最新更新日:2024/06/11
本日:count up43
昨日:58
総数:184123
第2ステージ「挑戦」 何事にも挑戦して自分自身を磨こう

3.11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東日本大震災から11年目となりました。災害発生時刻に合わせて、黙祷にて弔意を表しました。教頭先生から、当時の様子についてもお話がありました。まだまだ復旧となっていない現状、私たちの身近に起こり得る災害について等をしっかりと見つめる機会とするとともに、改めて私たちが日常を過ごせていることに感謝です。

3/11 野の花学習 完成 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度も、花の絵とともに、俳句を掲載しました。俳句の指導には、地域の方をお招きして、一人一人の思いを汲んだ丁寧な指導、全校での句会等、たくさんご協力をいただきました。ありがとうございます。生徒たちの作品を様々なコンクールにも出品しましたところ、昨年を超える入賞となりました。生徒たちにとっても励みなる活動となりました。

3/11 野の花学習 完成 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度の野の花学習の冊子が出来上がってきました。今年度のタイトルは、「蔓穂」、ツルボです。毎年、須山中学校の門の周辺に咲き誇るかわいいピンク色の花です。
 生徒たちが、総合の時間を使って花の絵や俳句を制作してきました。冊子にまとまるとまた一段と魅力的になりました。ご家庭でもぜひ、じっくりご覧ください。
 冊子の発行にあたりましては、地域のご支援を多大に賜り、心より感謝いたします。

3/11 授業風景 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、1・2年生からの思いを受け止め、3年生の思いも、1・2年生に受け継がれたことと思います。卒業式までちょうど1週間となりました。
 今日は、卒業式の練習の後、「輝く未来のために」と題し、養護の先生から、これからの人生設計を踏まえながら、家族のことや子供のことなど性についての授業がありました。スペシャルゲストの登場で、盛り上がっていました。3年生のみなさんが自分の未来をどんなふうに切り拓いていくのか楽しみです。

3/11 授業風景 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の3年生を送る会では、3年生への思いを伝えるために全力を尽くした2年生。その姿を1年生の目にも焼き付け、上級生の頼もしさを見せてくれました。ありがとうございました。そしてお疲れさでした。今年度最後の行事、卒業式もよろしくお願いいたします。
 2年生は、社会の授業です。日露戦争について学習しています。過去には、いつくか大きな戦争が起きてしまっています。また現在の世界情勢においても、平和を願わずにはいられません。歴史を学ぶ中で、未来の平和にも目を向けてほしいです。

3/11 授業風景 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の3年生を送る会では、大きな声で劇や役割を果たした1年生。その堂々とした活躍ぶりに成長を感じます。
 今日の国語は、落語の学習です。あまり馴染みがないかもしれませんが、有名な落語家の名前くらいは聞いたことがあるかもしれまん。授業を通して学びが深められるといいです。

3/11 先輩たちの活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週も今日で終わります。昨日、3年生を送る会を終え、いよいよ残り1週間です。今年度のまとめと卒業式に向けてもうひと頑張りです。
 先日、本校の卒業生で高校でも活躍した先輩たちの記念の品をいただきました。自分の目標に向かって進んでいる姿から多くのことを学ぶとともに、須山中の誇りでもありますね。さらに活躍することを期待しています。
 また、今日は、ICTの支援員さんが来校し、今年度使用したタブレットの点検を行ってくれています。大活躍のタブレットですが、使用しているとねじがゆるんだり、がたついたり、支障も出てきます。3年生は、ここで返却し、新1年生が使用していくことになります。

3/10 3年生を送る会 大成功 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先輩たちから受け継いできたソーラン節、応援は、やはり、見応えがあります。引き継ぐ方も、受け継ぐ方も責任重大ですが、全校の本気の熱い思いが感動です!
 2時間があっという間に過ぎました。1・2年生の思いを3年生がしっかりと受け止めてくれたと思います。行事を終えて、また大きく成長できたと感じます。

3/10 3年生を送る会 大成功 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さらに、1・2年生から、歌やメッセージが送られ、3年生からも、心温まる出し物が披露されました。

3/10 3年生を送る会 大成功 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生からの思い出の劇も、エピソード満載でした。役になりきり、抜群の演技力でした。3年生も思わず、笑ってしまいました・・・話題の本人も登場で、盛り上がりました。

3/10 3年生を送る会 大成功 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 懐かしい先生たちからもメッセージが届いています。3年生の成長、卒業に温かい言葉を贈ってくれました。

3/10 3年生を送る会 大成功 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生を中心に準備を進めてきた3年生を送る会は、今日が本番でした。コロナ禍で制限の多い状況の中ですが、工夫を凝らし、1・2年生の思いの伝わる会を企画、運営してくれました。
 3年生一人一人に合ったスローガンを掲げてたすきをかけて入場です。個性あふれるスローガンでした。3年生も大満足!

3/10 授業風景 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、卒業式の練習です。証書授与のやり方もスムーズになってきました。覚えることがたくさんありますが、頑張っていきましょう!間違いなど失敗は恐れることなく、
一生懸命誠実に取り組むことが大切ですね。

3/10 授業風景 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日も快晴です。青空のわりには、気温は低い気がします。それでも、花々が新しい芽を出しているのをみると春の到来を感じます。
 今日は、2年生が最後の家庭科です。1年間のまとめとして、ティータイムにあうデザートを実習しています。タブレットでレシピをみながらトライしています。
 また本日は、新教育長さんが来校し、全校生徒の授業を参観されました。生き生きと活動する子供たちの姿を見ていただけてよかったです。

3/9 授業風景 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日プレゼンをした2年生は、今日は、グループごとに振り返りを行いました。まずは、、他のグループの良かった点や改善点を話し合いました。その後、自分たちのグループについての意見を聞き、今後の活動に生かせるようにしました。
 伝えたいことをどのように伝えるか、本当に伝わったのか、情報の量やデータの用い方、話し方など、いろいろな視点から振り返っていました。

3/9 授業風景 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の家庭科、1・2年生の技術科は今日で最後となりました。私たちの生活と密接に繋がっている教科の学習は、少しでも実践にうつしていけたらいいですね。
 お二人の先生方、1年間ありがとうございました。

3/9 授業風景 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、昨日卒業旅行を終え、今日から卒業式に向けて本格的に練習に入りました。卒業式まで、あと1週間余り、あっという間に、当日を迎えそうですが、頑張っていきましょう!

3/8 3年生 卒業旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富士急ハイランドのある富士吉田市は、朝少し雪が舞い、多少寒かったようですが、3年生は楽しい1日を過ごしたようです。

3/8 授業風景 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 どのグループも工夫を凝らした素晴らしいものに仕上がりました。発表の後は、他のグループのプレゼンを評価し、さらによりよいものになるよう話合を進めていきます。
 何年後かに、様々な場所でプレゼンをして活躍する須山中生を期待しています。

3/8 授業風景 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、国語のプレゼン発表です。時間をかけて、「須山中を訪れた外国の方に、日本の魅力を紹介しよう」というテーマに取り組んできました。日本の魅力を何とするか、画像をどう取り入れるかなど、悩みながら、修正しながら各グループで構成を練ってきました。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 修了式
3/18 卒業式
裾野市立須山中学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山1502-1
TEL:055-998-1200
FAX:055-998-1219