最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:121
総数:898606
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

3月17日(木) ありがとうの形 6年生

画像1 画像1
 いよいよ明日は卒業式です。6年生の階段なは、ありがとうが形となり、大きな花を咲かせています。まだまだたくさんの花が咲きそうです。

3月17日(木) 最後のランドセル登校 6年生

 明日は、いよいよ卒業式です。今朝は最後のランドセル登校でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(木)今日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
桜のすまし汁
ハンバーグのおろしだれ
お祝いデザート

 今日は6年生の卒業を祝う献立です。桜のすまし汁に入っている春らしい桜の形をしたかまぼこの色は、トマトの色素を使用しています。かまぼこは魚から作られる練り製品で、日本各地で形や味などに工夫をこらしたさまざまなかまぼこが作られています。
 ごちそうさまでした。

3月16日知(水) お別れ会(ひまわり)

もうすぐ卒業式。ひまわりでは今日、6年生とのお別れ会をしました。歌やダンス、作文や、6年生は奈良・京都についてまとめたリーフレットを使って、修学旅行の発表をしました。心あたたまる会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月15日(水)ひまわり学級 6年生とのお別れ会

ひまわり学級で、6年生とのおわかれ会がありました。
歌を歌ったり、リコーダーの演奏をしたりして、みんなで楽しく過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(水)今日の給食

画像1 画像1
ソフトめん
牛乳
ソフトめんミートソース
ささみカツ

 給食でおなじみのソフトめんは、学校給食向けに開発されためんです。和風や中華風の味付けにも合いますし、今日のミートソースのようなとろみのあるソースとあわせるとめんとよくからみ、おいしくいただけます。
 ごちそうさまでした。

3月16日(水) 記念品授与式 6年生

 記念品授与式を滞りなく行いました。代表の児童が受け取り、PTA会長さんからお祝いの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(水) 卒業式の予行練習 6年生

 今日は、卒団式の予行練習を行いました。よい緊張感の中、進めまれました。校長先生から、返事と姿勢について褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(火) お楽しみ会 6年生

6年生最後のお楽しみ会を行いました。笑顔で楽しい時間を過ごすことができました。6年間共にした仲間との思い出を胸に、残り数日を後悔の残らないように過ごしてもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日(火) 暖かな昼下がり

 春らしい暖かい日になりました。
 午後の運動場での体育の様子です。
 みんな楽しく活動しています。
画像1 画像1

3月15日(火)今日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
かす汁
てりどり

 かす汁は、酒かすを加えて煮た汁物です。酒かすは、日本酒を造る途中でできるもので、甘味やうま味が含まれており、甘酒や漬物などの料理にも使用されることもあります。おなかの調子を整えたり、体を温めたりする効果があります。
 ごちそうさまでした。

3月14日(月)今日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
中華スープ
愛知の野菜春巻
カットパイン

 今日の愛知の野菜春巻には、愛知県でとれた、キャベツとれんこんが使われています。愛知県はキャベツの生産が全国で1位2位を争うほど盛んです。渥美半島の暖かい気候を利用して豊橋市や田原市で多く作られています。
 ごちそうさまでした。

3月14日(月) 授業の様子 外国語(英語)「日常生活やあこがれの人についてたずねあおう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語で、あこがれの人について尋ね合いました。
どの子も、一生懸命自分の思いを伝えようとしていました。

3月11日(金)百科事典の使い方を知ろう!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、各クラスで、図書館司書の先生に百科事典の使い方の授業をしていただきました。最初は苦戦している様子でしたが、慣れてくるとどんどん調べることができるようになりました。百科事典にはいろいろなことがのっていて、子どもたちは興味津々でした!

3月11日(金) 児童会役員選挙

 今日の1時間目に来年度の前期児童会役員選挙が行われました。
 コロナ感染防止の観点から、今回は立会演説会がテレビ放送で行われました。
 選挙管理委員長さんと副委員長さんが上手に演説会を取り回ししてくれました。
 
画像1 画像1

3月10日(木) 卒業式の準備

画像1 画像1
授業後、職員で紅白幕貼りやもうせん敷きをしました。会場準備も万端です。

3月10日(木) 卒業式の練習 6年生

画像1 画像1
6年生が卒業式の練習を始めています。コロナ禍の中、短い時間で効率よく進めています。

3月10日(木)最後の英語の授業 3年生

 3年生の英語の授業が終わりました。最後の授業では、楽しく英語の歌を歌ったり、今まで勉強したことをビンゴゲームで楽しんだりしました。
 1年間お世話になった先生に、感謝の気持ちを書いた手紙を渡しました。
 3学期も残すところ、一週間ほどとなりました。最後まで、明るく、元気に頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(木)今日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
いものこ汁
たらの銀紙焼き
ひじきとささみの和え物

 今日は「まごわやさしい」にちなんだ献立です。豆、ごま、わかめなどの海藻、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類の7品目の頭文字を表しています。不足しやすいこれらの食材を食べることで栄養バランスのとれた食事になります。今日の献立は、これらの7品目を全て使用しています。
 ごちそうさまでした。

3月10日(木) 英語活動 5年生

 英語の時間に、自分にとってのHEROを紹介しあいました。おじいちゃんやオリンピック選手など、さまざまな人物が紹介されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

月間行事予定

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473