最新更新日:2024/06/11
本日:count up68
昨日:143
総数:421282
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

書き初めの練習

画像1 画像1
いつもよりも太い筆で、太く大きく字を書きます。
練習してだんだん慣れていきたいですね。

学年掲示

12月になったので、学年掲示をクリスマス仕様にしました。
先月の持久走記録会や授業でがんばっている様子がたくさん見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日の給食

ご飯
牛乳
筑前煮
白菜のごまびたし
みかん

今日の筑前煮は福岡の郷土料理です。
鶏肉と野菜を炒め煮したもので、博多のあたりのことを昔、
「筑前」と呼んでいたので筑前煮という名前がつきました。
また筑前煮は別名「がめ煮」とも言います。
福岡県の方言である「寄せ集める」という意味の「がめくる」
という言葉からつけられたと言われています。
動物性のたんぱく質や野菜、油を使うので栄養バランスのよい煮物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぼちゃ

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の授業で「かぼちゃ」という曲をやりました。一人一つ楽器を決めてグループで合奏し、発表会をしました。
 ♪はたけにおおきなかぼちゃができた「どのくらい?」
と元気よく歌い、上手に楽器をたたくことができました。

楽しかったよ 秋祭り遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で「秋祭り遊び」をしました。迷路、けんだま、マラカスなどいろいろなお店を自分たちで準備し、お客さんを招きました。12月2日、午前中は1年生同士でお店を楽しみ、昼休みは6年生を招待しました。笑顔いっぱいの1日でした。

12月3日の給食

ジャンバラヤ
厚焼き卵
野菜と豆のスープ

今日のジャンバラヤは給食室で炊きました。
『ジャンバラヤ』は、スペイン料理のパエリヤをもとにアメリカ南部で
アレンジされたスパイシーな炊き込みご飯です。
パエリヤは魚介類が入りますが
、『ジャンバラヤ』は肉と野菜が中心です。
給食では辛味を控えていますが、本場のものはもう少し辛みがあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、2年生は町探検で郵便局と裾野駅に行き、働く方たちにインタビューをさせていただきました。そこで聞いてきたことをまとめた新聞を作り、発表をするために、一生懸命準備をしています。初めてのことですが、楽しそうに進んで新聞を作成しています。

版画の印刷

先日、2組では彫刻を終えた児童から印刷を始めました。
楽しそうに板の上にローラーを転がし、墨を塗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日の給食

うどん
五目うどん汁
牛乳
鮭の磯辺揚げ
切り干し大根のごま醤油炒め

今日の五目うどんは油揚げやしいたけ、鶏肉などの
具材がたっぷりでもりもり食べられます。
鮭の磯辺揚げもあおのりの風味が良く
サクッと揚がっていたのでおいしかったです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日の給食

12月1日
ごはん
牛乳
揚げ出し豆腐あんかけ
茎わかめのきんぴら
つみれ汁

つみれ汁に入っていた「つみれ」は、
魚のすり身や肉をミンチにしたものを団子状に丸めて作る練り製品です。
おでんの具になったり、汁物の実になったりします。

「つみれ」からもいい出汁が出るので、料理がよりおいしくなりますよ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数のわり算

算数では、小数のわり算の筆算を学習しています。
割り進められない計算に対して、「無限ループだ!」と興味をもち、意欲的に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱練習

1/2成人式に向けて、「10才のありがとう」の練習をしています。
2部合唱で他のパートにつられないよう、音の重なりを意識することができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上手に発表できたかな。

1時間目に今までがんばって作った総合の発表でした。どきどきするけど、うまく伝えられたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日の給食

食パン
牛乳
秋味シチュー
パリパリサラダ

今日の秋味シチューは先月の給食に出した’クリームシチュー’から
具を肉→鮭、じゃが芋→さつまいもに変えて作っています。
本格的に寒くなってきたこの季節にとろみがついた料理は冷めにくく、
からだをホッと温めてくれます♪


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まもメール受信不可の対応方法について

 11月中旬よりチェックインシステム(まもメール)において、ソフトバンク系携帯端末にメールが届かない事象が発生しています。この対処方法(設定変更の手順)について、明日、全家庭にプリントを配付いたします。
 学校HP右側の配付文書の中にも「設定変更の手順」を掲載しますので、HPからも見ることができるということを周りの方(ソフトバンク系携帯端末をお使いで、メールの受信ができない方)にお知らせください。よろしくお願いします。

11月29日の給食

ご飯
牛乳
肉みそおでん
ほうれん草のおかか和え

今日は冬らしく肉みそおでんでした。
おでんは日本料理の一つで、煮物料理になります。
おでんには出汁や味付け、中に入れる具の違いなど、
全国各地でさまざまな味わいがあります。
またおでんは『田楽』から生まれた料理だと
言われています。名前の由来も田楽に『お』をつけた
『おでんがく』が縮まったといういわれがあります。

今日のおでんはみそ味に仕上げました。
たくさんの具材のうまみがつまったおでんを味わいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業を頑張る5年生〜その3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
社会の授業です。
みんなで大切な言葉を確認。
2学期になって、各クラスで学びのつぶやきが増えてきました。
一人一人がしっかりと考えている証拠です。

授業を頑張る5年生〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
社会の授業です。
自動車工業をちょっとだけ体験。
指示ビラ通りに、安全な車を作ろう!

授業を頑張る5年生〜その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業です。
タブレットを使って、図形の面積の求め方を考えます。
ここを切って、ここにもってきて・・・。
説明もできたかな?

2・5年生 ペア遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25日(木曜日)に、ペア遊びを行いました。
いつも、仲良くしてくれてありがとう2年生。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 朝:モジュール ALT 購買窓口最終日
3/16 朝:モジュール 弁当(1-5年) お楽しみ給食(6年、5/6組)
3/17 特別日課(1ー4・6年)下校13:05、(5年) 下校15:00 6年修了式 弁当 ALT 卒業式準備(5年)
3/18 修了式(1-5年)下校 11:35 卒業式(6年)下校15:40頃
3/19 お休み 春休み_4/6
3/20 お休み
3/21 お休み
お休み

西小学校グランドデザイン

その他

裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242