最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:31
総数:164247
「心たくましく 自ら進んで取り組む人」を目標に、最後の年を、子供たち・教職員・保護者や地域の皆様と、素敵な思い出を創りましょう。

3年生 音楽

 3年生は音楽室でリコーダーの授業でした。今日は1年間の終わりらしく、今まで習った曲を、思い出しながら演奏しました。過去に上手に弾けなかった曲も、今日はうまく弾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 写真のコラージュ

 4年生は、キャリアパスポートの作成を行っていました。今日の授業では、自分の写真のコラージュに取り組んでいます。思い思いの作品が仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 オルゴール

 3月15日(火) 晴れ 今日は朝方の雨が心配されましたが、見事に天候が回復し、春らしい気候になりました。6年生のオルゴールづくりが終わりに近づいてきました。完成した作品は、小学校の思い出になると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICT支援員さん、ありがとう! 〜1年生〜

今日は、ICT支援員さんと一緒に学習する、今年度最後の日でした。
子供たちは、合奏やお手紙で感謝の気持ちを伝えました。
Chromebookが学習の助けになり、生き生きと学ぶ1年生。来年度につなげていきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プレゼント

 先生方に、3組の2名の児童が心をこめてプレゼントを作りました。プレゼントはペン立てです。牛乳パックを上手に加工し、思い思いに色紙を貼って作成しました。一人一人手渡しでプレゼントしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

 1時間目、4年生は先週に引き続き体育館で走り高跳びに挑戦していました。トライする高さは個人によって違いますが、一人一人が真剣に跳び、それを応援する姿にたいへんすがすがしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝の会

 いよいよ令和3年度の学校の授業も、今週で終わります。今朝、朝の会の時間に1年生が向田小の校歌を元気よく歌っていました。入学してから一年が経ち、司会が声を出したり、みんなが姿勢良く歌っていたりする姿に、1年生の成長を実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全指導

 3月14日(月) 曇り 昨夜からの雨と風がおさまり、今朝の児童の登校には支障がありませんでした。
 本日、校門前の信号機と横断歩道で、交通指導員の方2名が安全指導を行ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.11 黙祷

 今日3月11日は、東日本大震災があった日です。そのため向田小学校では国旗を半旗として揚げ、地震の起こった2時46分に黙祷を捧げました。未だ2,000人以上が行方不明の方がおり、福島では家に帰れない帰宅困難者もいることについて、校内放送で児童にお話ししました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動

 3年生は、外国語活動の時間で楽しみました。アルファベットを身体と声(音)で表し、自然に覚えていました。その後、ランダムに数字がモニターに表示され、その数字の出席番号の児童が発表者となり、盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 跳び箱

 2年生は前の時間に続き、跳び箱運動をがんばりました。恐怖心との戦いもあり、補助を行っている先生方も、一人一人にアドバイスをしていました。みんな徐々に上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ニス塗り

 6年生の図工で作った思い出の作品に、塗料を塗りました。におい等の関係で、図工室の外のテラスにでて作業をしました。天気もよく、気持ちよさそうに作業ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 算数

 3月11日(金) 晴れ 今日から3年生の算数は、そろばんの学習です。3年生の児童はそろばん経験者少なく、最初に使い方の説明がありました。みんな、心なしか少し固い表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

 2年生は、体育館で跳び箱運動に入りました。跳び箱は縦にして跳ぶ場合と横にして跳ぶ場合がありますが、最初横にして開脚跳びを跳びました。上手に跳べる子もいましたが、手のつく位置や踏み切りに気をつけると、全員跳べると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 入学式に向けて

 1年生は来年の入学式に向けて、新1年生を迎える準備を始めました。今年の1年生も入学式で、2年生の児童から歓迎の会をしてもらいました。来年は、2年生になってお兄さんお姉さんとなります。本番に向けてがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 卒業式に向けて

 3月10日(木) 曇り 朝の時間に、5年生は音楽室で卒業式に歌う曲の練習をがんばっていました。曲は「大空が迎える朝」。5年生は音楽の先生からのアドバイスを守り、一生懸命歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生から6年生へ 〜1年生〜

1年間お世話になった6年生に、感謝の気持ちを届けました。
「絵本を読んでくれてありがとう!うれしかったよ。」
「給食のワゴンを片付けてくれてありがとう!」
「Mラッコデイの時、楽しい遊びを考えてくれてありがとう!」
「朝の支度を手伝ってくれてありがとう!」
など、たくさんの気持ちをこめて、メダルをプレゼントしました。
6年生のおかげで、いろいろなことができるようになった1年生。
優しさをありがとう!楽しい時間をありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工

 6年生の教室では、卒業に向けて記念の箱の作成をしていました。各々の思いが文字や絵に描かれ、自分の思いでとなる作品が仕上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ディベート

 5年生の教室では、ディベートの授業が行われていました。授業は鉛筆擁護派とシャープペン擁護派に分かれ、それぞれの良さを発表した後、相手側の意見について質問していきます。2つのグループともに、よく考えて質問していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語

 6年生の教室で、東中学校の生徒に英語で質問し、それに答えてくれる授業がありました。これは中学校入学を間近に控え、不安を感じる6年生のために外国語の先生が企画してくれました。中学校3年間で楽しみな行事や教科の質問などいろいろなことを質問して、答えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 購買窓口最終日
3/16 給食最終
3/17 卒業式前日準備
4・5年お弁当
3/18 修了式・卒業式
5年生お弁当
3/19 学年末休業開始
裾野市立向田小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑1133
TEL:055-993-7050
FAX:055-993-7051