最新更新日:2024/06/01
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

3年 体育の授業 3/14

体育では、「キックベースボール」を行っています。攻撃側は1点でも多く取れるように、守備側は取られる点が1点でも少なくなるように作戦を立ててプレーすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 3年後の自分へ 3/14

3年後の自分あてに手紙を書きました。手紙は学校で3年間保管し、3年後の3月ごろ自宅に郵送されるように投函する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数の授業 3/14

算数では、100ます計算に取り組みました。前回よりもタイムが速くなった子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科の授業 3/14

生活科では、今までの振り返りをして、書いたものをつづりに綴じていきました。1年間の成長を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級 今週のたんぽぽ 3/11

3月 9日 本を読もう
 毎週水曜日に図書館で本を借りていました。年度末になり、今日は借りることはできませんでしたが、それぞれに興味のある本を探して読んでいます。
 本を通して、いろいろな学びがあることでしょう。

3月10日 卒業式の練習
 来週の金曜日には、卒業式が行われます。そのための練習をしています。返事をして、卒業証書をもらう。だけでなく、歩き方や、話を聞く態度なども学習しています。
 それぞれに緊張しながら練習に取り組みました。

3月11日 交流学習の様子
 体育や学級活動など、いろいろな交流に出かけています。たくさんの子の中に入ることが苦手な子も多くいるので、そういった集団に慣れるということもひとつのねらいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育の授業 3/11

体育では、長縄跳びをしました。全員が跳べるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工の授業 3/11

図工では、「クリスタルアニマル」を作っています。工夫して飾りつけをし、完成が近づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会の授業 3/11

社会では、「環境を守る私たち」の学習をしています。鴨川の変化について予想をした後、調べていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科の授業 3/10

家庭科では、ウオールポケットを作っています。ミシンを上手に使い、完成が近づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語の授業 3/10

国語では、「調べて話そう、生活調査隊」に取り組んでいます。アンケート結果をまとめた資料を見せながら、分かりやすく発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 国語の授業 3/10

国語では、「すてきなところを伝えよう」に取り組んでいます。みんなの前で上手に発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級 清掃 3/9

 毎日給食後に清掃活動を行っています。自分の学級を掃除するのが基本ですが、人数が少ないため他の学級のお手伝いに入ったり、靴箱掃除や中庭の花の水やり、廊下のモップがけなどを分担して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数の授業 3/9

算数では、プログラミングに取り組みました。プログラムを組んでいろいろな図形を作図しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育の授業 3/9

体育では、「キックベースボール」に取り組んでいます。ルールを理解してプレーをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語の授業 3/9

国語では、「いいこといっぱい1年生」に取り組んでいます。うれしかったこと、楽しかったこと、頑張ったことなどを思い出して、書いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級 今週のたんぽぽ 3/8

3月7日 月曜日 ありがとうカード
 パソコン室を使って、ありがとうカードを作りました。日頃の感謝の気持ちを形にできるように一人一人が取り組みました。カードが出来上がった子は、どの子の顔も誇らしげでした。
 
3月7日 月曜日 6年生からのおくりもの
 先日、6年生を送る会がありましたが、6年生からの贈り物はビデオになっていたので、本日全員で視聴しました。画面をしっかりと見て、卒業生の心を真正面から受け止めることができました。

3月8日 火曜日 いろいろな体験
 竹馬を使って体幹やバランス感覚を鍛えたり、そろばんを使って、指先の運動機能の発達を促したり、花の世話を通して自然を慈しむ心を育てたりと、いろいろな体験を通してその子がよりよく育つように取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数の授業 3/8

算数では、まとめの問題に取り組んでいます。分からないところは進んで質問して、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数の授業 3/8

算数では、練習問題に取り組みました。難しい問題にも挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 体育の授業 3/8

体育では、「ボールけりゲーム」に取り組んでいます。リレー形式で楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工の授業 3/7

初めての彫刻刀ですが、残すところと掘るところをしっかり考えて作ることができました。ばれんを使うのも段々慣れてきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
2021年度
3/14 B日課
3/16 B日課 大掃除 卒業式準備
3/17 B日課 同窓会入会式 記念品授与式 卒業式予行 6年生修了式
3/18 卒業式(1〜5年家庭学習)
3/19 ・食育の日
食育の日 家庭の日
3/20 ・家庭の日 ・交通事故0の日
交通事故0の日

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

人権 いじめ 不登校

読み聞かせ 令和2年度

学校評価

読み聞かせ 令和元年度

読み聞かせ 令和3年度

感染症対策1

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427