最新更新日:2024/06/03
本日:count up8
昨日:45
総数:897627
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

3月11日(金) 児童会役員選挙

 今日の1時間目に来年度の前期児童会役員選挙が行われました。
 コロナ感染防止の観点から、今回は立会演説会がテレビ放送で行われました。
 選挙管理委員長さんと副委員長さんが上手に演説会を取り回ししてくれました。
 
画像1 画像1

3月10日(木) 卒業式の準備

画像1 画像1
授業後、職員で紅白幕貼りやもうせん敷きをしました。会場準備も万端です。

3月10日(木) 卒業式の練習 6年生

画像1 画像1
6年生が卒業式の練習を始めています。コロナ禍の中、短い時間で効率よく進めています。

3月10日(木)最後の英語の授業 3年生

 3年生の英語の授業が終わりました。最後の授業では、楽しく英語の歌を歌ったり、今まで勉強したことをビンゴゲームで楽しんだりしました。
 1年間お世話になった先生に、感謝の気持ちを書いた手紙を渡しました。
 3学期も残すところ、一週間ほどとなりました。最後まで、明るく、元気に頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(木)今日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
いものこ汁
たらの銀紙焼き
ひじきとささみの和え物

 今日は「まごわやさしい」にちなんだ献立です。豆、ごま、わかめなどの海藻、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類の7品目の頭文字を表しています。不足しやすいこれらの食材を食べることで栄養バランスのとれた食事になります。今日の献立は、これらの7品目を全て使用しています。
 ごちそうさまでした。

3月10日(木) 英語活動 5年生

 英語の時間に、自分にとってのHEROを紹介しあいました。おじいちゃんやオリンピック選手など、さまざまな人物が紹介されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(水)今日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
ポークカレー
ハートのフルーツポンチ

 今日の給食のポークカレーには、角切りにした豚肉が入っています。豚肉には、良質なたんぱく質が豊富に含まれていて、私たちの血や肉など、体を作るもとになります。また、疲労回復効果のあるビタミンB1も豊富に含まれます。
 ごちそうさまでした。

3月9日(水) いろいろな楽器をさわったよ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で学習した「スーホの白い馬」に出てきた馬頭琴を見ました。古くて演奏はできませんでしたが、本当に馬の頭の形になっているのを見て驚きました。その馬頭琴をもとにしてできたチェロという楽器にふれて、音をだすことができました。
 木琴の演奏は、マレットの持ち方にもなれて、楽しく演奏できました。

3月9日(水) 卒業式の練習 6年生

画像1 画像1
 6年生の卒業式練習が本格的に始まりました。今日は、証書をもらう練習をしました。指先まで意識して、丁寧な所作で証書をもらうことができていました。
画像2 画像2

3月8日(火) 中学校出前授業 6年生

 丹陽中学校の先生の出前授業がありました。初めは緊張気味でしがた、先生方の優しい雰囲気に安心して、みんな意欲的に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(火) 一年間の成長を振り返ろう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科では、1年間でたくさんの学習カードを書きました。
あさがおの観察記録や、お手伝いを頑張った様子など、1年間の頑張りがわかるものがたくさんあります。今日はその学習カードをまとめたものにつける表紙を作りました。自分の顔も4月より表情豊かに書けるようになり、周りには思い思いの模様を描いて仕上げました。

3月8日(火)今日の給食

画像1 画像1
中華めん
牛乳
和風豚骨ラーメン
鶏肉のから揚げ

 今日の鶏肉のから揚げは、しょうゆ、にんにく、しょうが、酒で下味をつけた鶏肉にでんぷんをまぶし、油で揚げて一つ一つ手間をかけて手作りしています。給食で人気のある献立の一つです。
 ごちそうさまでした。

3月8日(火) カードスタンドづくり 5年生

 図工の時間に、筒を使ってカード(フォト)スタンドづくりをしました。それぞれ持参した材料で、デコレーションしてすてきな作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(月)6年生を送る会 (ひまわり学級)

画像1 画像1
 今日、5時間目に6年生を送り会がありました。教室でビデオを見るかちたでしたが、各学年心のこもった歌のプレゼントでした。6年生は、1年生からもらったメダルのプレゼントをつけて見ていました。

3月7日(月) ミニ通学団会

 下校時に、ミニ通学団会を行いました。新班長になって登下校するようになり、並び順を確認しました。どの班も、仲良く安全に登下校できているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(月)今日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
コンソメスープ
白身魚のケチャップソース

 今日のコンソメスープには、ブロッコリーが入っています。ブロッコリーには、カロテン、ビタミンB群、ビタミンC、葉酸、鉄、食物繊維などが多く含まれています。ブロッコリーは花のつぼみの部分を食べる花野菜といわれています。つぼみには、花を咲かせるための栄養がたくさん含まれています。
 ごちそうさまでした。

3月7日(月) 6年生へのメッセージ

 6年生の廊下には、各クラスから卒業祝いのメッセージが掲示されています。今日は、午後に「6年生を送る会」があります。全校ですてきな会にしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(月) 6年生を送る会

 今日は、6年生を送る会が行われました。各学年で撮影した映像を教室で見ました。ダンスあり演奏ありで、どの学年の出し物もすばらしかったです。6年生に感謝の気持ちがたくさん伝わっているといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(月) 6年生を送る会 6年生

画像1 画像1
 6年生から在校生へ、歌「カイト」が贈られました。在校生へのメッセージがとてもよかったです。卒業まであと9日。1日1日をさらに大切に過ごしてくださいね。
画像2 画像2

3月4日(金) 卒業式の準備

 5年生が、卒業式の準備をしました。卒業生の座席となる雛壇の設置です。仕事が終わると、「次にやることはありますか?」と進んで取り組みました。最上級生になる意識も感じて頼もしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

月間行事予定

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473