最新更新日:2024/06/14
本日:count up94
昨日:136
総数:768989
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

7月30-31日 野外教育活動 (5年生)

 家庭や学校から離れた場所で普段はできないような経験をして、充実した2日間を過ごすことができました。

 最初は、坂道を上がるだけで「疲れた〜」「重い〜」と弱音がたくさん出ていた子どもたちでしたが、2日目の施設掃除では、自分たちの部屋だけでなく、廊下や研修室などを自らすすんで掃除をし、積極的に動く姿へと変わっていて驚きました。

 自分たちの「よくできたこと」と「まだもう少しなこと」が明らかになった野外教育活動でもありました。この経験を今後の生活でも生かしていきましょうね。


 保護者のみなさまには、これまで準備からお迎えまでサポートいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日(土) 野外教育活動(そよかぜ5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から出かけていた野外教育活動から無事帰ってきました。飯盒炊飯、ビーチコーミング、キャンプファイヤー、常滑焼の一刀彫など、体験活動を行い、仲間と共にたくさん楽しみました。また、自分のことは自分でやることや、後片付けを友達と協力して頑張る姿もたくさん見られました。多くの成長がみられた2日間でした。

7月31日(土)野外教育活動 2日間のふり返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美味しい昼食を終えたら、2日間のふり返りの時間です。みんなで食べたカレーの味、浜辺で見つけた貝殻で作ったビーチコーミング、心1つに火を囲んだキャンプファイヤーなど、たくさんの経験が宝物になったと思います。

7月31日(土)野外教育活動 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キャンプ2日目の昼食です。大きな唐揚げに大喜びの様子でした。昼ごはんの美味しさと一緒に、みんなと寝食を共にする楽しさを味わっていました。

7月31日(土)野外教育活動 常滑焼一刀彫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日目のメインとなる常滑焼一刀彫作りを行いました。自分で考えてきたデザインを一生懸命彫りました。キャンプの思い出がいっぱいっ詰まった作品に仕上がりました。焼きあがった作品は後日学校に届きます。楽しみですね。

7月31日(土)野外教育活動 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ぐっすり休んだ子どもたちは、今日も元気いっぱいです。朝ごはんを食べて、今日の活動に備えます。今日も安全に過ごし、楽しい思い出を作ってほしいと思います。

7月30日(金)野外教育活動 キャンプファイヤー(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火が次第に小さくなり、辺りが暗くなってきました。楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。虫の鳴き声を聴きながら火を眺め、今日の1日を振り返りました。思い出の1ページに楽しい思い出が加わりました。

7月30日(金)野外教育活動 キャンプファイヤー(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キャンプファイヤーと言えばトーチトワリング!今回はお手伝いのお兄さんとお姉さんがかっこいいパフォーマンスを見せてくれました。「すごい!」と声に出して、夢中で見ていました。

7月30日(金)野外教育活動 キャンプファイヤー(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 係の児童の司会のもと、楽しい親睦の火が始まりました。アブラハムの子、ダンシング・ヒーローを元気いっぱいに踊りました。

7月30日(金)野外教育活動 キャンプファイヤー(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今宵のキャンプファイヤーは特別です。オリンピックの聖火台から聖火が運ばれてきました。その聖火が火の神の手で、知恵の火、努力の火、友情の火、勇気の火として今伊勢小の児童に与えられました。厳粛な雰囲気の儀式の火でキャンプファイヤーの幕開けです。

7月30日(金)野外教育活動 夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ビーチコーミング作りを終えたら夕食です。食堂でみんなで食べるご飯の味は格別です。キャンプファイヤーに備えて、しっかり食べています。

7月30日(金)野外教育活動 ビーチコーミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自然の家から砂浜まで歩いて行きました。きれいな景色に感動している様子でした。その砂浜で拾った貝殻を使ってビーチコーミングを作りました。世界に1つだけの作品に満足そうな表情でした。

7月30日(金)野外教育活動 飯盒炊さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かまどに火をおこして、ご飯を炊きました。分量を測ったり、火をつけたりするのに苦戦しましたが、班の仲間と協力して作業することができました。自然に囲まれた中で食べるカレーの味は格別でした。

7月30日(金)5年生野外教育活動に出発!(そよかぜ)

 交流学級の仲間たちとバスに乗って元気に出発しました。楽しい思い出をたくさんつくってくださいね。いってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日(金)野外教育活動 入所式(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しみにしていた野外教育活動は恵まれた天気で始まりました。誰も体調を崩すことなく少年自然の家に到着し、入所式を行いました。聞く姿勢や荷物の整頓がすばらしく、野外教育活動への真剣な気持ちが感じられました。

7月30日(金) 野外教育活動 出発式(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から2日間、5年生は野外教育活動のため、愛知県美浜自然の家に出かけました。今日を迎えるまで、児童たちは班決めや係決め、キャンプファイヤーの練習、そして安心・安全に活動を行うためのきまりの確認などを行ってきました。
 「み…見つけよう 友のよさ」
 「は…育もう 仲間との絆」
 「ま…守ろう 時間とルールやマナー」
のスローガンのもと、充実した2日間を送ってほしいと思います。

 保護者の皆様には、朝早くからお子さんの見送りにお越しいただきありがとうございました。コロナ対策の対応により、ブログ更新の回数が少なくなりますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。

7月27日(火)個人懇談会

 先週から3日かけて、個人懇談会を実施しました。短い時間ではありましたが、実りある時間となりました。ありがとうございました。また、徒歩や自転車での来校にご協力くださり、ありがとうございました。今後、ご心配なことなどございましたらいつでもご相談ください。
画像1 画像1

7月26日(月)学校運営協議会が開催されました

 今日は、今伊勢公民館で今伊勢中学校区の学校運営協議会全体会と、今伊勢小学校の学校運営協議会が行われました。今伊勢中学校区の学校運営協議会では、地域連携部会、学習支援部会、健全育成部会の3部会に分かれて子どもたちの健やかな成長を願って意見を交換しました。また、今伊勢小学校の学校運営協議会では、2学期の行事のもち方などについてご意見をいただきました。ご参加くださった方々、暑い中ありがとうございました。
画像1 画像1

7月21日(水) 個人懇談会 (4年生)

画像1 画像1
個人懇談会が始まりました。

暑いなか、お越しいただきありごとうございました。

26日、27日もよろしくお願いします。

7月20日(火) 明日から夏休みです

 1学期中は本校の教育活動にご理解ご協力をいただき、ありがとうございました。明日から夏休みに入ります。今伊勢小学校のホームページを通して日々の子どもたちの様子を温かく見守ってくださり、ありがとうございました。夏休み中のホームページは学期中より少ない更新となりますが、全校出校日や5年生の野外教育活動のときなどに発信していきます。
 7月20日に配付した「夏休み期間における新型コロナウイルス感染症拡大防止に関するお願いについて」にありますように、夏季休業期間中も感染予防に気をつけていただきたいと思います。お子さんやご家族に新型コロナウイルス感染症の陽性が判明したとき、濃厚接触者となったとき、PCR検査の対象となったとき、以上のような状況があった場合は学校へご連絡ください。なお、学校閉校日(8月10日〜16日)の期間中や学校に連絡がつかない場合は、一宮市教育委員会教育部学校教育課(電話0586-85-7073)へご連絡ください。
 お子さんやご家族の健康管理に十分注意していただき、楽しい夏休みにしていただけたらと思います。また、明日から個人懇談会が3日間に渡って行われます。暑い中ではございますが、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

重要なお知らせ

新型コロナ感染対策関連配布文書

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

PTA

GIGAスクール関連文書

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★