最新更新日:2024/06/11
本日:count up25
昨日:126
総数:305194
校訓「明るく、正しく、たくましく」

6年生 修学旅行に向けて

 あと1週間後に修学旅行へ行く6年生。総合の時間を使い、見学する建築物を調べたり、しおりで行程を確認したりと、準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科「ナップサック作り」

 家庭科の「思いを形に生活に役立つ布製品」という単元で、ナップサック作りをしています。しつけ縫いをし、ミシンで製作しています。みんな真剣に作っています。もう少しで完成予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、秋の町探検に行きました。身近な町の施設について、スーパーや公園、商店街などを勉強しました。風が穏やかで天気も良く、子どもたちも楽しく探検をすることができました。
 保護者の方々もお忙しい中、見守りに来ていただきありがとうございました。

理科「とじこめた空気」

 ビニール袋に空気を閉じこめ、手や体で押したり弾ませたりして、空気の様子を調べました。「空気を入れた袋に頭を乗せてみたら、押し返された」などさまざまな気づきがあり、空気の力について興味をもった子どもたちがたくさんいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 「タブレットを使って」

 今日、タブレットのアプリの使い方について、ICT支援員さんに教えていただきました。自分で描いた海の生き物が、タブレットの中で動く様子に、子どもたちはとても驚いていました。操作方法が分かると、たくさん海の生き物を描いたり、動かしたりして楽しんでいる様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 運動会

 先日の運動会で3年生は、ミラクルタイフーンと徒競走を行いました。学校全体での運動会で、子ども達はとても張り切っていました。暑い中でしたが、ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は先日の運動会で、徒競走と棒引きを行いました。徒競走では最後まで一生懸命走り、棒引きでは協力して力強く棒を引く姿が見られました。

2年生 いもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は野菜の先生といっしょに芋ほりをしました。
少し肌寒い風が吹いていましたが、天候にも恵まれ、楽しく行うことができました。
 大きな芋や小さな芋、面白い形の芋などさまざまでしたが、一生懸命芋を掘り、野菜の先生にお礼を伝えました。

いもほりをしたよ 〜5・6組〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月から育ててきたサツマイモを、今日みんなで収穫しました。今年は野菜の先生のアドバイスを受け、マルチシートを利用していたこともあってか、とても大きなサツマイモがたくさんとれました。朝早くから来ていただいた野菜の先生方、本当にありがとうございました。教室横の廊下には、秋の掲示がいっぱいです。

1年生 生活科「芋ほり」

 芋ほりの後は、さつまいもを観察し、生活科シートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「芋ほり」

 今日、さつま芋の収穫をしました。たくさんの大きな芋が育っていて、楽しそうに芋ほりをする子どもたちの姿が見られました。「はたけの先生」にもお手伝いしていただき、土がかたくて掘りづらいところなどは、助けてもらいました。子どもたちは、1人1個のさつま芋を嬉しそうに持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 運動会

 1年生にとって、小学校での初めての運動会。ダンスも徒競走も一生懸命頑張りました。競技が始まる前は、緊張している様子の子どもたちでしたが、いざダンスが始まると堂々と踊ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 5年生

 5年生は先日の運動会で、徒競走・綱引きを行いました。とても暑い日でしたが、元気な声を出して、一生懸命頑張る姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日は運動会がありました。2年生にとって初めて、全学年で参加する運動会となりました。自分たちが主役の徒競走や玉入れは練習以上に力を出すことができました。
 他の学年の競技中には、拍手で応援をしたり、高学年の力強い演技に夢中になったりと、楽しい運動会になりました。

1年生 図工「運動会の絵」

 図工の時間に、運動会を振り返って絵をかきました。それぞれが頑張ったことを思い出しながら、一生懸命かくことができました。背景は、絵の具をつかって綺麗に塗ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 運動会「徒競走・ソーラン節」

6年生にとって小学校生活最後の運動会。徒競走では全力で最後まで走り切り、ソーラン節では格好良く踊りました。ソーラン節の最後には、子どもたちからの突然のサプライズもあり、担任一同とても感動しました。
 小学校生活最後の運動会にふさわしい、大変素晴らしいものとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「愛知のPTA」に掲載されました

「古城のローゼル」というタイトルで、本校教員 小西敏之の作文が掲載されました。
 ぜひ、ご覧ください。

 こちらをクリック!!⇒<swa:ContentLink type="doc" item="194983">愛知のPTA「古城のローゼル」</swa:ContentLink>

今日の給食 10月12日

 献立は、愛知の具材入り肉だんご・にんじんしりしり・すいとん汁・ごはん・牛乳です。
画像1 画像1

6年生 音楽「ひびき合いを生かして」

 キーボードやピアノ、木琴等を使い、パッヘルベルのカノンの合奏をしました。それぞれの楽器の響きが重なり合い、美しい音色で演奏をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 運動会練習

 今日の運動会練習では、本番と同じように入場から退場まで通しでの練習をしました。覚えるのが早く、仕上がってきました。ソーラン節では、ハチマキと法被を着て踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配付文書

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ほけんだより

下校時刻

行事予定

清須市立古城小学校
〒452−0011
住所:愛知県清須市西枇杷島町城並2丁目2番地1
TEL:052-502-7171
FAX:052-502-7172