最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:129
総数:383016
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

4月14日(水) 視力検査が始まりました

 今日から視力検査が始まりました。
 まず右目、そして左目の検査です。今年の検査結果はどうかな?去年と比べて、あがったかな?さがったかな?
 目は、私たちにとって非常に大切な体の部分です。目を大切にすることをこれからも指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、茶わん蒸しスープ、ミンチカツです。

茶わん蒸しスープには、一宮市千秋町浮野地区の「浮野養鶏」で生産された卵を使用しています。「浮野養鶏」では、1日に16万個もの卵を生産しています。
給食では、一宮市や愛知県で生産された食材をたくさん使用し、毎月配布している献立表でも紹介しています。
今日は、ミンチカツとの組み合わせでおいしくいただきました。

4学年 4月13日(火) 図工色塗り

さまざまな色を組み合わせて、丁寧に色塗りをしました。個性豊かな作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年 4月13日(火) あんぜんにきをつけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目、1年生を対象に「交通安全教室」が体育館で行われました。横断の仕方や、見通しの悪い角で注意することなど、自分の命を自分で守るために大切なことをたくさん教えていただきました。

 今日学んだことをこれからの登下校に生かしてくださいね。

2学年 4月13日(火) がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生になり、新しい学級で、新しい友達との生活が始まっています。写真は今日の給食の様子です。自分たちでてきぱきと準備ができるようになっています。これからも、みんなで一緒にがんばっていきましょう。

3学年 4月13日(火) 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の手をよく観察して、大きさ・形・しわを丁寧に描きました。

4月12日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、ワンタンスープ、鶏肉のから揚げです。

にんにくやしょうが、しょうゆやお酒で下味をつけた鶏肉にでんぷんをまぶしてあげた「鶏肉のから揚げ」が入ったバットのふたを開けると教室中においしそうな香りが広がりました。
今日は、ワンタンスープとの組み合わせでおいしくいただきました。

6学年 4月12日(月) 心をこめて

画像1 画像1
画像2 画像2
「喜んでくれるかな。」「この色の組み合わせならかわいいね。」
1年生に向けて、一人一人心を込めて、ペンダント作りをしました。

5学年 4月12日(月)友達にインタビュー

 国語の時間に、隣の席の友達にインタビューを行いました。質問した内容を分かりやすくまとめ、学級のみんなに友達の紹介をしました。短いインタビューの時間でしたが、子どもたちは、知らないことが知れて楽しかったと話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5学年 4月12日(月)学年集会

 学年集会を行いました。学年の先生たちからのお話は、どの子もいい姿勢で聞くことができました。高学年として、頑張っていこうとする気持ちが伝わりました。
画像1 画像1

4月12日(月) 委員会始動

 今日から委員会が動き始めました。自分の委員会ではどんな仕事をするのか、自分の当番はいつかなど、どの子もやる気一杯の目で話を聞いていました。
 毎日の委員会の子たちの働きが浅野小学校を支えてくれています。
 これからよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(月) はじめての1〜4年生下校

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週は、3日間とも一斉下校でそろって帰りました。通学班の班長が中心となって、班の子がそろっているか確認をしました。1年生は、運動場のどのあたりに自分は並べばよいかを覚えるため、班長のお迎えを待って、一緒に列に加わりました。
 今日は、はじめての学年下校でした。アスファルトのところに班ごとに整列して座って待ちました。これも先週の下校の時に練習したことです。だんだん慣れて、位置もわかってくると思いますが、今日は4年生が「ここだよ」と1年生を手招きしていました。4年生も高学年の仲間入り、その自覚が育っている姿が見られました。

1学年 4月12日(月) 花壇を見ながら

 日差しも暖かく降り注ぐ2時間目。外の花壇を見ながら学習をする1年生。ちゃんと並んで、ちゃんと先生の方を向いて、静かにお話を聞いています。
 すっかり浅野っ子の姿になってます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日(土) 第1回PTA理事会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、午前9時30分より第1回PTA理事会を開催しました。令和3年度の学校方針や、PTAの活動、PTA総会について検討していただきました。皆様のご支援・ご協力に感謝します。ありがとうございました。

1学年 4月9日(金)はじめての給食その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめて小学校の給食を食べ、笑顔いっぱいでした。
牛乳のふたを開けるのが難しくて苦戦する子もいましたが、先生の力を借りながら自分の力でがんばることができました。明日の給食もおいしく食べられますように!

1学年 4月9日(金)はじめての給食その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめての給食です。まずは、給食当番の準備の仕方を覚えました。
「すごいね。こどもたちだけできゅうしょくのよういができちゃうんだね。」と、嬉しそうに話す様子がとてもかわいらしかったです。

4月9日(金)通学班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年度になり、第1回目の通学班集会がありました。
担当の先生と通学班名簿を作成したり、集合場所や集合時間の確認をしました。
また、安全に登下校できるようにみんなで話し合いをしました。
班長さん、副班長さんのはりきる様子に、頼もしさを感じました。

3学年 4月9日(金) 読書タイム

画像1 画像1
 クラスのみんなが、読書が始まる時間をしっかり守ることができ、今日も、気持ちのよい一日の始まりとなりました。

4月9日(金)避難訓練その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場に避難する様子です。
全員避難できているか、担任の先生が確認し、最後は教頭先生からお話がありました。
新しい避難経路をしっかり確認できました。

4月9日(金)避難訓練その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新学期になってはじめての避難訓練でした。
担任の先生から避難時の注意や避難経路、避難の仕方を聞き、教室からすばやく避難しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

学校評価

年間行事予定

月間行事予定

学校運営協議会

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076