最新更新日:2024/06/03
本日:count up80
昨日:131
総数:849904
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

【6年生】最後の図工作品を制作中

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校の最後の図工作品はテープカッターです。まずは糸のこで板を好きな形に切ります。どんなデザインのテープカッターになるのか楽しみです。

【6年生】ハードルのタイム測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育では、ハードル走のタイム測定をしていました。タイムを聞いて喜んだり、あぁと悔しがったり。オリンピックではないですが、自己ベストに挑戦です。

角柱と円柱

 算数で角柱と円柱の学習をしています。展開図を書いて三角柱と円柱を組み立てる学習をした後で、ユニークな角柱ができてきたので紹介します。十二角柱や十角柱です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】算数の学習

 4年生は、面と面を合わせて、箱づくりに取り組んでいました。立方体や直方体を実際に作ってみることで、見取り図や展開図の学習につなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・みそカツ
・小松菜のじゃこ和え
・八杯汁
 
 「八杯汁」は宮崎県の郷土料理です。名前の由来は諸説あるようですが、八杯食べられるほどおいしいことからそのように言われるようになったそうです。確かにだしのうま味が感じられる汁物でした。みそカツには、ヒレ肉が使用されており、大変やわらかくておいしかったです。

画像1 画像1

休み時間の様子

 今日は空気が冷たい日になりました。しかし、休み時間になると、運動場は元気な子どもたちでいっぱいです。今週も寒さに負けず頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】寒さに負けず元気に体育

画像1 画像1
寒い日が続いていますが、元気に体育の授業をしています。ハードルの跳び方を何度も繰り返し練習中です。

【6年生】算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の算数は一年間のまとめに入っています。復習をしっかりとして中学に備えていきます。

【4年生】金属のあたたまり方

 金属の板や棒を熱して、どのようにあたたまるのか調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】水はどのようにあたたまる?

 今日は,水がどのように温まるのか実験をしました。
サーモインクを使って,水の色が変化する様子を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】体育の授業

 4年生は運動場でキックベースの練習をしていました。ボールをまっすぐ蹴ることができるようにグループに分かれて特訓中です。
画像1 画像1

【3年生】図画工作の学習

 3年生は、紙版画を刷っていました。インクを付けて、ばれんでこするという一連の作業を順番に行っていました。 自分の順番を待つ間に、前の友達の様子をよく観察しているので、失敗も少ないようです。
画像1 画像1

2月18日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ソフトめん
・ミートソース
・花野菜サラダ
・シュガーパイ(シナモン)

 花野菜サラダは、ブロッコリーとカリフラワーがツナと一緒にごまドレッシングで和えてあります。野菜嫌いの子にも食べやすく調理されています。
画像1 画像1

クラブの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
理科クラブでは、ペーパークラフトで動物や昆虫を作りました。

【5年生】理科の学習

 理科室で、学級半分の児童が水溶液の実験をしていました。ビーカーをじっと見つめてを中の様子を観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・鶏肉の塩こうじ焼き
・にんじんしりしり
・豆乳みそ汁

 「にんじんしりしり」とは沖縄の郷土料理です。「しりしり」というのは千切りのことだそうです。千切りしたにんじんを卵やツナなどと一緒に炒めた料理です。にんじんの甘みが引き立ちます。
画像1 画像1

【3年生】心を込めて

 3年生の子どもたちは、卒業を控えた6年生へのプレゼント作りに夢中です。教室には、癒やしの曲が流れていて、落ち着いた雰囲気の中、心を込めて製作に取り組んでいました。6年生へ感謝の思いが伝わるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(木)雪景色

 職員室から撮影した運動場の様子です。朝から細かい雪が降り続いています。運動場はあっという間に真っ白になりました。さすがに元気な子どもたちも外には出てきません。
画像1 画像1

【5年生】図画工作の時間

 5年生は、図画工作で木版画に挑戦しています。彫刻刀を使用して、真剣に取り組んでいました。刷り上がった児童は、色をつけていました。どんな作品に仕上がるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・フィッシュバーガー(バンズパン)
・ゆでキャベツ ・マヨネーズ
・パスタと白菜のスープ

 今日のフィッシュバーガーは自分でつくります。バンズパンにフィッシュフライとゆでキャベツをはさみ、マヨネーズをかけて出来上がりです。子どもたちは、大きな口を開けて、頬張って食べています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式予行 6年修了式 5時間授業
3/18 卒業式
3/21 春分の日

日課表

給食関係

保健関係

お知らせ

学校案内

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287