あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

8月31日 みんなを待っています

 正門では、暑さに負けず、黄色いメランポジュームがきれいに咲いて、みんなの登校を待っています。
 中庭のサツマイモやオクラも大きくなっています。夏休みの間にこんなにも大きくなったとびっくりすることでしょう。
 コロナ対策に気を付けて、楽しい学校生活を送りたいですね。明日、みんなに会えるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日 どんな夏休みでしたか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月終わりの5年生の野外教育活動から始まった夏休みも、残すところ今日と明日のみとなりました。お盆の長雨やまん延防止、緊急事態宣言となかなかお出かけはできませんでしたが、自分で楽しみを見つけたり、普段できないことに挑戦したりできたと思います。明後日、みんなと会えることを楽しみにしていますね。

8月27日 3年生の思い出

 4月のスタートから5か月がたちました。写真と比べると、みんなそれぞれに成長しています。来週からいよいよ2学期です。登校の準備はできていますか?引き続き、コロナ感染症対策に気を付け、安心・安全な生活を心がけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月27日 ワクチン接種(12歳以上)の予約受付について

 本日午前11時より、ワクチン接種の予約受付を再開する協力医療機関名が市ウェブサイトにて公開されるとのことです。予約情報など、詳細を知りたい方は以下のURLにアクセスしてください。 ※ワクチン接種には保護者同伴が必要です。

一宮市内での接種場所と予約受け付け状況
https://www.city.ichinomiya.aichi.jp/covid19/va...

画像1 画像1

8月26日 新学期に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、新学期に向けてテント設営を行いました。2学期も暑い日になると予想されます。運動会練習も始まります。熱中症に気を付けながら、運動会練習を進めていきたいと思います。
 また、今日からまた気温がぐっと上がり、熱中症が心配されます。ご家庭でも、こまめに水分を取り、体調に気を付けて残りの夏休みを過ごしてください。

8月25日 修学旅行の下見に行ってきました(6年生)

画像1 画像1
 7月末、修学旅行の下見に行ってきました。どの観光地・施設もすばらしく、子どもたちと行ける日がいっそう楽しみになりました。なお、本年度の修学旅行の予定日は11月15日、16日です。

8月24日 キッズi  交通安全教室

 夏休み中でも火曜日には、キッズiに参加する子が学校に来ています。今日は「交通安全教室」があり、道路の安全な歩き方、横断歩道の渡り方などを学びました。一人ひとりシュミレーションしながら、事故にあわないようにゲーム感覚で取り組むことができ、みんなとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の研修会

画像1 画像1
 アドバイザーの先生をお招きして、算数の研修会を行いました。授業実践の動画を参考にしながら、子どもたちの理解を深めるための手立てを学びました。2学期からの授業に生かしていきたいと思います。

8月20日 夏休みもあと少し

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ夏休みもあと10日あまりになりました。長く続く雨の中、花たちは元気に育っています。残り僅かな夏休みを有意義に過ごして、2学期の始業式に元気に登校してくれるのを待っています。

8月19日 校外パトロール

画像1 画像1
 PTAの方と教員で、校区外にあるお店などへパトロールに行きました。校区外へ出掛ける時には、お家の人と一緒に出掛けるようにしましょう。
 夏休みもあと2週間です。体調に気を付けて、健康に過ごしてくださいね。

8月19日 出校日(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2回目の出校日でした。みんなの元気な顔を見ることができてうれしかったです。日誌にあったバンダナや写真入れを上手に作って、持ってきてくれた子たちもいました。残りの夏休み、料理や裁縫に取り組んでみるのもいいですね。

8月19日 全校出校日(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は2回目の出校日。みんな元気に登校することができました。休み時間には友達と話をしたり、宿題を先生に見てもらったり、図書館の本を交換したりと、短い時間でしたがさまざまな活動を行いました。次に登校するのは9月です。運動会では係・応援団の仕事もあり、活躍する場面が多くあります。本日配付のすこやかカレンダーを生かし、健康に留意して過ごしてほしいと思います。

8月19日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、全校出校日です。元気いっぱいの大和南っ子です。夏休みに取り組んだ課題を点検したり、夏休みの生活を話したり、各教室ではコロナ感染予防に注意しながら活動しています。

8月18日 道徳の研修会をしました

 岐阜聖徳学園大学准教授山田貞二先生を講師にお招きして、道徳の研修会を行いました。
 付箋や模造紙を使って、道徳の授業をどのように展開するとよいか、子どもたちの深い学びのためのHow Toを学習しました。2学期からの授業に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月18日 新型コロナウイルス感染拡大防止について

 新型コロナウイルス感染症については、市内の一日の感染者が30名を超えるなど大変厳しい状況が続いております。特に児童生徒の感染者も目立つようになり、8月に入ってから、40名近くの児童生徒が陽性となっております。
 つきましては、引き続き、各ご家庭においても不要不急の外出は避けるなど、お子様の生活についてご注意いただき、感染症の予防と感染拡大の防止にご協力いただきますよう、お願いいたします。
 また、同居家族が濃厚接触者に指定された場合や体調不良でPCR検査等を受ける場合は、必ず速やかに学校への連絡をお願いいたします。
 なお、昨日より本校ウェブサイトのトップページに「一宮市コロナ発生状況」のタブを追加しました。その中にある項目をクリックすると、市内の感染者の情報や発生状況をご確認いただけます。

8月6日 新型コロナウィルスまん延防止等重点措置について

 愛知県は、8日(日)からまん延防止等重点措置の地域に指定されます。以下の点を再度お願いします。
1 家庭内感染が増えていますので、ご家庭でも「新しい生活様式」に従った対策をしてください。
2 児童生徒及びその家族で、PCR検査を受けることになった場合はすみやかに学校へ連絡してください。以後の適切な対応のためにご協力をお願いします。
なお、休日などで学校に連絡がつかない場合は以下の窓口へご連絡ください。
一宮市教育委員会 教育文化部 学校教育課<TEL0586-85-7073>
(学校教育課から、本校関係者へ連絡が入ることになっています)
10日〜16日は学校閉校期間です。緊急を要する連絡は上記へご連絡ください。
また、明日より16日までwebページの更新を行いませんので、ご承知おきください。



画像1 画像1
画像2 画像2

8月5日 運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会に向けて、低学年表現を撮影しました。「この動きのほうが、かっこよく見えるな」「低学年のみんなが躍ると、きっとかわいくなるな、楽しみだな」などと思いながらダンスを考えました。2学期から練習していきたいと思います。1・2年生のみなさん、楽しみにしていてください。

8月4日 ものづくり(2年生)

画像1 画像1
 夏休みに子どもたちが家庭で日々取り組んでいる夏休みの日誌には、国語や算数の他にも、図工、音楽、体育などの学習のページがあります。日誌の「おうちにある袋を使って帽子を作ろう」という工作に取り組んだ子が、出校日に作品を持ってきてくれました。素敵な作品でみんなの前で実際にかぶって紹介をしました。ものを作る楽しさ、それもまたひとつの学習です。ぜひ、夏休みの暑い日中、おうちの中で絵を描いたり、家にあるもので工作したりすることも楽しんでほしいと思います。

8月3日 みんなのために

 学校では業者の方が、中庭や校庭の草木の手入れをして下さっています。おかげで、中庭も、クローバーランドもとっても綺麗になりました。昨日は暑い中、今日は雨の中、頑張って下さいました。みんなのために、ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月2日 全校出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちは今日も「おはようございます」ときちんとあいさつをしながら登校することができました。宿題がきちんとできており、夏休み中での家庭学習がしっかりされているように感じました。次回の出校日でも、元気な顔を見せてくれることを願っています。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
祝日
3/21 春分の日
学校行事
3/17 6年修了式・卒業記念品授与式 式場準備
3/18 卒業式
3/19 食育の日
3/20 交通事故ゼロの日 家庭の日
3/22 あいさつの日

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

下校時刻

緊急時の対応

相談窓口

学校運営協議会だより

なやんでいる あなたへ

コロナ

PTA年間行事予定