最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:129
総数:769026
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

12月23日(木)明日から冬休み

 2学期中は本校の教育活動にご理解ご協力をいただき、ありがとうございました。明日から冬休みに入ります。今伊勢小学校のホームページを通して日々の子どもたちの様子を温かく見守ってくださり、ありがとうございました。ホームページの毎日の更新は冬休み期間中お休みとさせていただきます。次回の更新は1月7日(金)の予定です。
冬休みを楽しく過ごしていただき、3学期に元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。

画像1 画像1

12月23日(木)2学期終業式(6年生)

 今日は2学期の終業式を行いました。終業式では、校長先生から「かきくけこ」を大切にした冬休みを過ごせるようにとお話がありました。また、学活では通知表を渡したり、冬休みの宿題プリントを配布したりしました。安全に気をつけ、楽しい冬休みを過ごしてほしいと思っています。1月7日の始業式に6年生の元気な姿が見られるのを楽しみにしております。
 2学期は多くの行事があり、保護者の方には大変お世話になりました。また、日々の学校活動へのご協力ありがとうございます。3学期もよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木)終業式(そよかぜ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は終業式でした。校長先生からは「かきくけこ」のお話を聞きました。
「か」…「家族の一員としてしっかり働きましょう。」
「き」…「規則正しく生活をしましょう。」
「く」…「車に気を付けて過ごしましょう。」
「け」…「計画を立てて生活しましょう。」
「こ」…「今年の目標を決めましょう。」

 その後、一人ずつあゆみを受け取り、担任の先生から2学期頑張ったことやよかったことなどが伝えられました。

 保護者の皆様には、2学期も学習面や生活面で様々な支えをいただき無事終えることができました。担任一同感謝申し上げます。ありがとうございました。

12月23日(水) 2学期終業式 (3年生)

 今日、2学期が終わりました。終業式では、校長先生のお話を真剣に聞きながら、2学期でがんばったこと、できるようになったことに手を挙げました。2学期の振り返りをしっかりとすることができました。
 また、たくさんの行事を通して「自分達で考え、自分達で動く」ことができるようになり、中学年らしい姿がたくさん見られました。できるようになったことを自信に変えて、また新しいことにチャレンジしていってください。

 冬休みの過ごし方で校長先生から「か・き・く・け・こ」のお話がありました。
・か→家族の一員として働く。
・き→規則正しい生活をする。
・く→車に気を付けて交通事故のないように生活をする。
・け→計画を立てて過ごす。
・こ→今年(2022年)の目標をたてる。
 これらのことを意識して、楽しい冬休みを過ごしてくださいね。そして、新しい年になった2022年3学期も新しい気持ちでがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(木) 2学期終業式 (5年生)

 さまざまな行事、委員会や係活動、授業など、たくさんの挑戦と経験をした2学期だったと思います。子どもたちの頑張りのかげには、保護者の方々、地域の方々の支えがあったと思います。ご支援、ご協力本当にありがとうございました。
 2022年は、いよいよ最高学年として小学校生活の集大成を迎えます。子どもたちが自信と誇りをもって進級できますように、3学期も取り組んでまいります。今後ともよろしくお願いします。

 よいお年を、お迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木) 終業式(その2) (4年生)

 リモートによる終業式の様子をパチリ!
 目を閉じて,スクリーンに映る校長先生の問いかけに答えながら,2学期の生活を振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(木) 学習発表会が楽しみです (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのクラスも、2学期中に学習発表会の作品づくりを終えることができました。シールをはがしながら、子どもたちは歓声を上げていました。自分の作品の変化をまじまじと見つめていました。3学期に、作品に題名をつけて、展示の準備を進めていきます。

12月23日(木) 学習発表会に向けて:図画工作 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週で2学期も終わりということで、学習発表会に向けた作品づくりをがんばりました。先生にアドバイスをもらいながら、丁寧に取り組みました。

12月23日(木) お話を読みあいました:国語 (2年生)

 昨日の国語の授業で、「お話のさくしゃになろう」で書き上げたお話を読みあいました。「はじめ」「中」「おわり」のまとまりごとに、書く内容を考えて仕上げることができました。同じ絵を見て考えたはずなのに、一人一人ストーリーが違っていました。特に「中」の出来事に工夫があり、楽しそうに読んでいました。子どもたちは、お互いのお話を読みあった後、良さを伝えあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(木) 2学期終業式 (1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長かった2学期も今日で終わります。オンラインで各クラスをつないで終業式が行われました。サンタに扮した校長先生から2学期のめあて「さ 先に挨拶をする。 し しっかり先生の話を聞く。 す 進んで発表する せ 精一杯自分で決めたことをがんばる。 そ 掃除を隅々まで丁寧にする。」が達成できたかを振り返り、手を挙げて答えました。めあてを達成し、充実した気持ちで2学期を終えることができました。
あらたに校長先生から冬休みの過ごし方「か・き・く・け・こ」のお話を聞きました。覚えていますか?冬休みも充実した日々になるようにがんばりましょう。
 
保護者の皆様には学校の教育活動にご協力いただきありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

12月23日(木) 終業式 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の終業式を迎えました。

 まだまだコロナ禍による制限が続く生活ではありましたが、子どもたちの生き生きとした姿がたくさんありました。

 行事の運動会では楽しく力強く演技を披露することができました。本番に向けて、休み時間にもすすんで練習をする姿もあり、運動会への大きなやる気を感じました。

 校外学習では、見学を通して当時の人の暮らしを感じながら学ぶことができました。公園では、おいしいお弁当と楽しい遊具で友達と夢中になって過ごしていました。遊具を譲り合う思いやりの姿に感心しました。

 その他にも、たくさんの学習や活動を通して、仲間と協力したりや学び合ったりする姿がたくさん見られました。

 また、仲間同士で声をかけ合ったり、教えたりして、自分たちでけじめを意識する姿が見られ、高学年へ向かう姿に近づいてきました。

 「4だふる」な4年生の姿が輝いた2学期から、3学期の姿も楽しみにしています。

 明日から冬休みに入ります。短い休みではありますが、ご家族で有意義に過ごしていただきたいと思っています。

 保護者の皆様、2学期間、ご理解ご協力を賜り、誠にありがとうございました。

12月23日(木) 2学期終業式(2年生)

今日は、オンラインによる終業式が行われました。サンタクロースの恰好をした校長先生が、「かきくけこ」のお話をしてくださいました。

か…家族の一員として、しっかりはたらきましょう。
き…規則正しい生活をしましょう。
く…車に気を付けて過ごしましょう。
け…計画を立てて生活しましょう。
こ…今年(2022年)の目標を決めましょう。

冬休みに、ぜひ実践できるようにしたいですね。
クリスマスにお正月と、みなさんが楽しみにしているイベントもあるかと思いますが、くれぐれも、大きな病気やけがのないよう、健康に気を付けてすごしてください。
1月7日の始業式に、全員元気で会えることを楽しみにしています。

保護者の皆様、2学期も温かいご支援をありがとうございました。
どうぞよいお年をお迎えください。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(水) みんなで楽しく (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はクラスのみんなでドッジボールをしました。
当てられないようにすばしっこく逃げたり、進んでボールを取ったり、相手目がけてボールを投げたりと、それぞれ一生懸命、楽しく参加しました。
2学期の楽しい思い出がまた一つ増えましたね。

12月22日(水) 大掃除・・・すみずみまで(5年生)

 今日は、大掃除を行いました。いつもの掃除よりもさらにきれいになるように、窓枠を掃除したり、メラニンスポンジを使って床を磨いたりしました。30分という長い時間でしたが、最後まで集中して、やり切ることができた児童がとても多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(水)「大掃除をしたよ。」(4年生)

 今日は、全校で大掃除をしました。

 黒板の上やロッカーの中など、普段掃除していないところを中心に掃除をした子どもたち。机やいすの脚も雑巾できれいに拭きました。

 明日は気持ちよく2学期終業式が迎えられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(水) 大そうじ (そよかぜ)

大そうじでは、教室のすみずみまでほうきで掃いたり、床拭きをしたりしました。また、メラミンスポンジを使って机や床の黒ずみをこすり落としていました。いつもより、丁寧にしっかりと取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(火) 図をつかって考える:算数 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では、図を使って違いを考える学習をしました。この学習が2学期最後の内容でした。今日は、その確認テストをしました。最後まで真剣に学び、学びを理解できたか確かめようとする姿勢が、とてもすばらしいです。

12月21日(火) ふりこの動き (5年生)

 理科の授業では『ふりこの動き』について学習しています。考えてみると、さまざまなところで利用されているふりこの動き。どんな特性があるから利用されているのだろう?
 子どもたちはしっかりと予想を立ててから実験をして調べています。気分はまさにガリレオ!?
画像1 画像1

12月21日 国語 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語のプラタナスの木では、最後の場面を通して物語について話し合いを行いました。

マーちん達がおじいさんとまた会えるかどうかについては、

今までの読み取りと関連させながら自分なりの考えを発表しました。

「おじいさんは木の妖精だから、芽が出たときにあらわれると思う。」

「今のプラタナスはマーちんたちが守っているので、別の木へ移ったから会えないと思う。」

「古い木だったからおじいさんだったので、新しい芽が出たら若い人になって会えると思う。」

など、互いの意見を交換しながら、自分の考えを深めることができました。

12月21日(火)学習発表会に向けて:図画工作(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の時間では、ステンシル版画の仕上げ、シールはがしに取り組みました。
 真っ黒だった画用紙が一気に色鮮やかになり、子どもたちは「こんな風になっていたんだ」と嬉しそうな表情でシールはがしに取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

重要なお知らせ

新型コロナ感染対策関連配布文書

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

PTA

GIGAスクール関連文書

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★