最新更新日:2024/06/01
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

たんぽぽ学級 今週のたんぽぽ 3/17

3月16日 大掃除
 今年度ものこりわずか。1年間使った教室をみんなで手分けしてきれいにしました。まどのさんや、廊下のかべなど普段の掃除ではやれないところもきれいにしました。

3月16日 砂遊び
 砂遊びは、指先を使って作業する経験を積むと同時に、砂の独特の感触を学ぶ感覚遊びの一つです。可塑性があるのも、感覚を育てるにはよい点です。

3月17日 体幹を鍛える運動
 「体を支える」のに大切な体幹の発達が十分でない子もいます。竹馬でバランスをとったり、ケンケンパーでリズムに合わせて跳んだり、ジャングルジムに上ったり。
 楽しく体を動かしながら体幹を鍛えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級 今週のたんぽぽ 3/15

3月14日 カレンダー作り
 今年度最後のパソコン教室なので、4月のカレンダーを作りました。どの子も一人で作れるようになってきました。

3月15日 お楽しみ会
 3学期も終わりに近づいたので、全員でお楽しみ会をしました。それぞれのクラスごとに楽器の演奏をしたり、ダンスをしたりして楽しく過ごしました。

3月15日 自由遊び
 一人で遊ぶことが好きで、他の子と仲良く遊ぶことを苦手としている子がいます。室内で過ごすことが多い子もいます。一緒にブランコに乗って押してあげたり、一緒に総合遊具に上ったり、仲良く遊ぶ体験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語の授業 3/17

国語では、「大造じいさんとガン」を学習しています。教科書の本文から大造じいさんの心情を読み取っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 英語活動の授業 3/17

英語活動では、好きな食べ物や好きな色などALTの質問に英語で答えました。楽しく活動に参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数の授業 3/17

算数では、今までに習ったところの練習をしました。問題集をやり終わった子は、クロムブックでeライブラリーに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 卒業に向けて 3/16

卒業式まであと2日になりました。昨日は、お世話になった貴船小学校をきれいにする奉仕活動を行いました。入学のときから毎日通って卒業の日にも通る昇降口や運動場の側溝の掃除をしました。感謝の気持ちを込めてピカピカにできました。また、卒業式の練習にも集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 奉仕活動 3/16

6年生全員で昨日奉仕活動を行いました。貴船小学校への感謝の気持ちを込めて、熱心に活動する姿がとても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 音楽の授業 3/16

音楽では、「まほうのすず」に取り組みました。今日は、グロッケンの演奏に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽の授業 3/16

音楽では、「めざせ楽器名人」に取り組みました。リズムに合わせていろいろな楽器に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 書写 3/16

画像1 画像1
好きな字を、色を付けたりレタリングしたりして作品として仕上げました。

5年 音楽の授業 3/15

音楽では、「君をのせて」を学習しています。今日は、ピアノに合わせてリコーダーの指使いを練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 書写の授業 3/15

書写では、手紙の書き方を学習しました。丁寧な字で手紙を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語の授業 3/15

国語では、読んでみたい本のベスト3を書きました。その本を選んだわけも書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育の授業 3/14

体育では、「キックベースボール」を行っています。攻撃側は1点でも多く取れるように、守備側は取られる点が1点でも少なくなるように作戦を立ててプレーすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 3年後の自分へ 3/14

3年後の自分あてに手紙を書きました。手紙は学校で3年間保管し、3年後の3月ごろ自宅に郵送されるように投函する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数の授業 3/14

算数では、100ます計算に取り組みました。前回よりもタイムが速くなった子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科の授業 3/14

生活科では、今までの振り返りをして、書いたものをつづりに綴じていきました。1年間の成長を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級 今週のたんぽぽ 3/11

3月 9日 本を読もう
 毎週水曜日に図書館で本を借りていました。年度末になり、今日は借りることはできませんでしたが、それぞれに興味のある本を探して読んでいます。
 本を通して、いろいろな学びがあることでしょう。

3月10日 卒業式の練習
 来週の金曜日には、卒業式が行われます。そのための練習をしています。返事をして、卒業証書をもらう。だけでなく、歩き方や、話を聞く態度なども学習しています。
 それぞれに緊張しながら練習に取り組みました。

3月11日 交流学習の様子
 体育や学級活動など、いろいろな交流に出かけています。たくさんの子の中に入ることが苦手な子も多くいるので、そういった集団に慣れるということもひとつのねらいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育の授業 3/11

体育では、長縄跳びをしました。全員が跳べるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工の授業 3/11

図工では、「クリスタルアニマル」を作っています。工夫して飾りつけをし、完成が近づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
2021年度
3/17 B日課 同窓会入会式 記念品授与式 卒業式予行 6年生修了式
3/18 卒業式(1〜5年家庭学習)
3/19 ・食育の日
食育の日 家庭の日
3/20 ・家庭の日 ・交通事故0の日
交通事故0の日
3/21 春分の日
3/23 給食修了

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

人権 いじめ 不登校

読み聞かせ 令和2年度

学校評価

読み聞かせ 令和元年度

読み聞かせ 令和3年度

感染症対策1

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427