黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

3.16 外国の文化について調べよう(2年生)

 chromebookを使って、興味をもった外国について調べました。日本と比べてみて、国の広さや食べ物などで似ているところや違っているところをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.16 社会の授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会の授業でSDGsについて調べ、発表の準備をしています。クロームブックをつかってインターネットで調べたり、発表用のスライドを作ったり、今まで学んできたことを上手に活用できていることに成長の早さを感じました。来週の発表が楽しみです。

3.16 さいごの えいご!(1年生)

 今年度最後の英語の授業がありました。今回もALTの先生と一緒に、歌を歌ったり、ゲームをしたり、みんなで楽しく英語を学びました。授業の最後には、ALTの先生に感謝の気持ちを込めて、手紙を渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.16 きらきら えがお(1年生)

(1・2枚目の写真)朝の様子
 1年生としての登校日もあとわずかとなりましたが、登校後の用具の準備、宿題の提出、連絡帳の記入など、朝の準備がスムーズにできています。よい習慣ができていますね。2年生になっても続けていってほしいと思います。

(3・4枚目の写真)算数
 算数問題集で1年生の学習の振り返りをしました。2年生に向けて、学習面の積み重ねも大切にしていきたいですね。

(5・6枚目の写真)図画工作
 「やぶいた かたちから うまれたよ」で、おりがみを破いた形から想像して、絵にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.16 調べたことを発表しよう (4年生)

 社会科では、国際交流の学習のまとめとして、資料を作って発表する活動をしました。一宮市と姉妹都市提携を結んでいるイタリアのトレビーゾ市の紹介や、愛知県内の市をつながりのある世界の都市について発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.15 曲を発表しよう (4年生)

 音楽の授業で作曲したものを、クラスの友達に聞いてもらいました。自分がイメージした曲想が、音楽を通して相手に伝わったことで、嬉しそうにしている様子が印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

3.15 きらきら えがお(1年生)

(1・2枚目の写真)国語
 「いいこと いっぱい、1年生」の学習で、自分の1年間を振り返って、この1年間の3大ニュースなどをプリントにまとめました。

(3・4枚目の写真)図画工作
 1年生最後の図画工作は「やぶいた かたちから うまれたよ」で、おりがみを破いた形から想像して、絵にしました。

(5・6枚目の写真)お別れ会
 1年2組と1年3組に、この年度末に転出する子がいるので、それぞれのクラスでお別れ会をしました。また1つ、すてきな思い出ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.15 英語の授業(2年生)

 2年生で最後の英語の授業です。アルファベットや英単語を発音したり、書いたりしながら楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.15 英語の授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の英語の授業を行いました。ゲームを取り入れながらの授業にクラスの子たちは大喜びで、いつも通り進んでがんばる姿が見られました。

3.14 きらきら えがお(1年生)

(1・2枚目の写真)道徳
 「みんな みんな、ありがとう」の資料を通して、お世話になった人たちへの感謝の気持ちについて考えました。

(3〜6枚目の写真)生活科
 4月から入学する新しい1年生に、あさがおの種のプレゼントを準備しました。入れ物に飾りつけをしたり、メッセージを書いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.14 園芸ボランティアさん いつもありがとうございます

学年園や学級園などの様子です。園芸ボランティアの皆さんが、畝作りや花つみなどをしてくださっているおかげで、花や作物はとても良い環境で育つことができています。園芸ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

3.11 ラインサッカー (4年生)

 だんだん暖かくなってきて、気持ちの良い天気の下、元気いっぱいにラインサッカーの学習をしています。ルールを理解し、チームで勝つにはどのような作戦・配置が効果的であるのか、考えながら試合を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.11 きらきら えがお(1年生)

(1〜4枚目の写真)算数
 「もうすぐ 2年生」の単元で、これまでに学習した内容を確認しています。計算問題や文章題、図形の問題など、一つ一つ確認しながら進めています。

(5・6枚目の写真)クロームブック
 meetの使い方の確認やeライブラリを使った自由学習などをしました。クロームブックの操作に不慣れだった子も、使い方を覚えてスムーズに進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.10 突破 第37号(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、今週の火曜日に行った卒業式準備についてお伝えします。毎年、6年生のために5年生が体育館の準備や清掃を行っています。今年も6年生が気持ちよく卒業式を行えるように学年で協力して体育館の準備を行いました。卒業生の人数分の椅子を並べたり、式の時の6年生の通路を掃除したりしました。「感謝の気持ちを会場準備で表すこと」が5年生の目標でした。目標通りに、椅子を並べ終わった後も1つ1つ丁寧に椅子を拭く姿や体育館周辺をもくもくと掃除をする姿などが見られました。時間いっぱいに6年生のために動く姿はとても立派でした。

3.10 きらきら えがお(1年生)

(1枚目の写真)体育
 外で「ドッジボール」をしました。投げるのが苦手な子も、コートの中を逃げ回って楽しんでいました。

(2・3枚目の写真)道徳
 「はしの うえの おおかみ」の資料を通して、だれにでも親切にすることの大切さについて考えました。

(4・5枚目の写真)給食
 今日の給食では「五平餅」が出ました。串についた五平餅を、大きな口を開けて、おいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.10 さわやかタイム

画像1 画像1
月曜日に行ったオンラインでの「さわやかタイム」の様子です。
校長先生のお話を集中して聴くことができました。

3.10 見守られて登校(PTA)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、おだやかな日です。
 日頃は、PTA交通立ち番にご協力いただき、ありがとうございます。
 黒田っ子みんなを、我が子と同様に、愛着を持って挨拶を交わしてくださる保護者様に感謝申し上げます。同時に安全な登校に向けて見守りをしてくださり、ありがとうございます。

3.09 きらきら えがお(1年生)

(1・2枚目の写真)道徳
 「みんな みんな、ありがとう」の資料を通して、お世話になった人たちへの感謝の気持ちについて考えました。

(3・4枚目の写真)算数
 これまでの学習を確認する問題を解いて、解いたプリントを整理しました。

(5・6枚目の写真)国語
 物語文「ずうっと ずっと、大すきだよ」を読み取って、自分だったらエルフのバスケットをあげるか、あげないかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.08 きらきら えがお(1年生)

(1・2枚目の写真)国語
 物語文「ずうっと ずっと、大すきだよ」を読み取って、主人公のぼくが、エルフのことが大好きだと分かるところを探しました。

(3・4枚目の写真)英語
 ALTの先生と一緒に、英語の歌を歌ったり、ゲームをしたり、楽しく学びました。

(5・6枚目の写真)図画工作
 「みんなで おさんぽ」で、動物や人が散歩している場面を想像して、粘土で表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.08 調べて話そう (4年生)

 国語「調べて話そう 生活調査隊」の学習では、みんなの生活で気になったことについてアンケート調査を行い、その結果から自分の考えをまとめました。聞いている人に伝わりやすい資料や話し方を工夫し、発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式予行 6年修了式 同窓会入会式
3/18 卒業式(予定)
3/19 食育の日
3/20 家庭の日 交通事故ゼロの日
3/21 春分の日