最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:151
総数:418698
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

韓国料理と旬のりんごに舌鼓!

今日の献立
【ごはん・牛乳・プルコギ風炒め・トックク・りんご】

今日は、韓国メニュー!
韓国というとビビンバやチヂミなどさまざまな料理がありますが、その中から「プルコギ」と「トックク(韓国のお雑煮)」を給食風にアレンジしました。

プルコギは、ごはんが進み、モリモリ食べている子が多く、あっという間に空っぽになっていました!
そして、トッククは、食べたことがないため、はじめは警戒している子も多くいましたが、食べると「おいしい〜!」とおかわり続出!!
「もちもちしてておいしかったよ〜!」と何人も報告に来てくれました。

そして、今日は今が旬のりんごが登場しました。
りんごは、給食室でしっかりきれいに洗って切りました。
甘くておいしいりんごで食べやすかったようで、子どもたちは皮までしっかり食べていました。
うさぎさんりんごに当たった子どもたちは「かわいい!」とうれしそうでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシンに挑戦!

家庭科で、ミシンの学習を始めた5年生。最初は、糸のない状態でミシンの使い方を学びます。安全第一で学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞を読もう!

新聞の情報を読み取る学習をしている5年生。新聞の第1面の記事がどのような構成になっているのかを考えました。読者のことを考えて、工夫されていることに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロウィンパーティー大成功

楽しかったハロウィン。
片付けもみんなで協力してすぐに終わりました。
次は、富っ子のつどい。頑張ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロウィンパーティー6

みんな、一人ひとり工夫した仮装です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロウィンパーティー5

最後はピニャータ割り
楽しいハロウィンもおしまいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハロウィンパーティー4

公園でお弁当。
楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハロウィンパーティー3

ハロウィンクイズ、全問正解なるか?
目玉運びもなかなか難しいぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2

ハロウィンパーティー2

トリック、オア、トリート!
おかしをくれなきゃいたずらするぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2

ハロウィンパーティー1

今日は、ハロウィンパーティー。
それぞれのクラスで役割を分担して楽しみました。
1組さんは司会と飾りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひとあし早いハロウィンメニュー♪

今日の献立
【山型食パン・牛乳・ハロウィンハンバーグ・枝豆とコーンのソテー・ツナ入りミルクスープ・パンプキンババロア】

10月31日は、ハロウィンです。
キリスト教では、11月1日が亡くなった人の霊を偲ぶ日で、日本のお盆のような日に当たります。
「ハロウィン」は、その前夜祭という意味だそうです。

ハロウィンにちなんで、今日はかぼちゃ型のハンバーグやかぼちゃのババロアを給食に出しました。
子どもたちは大喜びで「かわいい〜!」とテンションが上がっていました。

ひとあし早くハロウィン気分を味わいました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流しました2

パート2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流しました。

富一小の同じ校区内に生活しており、特別支援学校に通っている友達と交流しました。
一緒に折り紙でふきごまを作りました。また、交流したいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

顔をつくったよ

先日ちぎったパーツを使って、顔を作りました。目玉の位置や目や口の向きを変えることでいろいろな表情が出来ました。一人一人の個性がでる、とても良い表情に驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラスを見つめ直そう


5年生、高原教室が終わり、次の目標へとステップアップです。
これからくらすみんなでどんなことを頑張っていけばいいのか、みんなで話し合いました。

どんなことにも「自分から」!

画像1 画像1
画像2 画像2

ほっこり和食メニュー!

今日の献立
【ごはん・お茶ふりかけ・牛乳・筑前煮・煮浸し】

今日は、飲むことの多いお茶の葉を使ったお茶ふりかけ、だしが効いた煮浸し、根菜たっぷりの筑前煮でした。

お茶ふりかけは、お茶の葉とじゃこなどを炒めて給食室で手作りしました。
お茶が苦くないかと心配でしたが、子どもたちに大人気!
「ごはん何杯も食べられる!」、「お茶の香りしたよ!」とお茶を五感で感じながらおいしく食べてもらえたようでした♪

野菜が苦手な子は見た目で煮浸しをとても警戒しているようでしたが、食べるとおいしかったようでおかわり続出でした!

筑前煮には、裾野市産のたけのこいもを使用しました。
「お芋おいしかった!」と話しかけてくれる子が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開店準備中!

富っ子のつどいの開店準備を進めている5年生。今年は、どんなお店を開くのかな?開店準備、がんばってます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フラッグフットボール!

5年生が大好きなフラッグフットボール!
ルールを確認して、協力して取り組みます。

画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

 読書の秋です。子供たちは、自分の好きな本を選んで読んでいます。でも、誰かに読んでもらうのもわくわくする楽しい時間ですよね。

 今日は、1〜3年生の読み聞かせがありました。1〜3年生は、これが今年最後になります。とても残念です。来年は、コロナも収束して、たくさん読んでもらえることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セルフミートサンド!

今日の献立
【ロールパン・牛乳・ミートサンドの具・いかのフリッター・コンソメスープ】

今日は、ロールパンにミートサンドの具を挟んで食べるセルフミートサンドでした。

パンに切り込みを入れて具を挟んで食べたり、パンの中だけを先に食べて空洞に具を詰め込んだり、パンをちぎって一口サンドを作ったり・・・それぞれの個性が光るミートサンドでした!

休み時間に「今日のパンの具おいしかったからまた出してね!」、「もっと食べたかった!」と子どもたちから好評の声が多くありました!

自分だけのミートサンドを楽しくおいしく食べることができた給食時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/13 お休み
3/15 富岡スマイルあいさつデー
3/16 給食最終日
3/17 特4日課 下校13:15 5年卒業式準備 お弁当の日
3/18 修了式 卒業式 特3日課 1〜4年下校11:15 5年お弁当
3/19 春休み開始

お知らせ

学校だより

グランドデザイン

いじめ防止基本方針

裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343