除もします。きれいになるとメダカも気持ちがいいですね。きっとメダカも「ありがとう」と思っていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み

 なわとびカードが配られてから、休み時間になわとびをやる1年生が増えました。級が上がるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5理科

 コイルに電気を通すと、釘を引きつけることができるのでしょうか? 実験に向け、グループで協力しながら実験キットを作っています。理科の実験って、なんだかワクワクしますよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日

学校より

新規カテゴリ

裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433