最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:129
総数:272570
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

給食

 こんなふうに食べてくれると、調理員さんたちもうれしいでしょうね。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食

 給食中に声を出すわけにはいかないので、アップで撮っていいかはジェスチャーで子どもたちに聞きました。だから、よくわからずに手を挙げてしまった子もいるかもしれません。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食

 アップで撮影してもいいという子たちに、ポーズをとってもらいました。とてもおいしそうに食べていますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食

 このクラスも給食の時間は笑顔がいっぱ・・・・・・、いえいえ、給食だけでなく授業中は学習を楽しんでいますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食

 今日はメロンパンでした。おいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食

 3年生はクラスの人数が多いので、2つの教室に分かれて食べています。でも、オンラインで2つの教室をつないでいるので、お互いの顔を見ながら食べることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年練習

 6年生を送る会の練習です。6年生が2年生の時に国語で勉強した、おじ〇〇様が並んでいます。6年生のみなさん、当日をお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨でした

 「雪じゃなかったね−。」 開口一番残念な気持ちを口にする子が多くいました。予報が雪だったので、期待していた子が多かったようです。子どもたちが学校に着く頃には、傘をささなくても大丈夫なくらいの雨になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(水)の給食

〔こんだて〕
・ごはん
・牛乳
・太刀魚フライ
・野菜のおかか炒め
・肉じゃが

 
画像1 画像1

6年社会

 日本がまだ戦争をしていた頃の様子を、新聞にまとめています。集中して取り組んでいま・・・・・したが、途中で侵入者(カメムシ)があり、ざわついています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年家庭科

 今日の家庭科はテストです。テストより実習のほうが楽しいけど仕方ありません。がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年算数

 こちらのクラスは、見取り図をかいています。集中していますね。ドットをつないで、正しく直方体をかくことができました。できたら先生から丸をもらいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年算数

 展開図を学習しています。組み立てたとき、重なるのはどこでしょうか? 実際に模型を操作しながら考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会

 市のうつりかわり、くらしのうつりかわりの学習です。Chromebookを使って昔の様子を調べています。人々の服装や道具など、今と違いますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年国語

「やってごらんおもしろいよ」

 1年生との遊び大会を計画することを通して、話し合いの手順を学んだり1年生への説明のしかたを学んだりする単元です。今日は、自分たちで考えた遊びを一度やっているようです。隠したものを時間内に探す遊びです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年算数

「かたち」や「たし算・ひき算」のまとめをしています。できたかな? できたら先生に丸をつけてもらおうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飛行機雲

 今朝見えた飛行機雲は、なかなか消えずに残っていました。飛行機雲が消えにくいのは、天気が崩れる予兆のようです。明日は雪の予報も出ていますがどうでしょうか。
画像1 画像1

2年給食

 こちらは2年生の教室です。2年生も、しっかり配膳をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修了・卒業まであと・・・

 修了、卒業までの登校日数が、残り30日を切っています。一日一日を大切に過ごしていきます。
画像1 画像1

1年給食

 入学直後は配膳するのも大変でしたが、今では自分たちで上手にできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日

学校より

新規カテゴリ

裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433