最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:104
総数:940551
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

広報委員会 6年生を送る会

画像1 画像1
2022年3月15日(火)
花のアーチ。
1〜5年生の感謝の気持ちが伝わります。

広報委員会 6年生を送る会

画像1 画像1
2022年3月15日(火)
天気も、6年生の皆さんを応援していてくれてるかのようでした。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 3月15日(火)

 今日の5時間目に6年生を送る会が行われました。各学年の想いの込められた出し物や代表委員会児童のクイズやマジックなど観ていてとても楽しい、そして心温まる時間となりました。最後に5年生児童でアーチを作り、6年生を送り出しました。6年生の別れの言葉や歌声は本当にすてきでした。6年生から引き継いだバトンをしっかりと受け取り、5年生を中心に在校生で力を合わせてがんばっていきます。

6年生 新図書館・体育館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 3月15日(火)

 卒業を迎える6年生が一足早くにこにこ図書館やスマイルアリーナに足を踏み入れました。

 「わ〜!きれい!」「新しいにおいがする!」「おしゃれな図書館!!」と子どもたちも大感激。卒業して使えないことは残念ですが、それでも新しい建物に感動です。

 建物の中をぐるっと一周した後は、体育館で記念撮影です。工事をしてくださっている昭和土建さんの粋な計らいにより、ひな壇や「卒業おめでとう」の文字を用意されており、みんなで言い笑顔の写真となりました。

引き継ぎ式

画像1 画像1
○ 3月15日(火)

 今朝は、テレビ放送で引き継ぎ式を行いました。まもなく卒業を迎える6年生から、これから北小を引っ張っていく5年生へ、委員会、通学班、クラブ活動の引き継ぎです。
 それぞれのバトンを受け取り、5年生も責任をもって活動していきます。6年生のみなさん、これまでありがとう。

5年生 今日の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 3月14日(月)

 5年1組は、音楽で編集ソフトを使って旋律づくりを行っていました。音符の違う長さを組み合わせて工夫しながら、意欲的に取り組んでいました。
 5年2組は、社会で環境問題について考えていました。一人一人が違うテーマを設定し、調べ学習を通して学んだこと上手にまとめていました。
 5年3組は、算数でこれまでに習った復習問題に取り組んでいました。文章問題を図表を使って考え、仲間の考えを取り入れながら最後まで一生懸命解いていました。

6年生 プログラミング授業

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 3月14日(月)

 今日は、外部講師を招いてプログラミング授業を行いました。子どもたちがARのアプリを使って作業をすると、教室の中に地球や月が浮かび上がります。それを見ることによって、地球や月の大きさを比較したり、それぞれの距離の違い知ったりしました。
 
 子どもたちは、「ARの技術はすごい!」「未来にたくさんの可能性がある!」「面白くて分かりやすかった!」と、さらなる未来の技術進歩とそこに歩んでいくことに希望を見出しているように感じました。

春です

画像1 画像1
○ 3月14日(月)

 今日は暖かい日になりました。春の息吹を感じます。

小学校生活最後の「おはよう読書」

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 3月11日(金)

 今日は、卒業を間近に控えた6年生に向けて、図書ボラのお母さんたちから、心のこもった読み聞かせがありました。

 図書ボランティアスマイルの皆さん、今年度もすてきな時間をありがとうございました。

卒業読み聞かせの絵本2

○ 3月11日(金)
画像1 画像1

卒業読み聞かせの絵本

○ 3月11日(金)

 6年生に向けた卒業読み聞かせの絵本を紹介します。
画像1 画像1

6年生音楽 最後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 3月11日(金)

 音楽の授業で、能や狂言、雅楽などの日本の伝統文化を広めるためにグループごとに企画を考え、プレゼンテーションをしました。準備を通して、日本の伝統文化に対する理解や考えを深めていました。

卒業式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 3月11日(金)

 5時間目、斉藤麻記先生をお迎えして、合唱指導をしていただきました。
 これまで、コロナにも負けず練習方法も工夫しながら練習に取り組んできました。卒業式当日には、6年生みんなで最高の合唱を響かせます!

ガードマンさん、ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつも子どもたちの安全を見守ってきてくださった、工事現場のガードマンさんに、これまでの感謝の気持ちを伝えました。

工事の皆さん、すてきな体育館をありがとう

画像1 画像1
○ 3月10日(木)

 1年生が工事の皆さんにお礼のメッセージを渡しました。1年生は国語「はたらく車」の学習で、たくさんの工事車両を見せてもらっています。それも合わせて、お礼をしました。

メダルを渡したよ!!

 6年生のお兄さん・お姉さんには、登校時や掃除の時間、ペア遊びなどでこの1年間お世話になりました。その6年生に感謝の気持ちを込めて、メダルを作りました。

 朝の短い時間でしたが、ペアのお兄さんお姉さんに「ありがとう」と伝えながらメダルを渡しました。6年生は、しゃがんでもらってくれたり、メダルに書かれたことをうれしそうに読んだりしてくれました。素敵な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
○ 3月9日(水)

 今日は、ライオンズクラブの方々による薬物乱用防止教室がありました。
 放送室からの一斉放送になってしまいましたが、DVDを見たり、講師の方のお話を聞いたりすることで、さまざまな薬物の怖さや身近に潜んでいる危険姓について学びました。

表彰伝達

画像1 画像1
〇 3月8日(火)

 今朝は、読書感想文コンクール、人権を理解する作品コンクール書道の部、ユニバーサルデザイン作品コンクール、体力章の表彰伝達が行われました。北っ子は様々な場面で活躍しています。これからもいろいろなことにチャレンジし、がんばっていきましょう。

5年生 今日の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 3月7日(月)

 5年1組は、音楽の学習で音楽ソフトを使って音符や休符をタブレットにかいて習得し、楽しく活動していました。
 5年2組は、外国語の学習でヒーローについて映像から得意なことやできることなど、聞こえて英語を聞き取ってプリントに記入することができ、意欲的に取り組んでいました。
 5年3組は、算数の学習でこれまでの復習の問題に取り組んでいました。小数の計算や10倍、100倍の問題、筆算の問題などをやり方を思い出しながら一生懸命に解いていました。

ずいぶんできあがってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 3月7日(月)

 新しいスマイルアリーナ(体育館)やにこにこ図書館の中も、ずいぶんできあがってきました。完成が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式予行
3/17 6年生修了式
3/18 卒業式
3/21 春分の日

お知らせ

下校時刻表

岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221