最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:433
総数:853315
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

【1年生】算数の学習

 1年生は算数の学習で文章題に取り組んでいました。問題の意味をしっかり読み取って、足し算や引き算を使って解いています。ノートもきれいに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ちらし寿司
・愛知のれんこん入りつくね
・きゅうりの昆布和え
・ふだま汁
・ひなあられ

 今日は3月3日ひな祭りです。春を感じさせる暖かい日になりました。給食は、もちろん、ひな祭り献立です。
画像1 画像1

【2年生】合同体育

 2年生は、学年合同で踊りの練習です。先生の動きをまねて、一生懸命に踊っています。指先までピンと伸ばして、かっこよくポーズを決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】 卒業リクエスト給食第一弾!はちみつレモンゼリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生のアンケートによって選ばれた、卒業リクエスト給食を出していただけました。第一弾は、はちみつレモンゼリーです。冷たくておいしい、人気のデザートです。おいしくいただきました。

【1年生】体育の時間

 1年生は、ボール蹴りの練習をしていました。何回も繰り返して練習し、少しずつボールを上手にコントロールできるようになってきました。みんな一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・ホイコーロー
・春雨スープ
・はちみつレモンゼリー

 3月は、卒業を控えた6年生のリクエストに答えて、メニューが考えられています。今日のはちみつレモンゼリーは6年生に人気のメニューの一つです。
画像1 画像1

【2年生】卒業を祝う会に向けて

 2年生は、多目的ルームで踊りの練習に熱が入っています。卒業を祝う会でお世話になった6年生に披露する出し物の練習です。踊りを見せ合って、お互いにアドバイスをしていました。6年生に喜んでもらえるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

たんひまショップ大繁盛

 1時間目に「たんひまショップ」が開かれました。本来なら、実際にお店に出かけて買い物体験をするところですが、コロナ禍のために校外に出かけることを控えました。その代わりに、会議室をお店屋さんに見立て、買い物体験をしました。いろいろな品物が用意され、子どもたちは、値段を見ながら、よく考えて品物を選んでいました。
画像1 画像1

ハートフル活動

 3月1日、1時間目の前に全校でハートフル活動を行いました。「友だちへの話し方、伝え方を考えよう」という内容で、城東元気太郎さんへの言葉がけを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】音楽の学習

 3年生からリコーダーの練習が始まりました。しかし、コロナ禍のために、実際に吹いて音を出すことができません。今日も曲に合わせて、指使いの練習をしていました。みんなでリコーダーの音色を聞きながら、演奏できる日が一日も早く来ることを願うばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】算数の学習

 2年生では算数で「はこづくり」の学習をしています。今日は、方眼用紙を使用して、実際に箱を製作していました。みんな真剣な表情で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・ホキの揚げ煮
・菜花のおかか和え
・みそけんちん汁
・のりの佃煮

 今日から3月です。春の訪れを感じさせる「菜花のおかか和え」が出ました。菜花とは思えないほど柔らかく苦味もないため、ほうれん草と間違えた子も多いのではないでしょうか。「ホキの揚げ煮」は、カラっと香ばしく唐揚げしたホキという魚に甘辛いたれがからめてあり、食が進む一品です。
画像1 画像1

低学年図書館

 低学年図書館では、子どもたちが、借りる本を選んでいました。お勧めの本を友達から聞いて、何を借りようか迷っています。いろいろな読み物に親しむことができるといいですね。
画像1 画像1

【1年生】図画工作の学習

 1年生は、「いっしょにおさんぽ」という題材で、粘土細工に取り組んでいました。自分の体重をかけながら、粘土を柔らかくほぐしています。さあ、何といっしょにお散歩しようか思いを巡らしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】あわの正体は!?

 水が沸騰しているときに出てくる泡の正体を調べました。安全に気をつけて協力して実験し、泡の正体が分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・肉じゃが
・ちくわの磯辺揚げ
・ゆかり和え

 2月最後の給食は、和食の献立です。今日の肉じゃがには、牛肉が使用されています。子どもたちが大好きなちくわの磯辺揚げは、青のりの風味よく、カリッと香ばしく揚げられています。
画像1 画像1

【図書館】お札になった偉人たち

 高学年図書館には、「お札になった偉人たち」を特集した掲示がされています。新しくお札に起用された偉人を知るチャンスです。多くの児童が関心をもって掲示物を読んでくれることを願います。
画像1 画像1

【6年生】理科の実験

 6年生は理科室で、てこのはたらきについて実験をしていました。ペアで協力しながら、おもりを調節して、つり合いを取っています。
画像1 画像1

2月25日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・あじの竜田揚げ
・ほうれん草のしそひじき和え
・みそけんちん汁

 ほうれん草のしそひじき和えは、しその風味がさわやかで、食べやすい和え物です。あじの竜田揚げは、肉厚のあじがカラッと揚げられていて、大変、香ばしくおいしかったです。
画像1 画像1

【2年生】算数の学習

 粘土とひごを使って、立体作りに挑戦中です。ペアで協力しながら一生懸命に作っていました。実際に組み立てていくことで、辺や頂点を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式予行 6年修了式 5時間授業
3/18 卒業式
3/21 春分の日

日課表

給食関係

保健関係

お知らせ

学校案内

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287