最新更新日:2024/06/11
本日:count up30
昨日:128
総数:418577
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

作戦タイム


次回のディベートに向けて、立場ごと準備をしています。
どんな主張をしたらいいのか、相手はどんな質問をしてくるのか、仲間で考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式練習、順調です

毎日取り組んでいる卒業式の練習ですが、順調に進んでいます。

本日は、卒業証書授与や言葉、入退場など、色々な練習を行いました。

当日に向けて、頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総まとめです!

卒業間近の6年生、国語の授業では最後の単元のまとめに入っています。

友達と協力したり、1人で黙々と取り組んだり…。
集中して取り組む姿、かっこいいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和食メニュー!

今日の献立
【ごはん・牛乳・さばのねぎ味噌焼き・大豆の磯煮・とり団子汁】

今日は、和食メニューです。和食といえば、私たちは箸を使って食べます。箸を上手に使って食べることができると食べ物をこぼさずにきれいに食べることができたり、周りの人へ良い印象を与えます。ぜひ、ご家庭でも子どもたちと箸の持ち方について確認してみてください!

そして、今日のさばは、市内の魚屋さんから納品してもらいました。一年間おいしい魚を子どもたちのために届けてくださいましたが、今年度でお店を閉めてしまうそうです。給食は、多くの人のおかげで成り立っています。食べられることは当たり前ではないこと、多くの人に感謝しながら給食を食べてほしいことを子どもたちへ伝え続けたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

大人気カレーライス!

今日の献立
【麦ごはん・牛乳・ポークカレー・イタリアンサラダ・福神漬け】

今日は、子どもたちに大人気のカレーの日!

朝から「今日はカレーだ!」と楽しみに学校に来てくれた子が多くいました。

給食の時間に教室を覗くと、笑顔でモリモリ食べる子どもたちの姿が!みていて、とても幸せな気持ちになりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

仲間と協力して

算数の授業中の6年生です。

何やら、班ごと協力して問題を解いていました。

卒業まで残り少ないですが、仲間と過ごす日々、大切にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本の魅力って?

国語では「日本の魅力」を紹介している6年生。

今日は、自分が作ったポスターを友達に紹介しました。
友達のポスターを見て、感想を伝え合いました。

色々な考えがあって、とても面白いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホッとタイム!

家庭科で、「ホッとタイム」を楽しんだ5年生。感染対策のため、楽しいお話をしながらの団らんとはなりませんでしたが、おいしいお茶とお菓子を味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

感染症予防がんばっています!

 3月に入り、もうすぐ修了式と卒業式を迎えます。どの子も元気に次の学年に進めるよう、感染症予防にもしっかり取り組んでいます。その様子を本日配付の保健だよりで紹介しました。
 こちらからもご覧になれます。
 ほけんだより

新地区リーダー、始動!

今回の富っ子タイムから、新しい地区リーダーが運営します。
5年生、学校全体の活動のリーダーとして、動き出しました。
頑張った分、いろんなところで褒めてもらえて、またやる気が上がりますね!

画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで団らん!


クラスみんなでお茶を入れ、お菓子も一緒に味わいました。
お茶とお菓子を口にしているだけなのに、なんか楽しい気分!
団らんってすごいパワーがある!!
画像1 画像1
画像2 画像2

ひなまつりこんだて!

今日の献立
【ちらしずし・牛乳・さんまのかぼすレモン煮・すまし汁・ひなあられ】

今日は、ひなまつり!桃の節句とも呼ばれ、女の子の幸運や健やかな成長を願う行事です。ひなまつりにまつわる食べ物といえば、縁起の良い食材が使われる「ちらし寿司」や「ひなあられ」、「ひしもち」、「はまぐりのお吸い物」などがあります。

「ひなあられ」は、「桃色、緑色、黄色、白色」のカラフルなお菓子です。それぞれ「春・夏・秋・冬」をイメージしていて、「一年を通して幸せに過ごせますように」という願いが込められています。

今日はそんな「ひなあられ」と給食室お手製の「ちらし寿司」でひなまつり献立にしました。子どもたちにどちらも大人気でひなまつり気分を楽しむことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はこってどんな形?

箱には平らなところがあり、それを面と言うと勉強した2年生。その面を、全て画用紙に写し、切り取って、箱の形を作る準備をしました。上手に箱が作れるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校最後の…

「小学校最後の」という言葉を耳にするようになってきた6年生。

本日は、小学校最後の理科でした。

しっかり学んできたこと、中学校でも生かして頑張っていけると良いですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

たまねぎで!?

給食室で使用した玉ねぎの皮を使って、エコバックを染めました。

玉ねぎの皮をぐつぐつ煮て
魔法の粉を入れると
あら、不思議、綺麗な黄色になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科:おもちゃ作り

3年生で勉強した理科の知識を活用しておもちゃを作って遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中華メニューでごはんモリモリ!

今日の献立
【ごはん・牛乳・ホイコーロー・ワンタンスープ・もちクリームアイス】

今日は、6年生から人気があったワンタンスープともちクリームアイスを給食に出しました。

今日は、ワンタンスープのワンタンについて給食の時間に紹介しました。ワンタンは、中華料理の一つで、中国語では「雲を呑む」と書くそうです。というのも、ワンタンがスープにプカプカ浮いている姿が「雲」に似ており、それを「呑む」からなんだとか。

子どもたちは、「たしかに!」と納得している子や「ん〜?」という顔をしている子、反応が様々で面白かったです。料理名の語源を調べると面白いと思うので、ぜひ気になる料理があれば調べてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

できた〜!

5年生が、図工でパズルを作りました。ついに完成です!電動糸のこぎりの使い方もバッチリです。友達のパズルを楽しんでいる姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式、合同練習

毎日卒業式の練習を頑張る6年生。

今日は、5年生との初めての合同練習でした。
しっかり確認をしながら、素敵な式にするために、練習していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

大人気!揚げパン!

今日の献立
【揚げパン・牛乳・チリコンカン・ブロッコリーのソテー】

今日は、子どもたちに大人気の揚げパンの日!

もうすぐ卒業する6年生に「卒業する前に食べたい給食メニュー」についてアンケートを実施しました。今月は、その中から人気だったメニューをいくつか給食に取り入れました。今日の揚げパンも子どもたちから人気だったメニューです。

6年生の教室に行くと、笑顔いっぱいで揚げパンを頬張る子どもたちの姿が!富一小の給食を最後まで楽しんで食べてもらえたらなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/13 お休み
3/15 富岡スマイルあいさつデー
3/16 給食最終日
3/17 特4日課 下校13:15 5年卒業式準備 お弁当の日
3/18 修了式 卒業式 特3日課 1〜4年下校11:15 5年お弁当
3/19 春休み開始

お知らせ

学校だより

グランドデザイン

いじめ防止基本方針

裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343