最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:129
総数:272573
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

3年算数

 ひき算のやり方がわかったら、次は練習問題に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年算数

 分数の学習です。1−2/5(いち ひく ごぶんのに)は、どのように計算すればよいのでしょうか? 1を分数にする必要がありそうです。なるほど、1=5/5ですね。これなら引くことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

 朝早くから、委員会のお仕事ご苦労さま。5,6年生のおかげで、学校の活動がスムーズに動いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チューリップ

 1年生が植えたチューリップの球根です。寒さは続いていますが、春は少しずつ、そして確実に近づいています。「明けない夜はない」「厳しい冬の後には暖かい春が来る」と言いますが、早くコロナが収束し、また以前の楽しい日常が戻ってくることを信じてがんばりましょう。
画像1 画像1

2月1日(火)の給食

〔こんだて〕
・ピザトースト
・牛乳
・ミックスベジタブルソテー
・肉団子と野菜のスープ

 今日の地場産品は、はくさいです。裾野市公文名の高田さんが作ってくださいました。

 2月・3月の給食で少しずつみなさんからもらったリクエスト給食の献立を出したいと思います。
 今日の『ピザトースト』は6の1の7リクエスト給食でした♪
 ピザトーストは、具を釜で作ってから給食員さんたちが鉄板にパンを並べて、1枚ずつ塗ってチーズを並べて焼いてくれています!大きな口を開けて食べている姿が見えました。
 ミックスベジタブルソテーは、コーンと枝豆も甘く彩りもキレイなので、野菜が苦手な子でも食べやすそうでした。
画像1 画像1

昼休み

 5年生男子のドッジボールに、1年生の女の子が入っていました。大丈夫かな?と心配して見ていましたが、そこはさすが高学年。1年生に強く投げるということはしません。やさしいです。
画像1 画像1

昼休み

 お絵かきだね。とっても楽しそう。笑顔が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み

 5年生は1学期にメダカの学習をしましたが、それから今までずっと世話をしてきました。このように、ときどき水槽の掃除もします。きれいになるとメダカも気持ちがいいですね。きっとメダカも「ありがとう」と思っていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み

 なわとびカードが配られてから、休み時間になわとびをやる1年生が増えました。級が上がるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5理科

 コイルに電気を通すと、釘を引きつけることができるのでしょうか? 実験に向け、グループで協力しながら実験キットを作っています。理科の実験って、なんだかワクワクしますよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰

 今日の給食の時間に、紙上美術展と河川美化ポスターの表彰を行いました。受賞したみんなを代表して受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(月)の給食 ☆長野県の郷土料理

〔こんだて〕
・ごはん
・牛乳
・山賊焼き
・五目きんぴら
・お煮こじ

 今日の給食は、「長野県の郷土料理」献立でした!
 山賊焼きは、しょうが・にんにく・たまねぎ・にんじん・りんごをすりおろして、鶏肉に下味をつけたものをカラっと揚げました。味も濃くてどの学年からも大人気でした♪
 お煮こじは、普段の煮物と少し違かったことに気がつきましたか?
 中に入っていた、だいこん・にんじん・こんにゃく・さつま揚げを全て細長く「短冊切り」という切り方でそろっています。高野豆腐が入っているのも変わってますよね!
画像1 画像1

パワー

 カメラを向けたら、すごいパワーに圧倒されそうです。勢い余って帽子がずれてしまったのかな? 前をよく見て気をつけて帰ってね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(金)の給食

〔こんだて〕
・さくらごはん
・牛乳
・太陽チキンとモロヘイヤ入り玉子焼き
・静岡おでん
・いちご

 今日の給食は、静岡にまつわるものが沢山ありました。
 さくらごはんや静岡おでんはもちろん、玉子焼きには御殿場産の地鶏である太陽チキンや裾野市の特産品であるモロヘイヤが入っています!いちごは裾野市産のきらぴ香と紅ほっぺでした♪
 
 学校給食週間最後の日だったので、給食委員会の子たちが調理員さんに感謝の言葉と各クラスで書いてくださった色紙を渡しに来てくれました!調理員さんたちもひとつひとつ読んで喜んでくれていました(^O^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

 給食委員会の人たちが、いつもおいしい給食を作ってくれている給食員さんたちへの感謝の言葉を放送してくれました。「感謝の気持ちを言葉にして伝える」って、大切なことですよね。みなさん、家でも伝えていますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

給食

 給食週間最終日です。上手に配膳できたかな? 味わっていただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年体育

「かぞえててね!」
なわとびカードを使い、グーパー跳び、かけ足跳びなどができた回数により、級が上がっていきます。友だちと数え合いながら、楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(木)の給食

〔こんだて〕
・米粉入り渦巻きパン
・牛乳
・鯨のオーロラソースがけ
・青のり粉ふきいも
・野菜スープ

 学校給食週間では、学校給食の歴史を給食時の放送で聞いたり、食育掲示板を見たりしてくれていました。
 今日の給食では、鯨を給食で出しました。懐かしいな〜と言ってくださる先生方や「本当に食べるの・・?」と不安な表情を見せる子どもたちが沢山いました。
 給食時に回っていると、じっと見てから食べ、その後パクパク食べている子やおかわりの手を挙げる子もいて、嬉しい気持ちになりました。
 昼休みには、「くじら美味しかったよ〜」と言う子と「苦手だった〜」とでやはり賛否両論でした(^_^; 良い経験にはなったかなと思います♪
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 2分の1成人式

 4年生は、自分の将来、そしてそこまでの過程を「ドリームツリー」にまとめ、発表しました。自分の将来について“語る”4年生の姿は、とても頼もしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年学習発表会

 できるようになったことは、一人一人の「たから」だね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 全学年5時間授業 下校14:35 6年生卒業式練習3
3/16 給食最終日 PTA監査15:00
3/17 6年生修了式 1〜4・6年生3時間授業 下校11:30 5年生卒業式準備 弁当(5年生) 下校14:20 ALT来校
3/18 修了式 1〜5年(3時間授業 下校11:30) 卒業証書授与式 6年午後登校 ALT来校
3/21 春分の日

学校より

新規カテゴリ

裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433