最新更新日:2024/06/01
本日:count up14
昨日:59
総数:625505
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

3/17 6年生 最後の給食も美味しく…

 明日は、いよいよ卒業式です。6年生にとって、小学校生活最後の給食となりました。コロナ禍で、これまで同様に全員が前向きの黙々給食でしたが、お祝いデザートが出る特別メニューなどを、美味しく味わうことができました。卒業おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3/17 6年生 主役を待つ準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日は卒業式。

5年生のみんな、西成小学校の全先生方が主役を待つ準備をしています。

しっかりと体調を管理をして明日元気に来るのを楽しみに待っています。

3/17 3年生 作文を書きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「つたわる言葉で表そう」という学習で作文を書きました。月曜日に行ったお楽しみ会の内容で、読み手に伝わるように「いつ」「どこで」「だれが」「どうした」などを意識して具体的に書きました。みんな真剣に作文に取り組むことができました。

3/17 4年生 社会科

 社会科は、テストで学習内容を確認しています。「自然を生かすまち」と「伝統や文化を生かしたくらし」の単元です。最後の最後まで、しっかりと学習内容の定着を図って、進級していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/17 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 明日の卒業式に向けて、5年生の児童だけが残り、他の学年の児童が下校した後、先生方と力を合わせて、式場内や屋運周辺、校舎内の廊下や階段、昇降口や校長室など、掃除や環境整備に頑張りました。最高学年としてのバトンを受け継いだとあって、取り組む姿に自覚が表れていました。ご苦労様、そしてありがとう5年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/17 5年生 学活

 2クラス合同で、学年レクリエーション「ミニ運動会」を行っていました。学級対抗ということもあり、盛り上がっていました。運動会でおなじみの玉入れでは、なかなか玉が入らず苦戦していましたが、笑顔いっぱいでとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/17 今日のこんだて

桜のすまし汁、ハンバーグのおろしだれ
画像1 画像1

3/16 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 朝の会の様子を見に行くと、1年生や2年生の教室では、日直が前に出て、しっかりと司会・進行を行うことができていました。
 朝の健康観察も、係の児童の子が、一人一人へ呼びかけをして確認が行われていました。4月の頃の姿を思うと、大変成長しましたね。さすがですよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/16 3年生 英語活動

 3年生最後の英語活動の時間でした。ペアになって、「Who are you?」「I'm a ○○.」の受け答えをします。テキストを見ながらも、すらすらと英語で会話しています。
 この一年で、教科書の英語の絵本の読み聞かせができるくらいに、随分と上達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/16 5年生 卒業式予行練習を見て

 5年生は、今日行われた卒業式予行練習を参観しました。保護者席に分かれて座り、6年生の姿をしっかりと目に焼き付けました。
 式当日は、在校生は参加しません。1年後の自分たちをイメージできたことと思います。そして、6年生からのバトンを受け継ぐ良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/16 6年生 残り2日

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、卒業式予行が執り行われました。

今までの練習の成果が表れていたように感じます。

子どもたちは大きく成長しました。

早く保護者の皆様に子どもたちの晴れの姿を見てもらいたいです。

あと2日。

卒業式までにできることを残りの時間で行っていきます。

卒業式を楽しみにお待ちください。

3/16 1年生 体育で鬼遊びをしました

 今日の体育の時間に、しっぽとり遊びをしました。運動場を走り回って、体を動かしました。楽しく、学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/16 今日のこんだて

ソフトめんミートソース、ささみカツ
画像1 画像1

3/15 1年生 図工の学習、楽しかったね

 今日は、作品バッグにがんばったことの絵をかいて作品のまとめをしました。そして、1年間の思い出を絵を見ながらふりかえりました。今の子どもたちしか描けない、素敵な作品ばかりだなあとあらためて思いました。ぜひ、大切に保管してください。作品バッグは学校では使いませんので、ご家庭で保管をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/15 6年生 残り3日

画像1 画像1
 残り3日

 今日も多くの方に愛を頂きましたね。

 特別授業では、校長先生から「西成小卒業生として」大切にしてほしいことを伝えていただきました。

 何を感じ取りましたか?
 これからの人生でどう生かしていきましょうか?

 みんな次第です。

 3つ目の大切なこと、楽しみにしていましょう。

 明日も素敵な一日にしようね。

3/15 3年1組お楽しみ会

 今週は、春を感じさせる暖かさになり、半袖で活発に活動している姿をよく見かけます。
 今日の「お楽しみ会」では、しっぽ取りゲームとドッジボールをして遊びました。自分たちで周りの友達を気遣い、ボールを譲り合って遊ぶ子どもたちの優しさに感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 先週も行われた6年生の奉仕活動が、今日も行われていました。先週が校内清掃でしたので、今日は外の環境整備を行っていました。花壇や側溝、中庭に外周、体育器具庫など、さすが最高学年です。短時間でもきっちりと取り組むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/15 5年生 社会科

 社会科は、「取り戻したい環境を守るために」の学習です。できたる教科書の映像資料の地域の人のお話や、教科書本文をよく読んで、環境問題について気をつけなければならないことについて考えています。ノートに自分の考えを書いてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 4年生 算数

 算数は、「直方体の展開図を見て、できあがる直方体の見取り図を書こう」です。出来上がった直方体をイメージしないとなかなか見取り図を書くのが難しいようです。縦、横、高さの3つの辺の長さを書き入れることを忘れないように注意しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 1年生 図工

 図工は、「がんばったことを絵でかこう」です。大きな白い袋に、マジックで入学してから一年間、自分が頑張ったことを自由に描きます。図工などの作品を家に持って帰った時に、お家の人にも見て褒めてもらいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

重要なお知らせ

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

保健・安全編

手続き・その他

教育目標

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也