最新更新日:2024/06/11
本日:count up21
昨日:425
総数:1842733
ともに生きる

ちょっといい話

   さよならは言わねえから 

ゆいへ
 なあ、俺もうダメみてぇだ。何でだ、お前に出会うまでは、死にたいぐらい毎日が退屈だった。でも、今は俺すげぇ生きたい。何で病気に勝てねえんだろ……。俺、いつからこんな弱くなった?、毎日、死に近づいてるって感じる。もっと生きてぇよ。寂しがり屋なお前の事、おいて死ねねぇしな。ずっと傍にいてやらねぇと、お前はだめだろ。泣き虫なくせに、俺が病気で苦しんでるからって、俺の前では笑ってたよな。お前、辛かっただろ。なのに、俺はお前に弱いとこばっか見せてたな。俺が死んだら、誰がお前の涙拭く。俺な、何度も何度も、神様にお願いした。「もっと生きたい」って……。でも無理みてぇだ。ごめんな。約束守れなくて……、「結婚しよ」って言ったのにな。俺は、もうすぐいなくなるから結婚できねえ。俺は、お前の事幸せにできねえし、この先一緒に居る事もできねえから、お前には世界一幸せになってほしいから、結婚っていう形でお前の人生縛りたくない。お前の事をほんまに大事にしてくれる人と、幸せになってほしい。俺な、20年間生きてきて「愛してる」って、心からそう思った女を幸せにできないって、マジで辛いし悔しい。だけど、お前が幸せになれない事の方が辛いから……、だから、お前は前に進むんだぞ。俺の死をちゃんと受け止めるんだぞ。ゆいの事、マジで大好きだ。
 最後に1つお願いがある。心の奥のどっかでいいから、俺の事、覚えといてください。田中雅人っていう男の事を、どうか覚えててください。
 じゃあまたな、さよならは言わねぇから……。

今日のお話 −3月10日(木)−

   吉田松陰の名言

 自分の価値観で人を責めない。

 一つの失敗で全て否定しない。

 長所を見て短所を見ない。

 心を見て結果を見ない。

 そうすれば人は必ず集まってくる。

【城東中学校】後期学校評価アンケート結果について

城東中学校保護者の皆様

 日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
さて、後期学校評価アンケートにご協力いただき、ありがとうございました。アンケートの結果をホームページに掲載させていただきましたので、ご覧ください。
 アンケートの結果を踏まえ、今後の教育活動に生かしていまいります。今後も、ご理解とご協力を賜りますことをお願い申し上げます。

【城東中学校】後期学校評価アンケート結果

表彰集会

画像1 画像1
表彰集会をオンライン放送で行いました。おめでとうございます!

○2021年度中部日本個人・重奏コンテスト愛知県大会
 クラリネット独奏 【銀賞】 1名

○令和3年度明るい選挙啓発ポスター 中学校の部
 【最優秀賞】1名  【優秀賞】2名  【佳作】1名

〇第15回いじめ防止標語コンテスト
 【入賞】 1名

○令和3年度自転車無事故無違反達成賞  
 城東中学校




4時間目の授業

社会科の地形図についての学習、美術の紙粘土の学習、体育のバスケットボールやハンドボールの学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ちょっといい話

   後悔するような生き方するなよ 

 俺、今年の4月に爺ちゃんを肺ガンで亡くしたんだけど……。爺ちゃんが、ガンだってわかって入院する前、ケンカしてたんだよね、俺と爺ちゃん。調子が悪いってのは知ってたが、家族が世話してくれたもの、例えばご飯とか、そういうの全部拒否。「食欲ない、食べたくない」って。俺ちょっとだけ頭にきちゃって、爺ちゃんの辛さも知らずに……。
そして口論になって。
 間もなく爺ちゃんが入院して、見舞いに行った時は、正直気まずくて……。だけど俺の顔見たとき、ベッドでぐたーって横になってる爺ちゃんが、笑ってくれたんだよな。寂しいんだよな、やっぱり。家族とか、親戚とか来ると、ホッとするんだろうな。手握ったら、すげぇ嬉しそうな顔してさ。俺はバカだったんだよなぁ。人の気持ちも何も考えないで。「また来るからな」って言葉が、俺との最後の会話だった。死に目にも会えなかった。俺は最低の孫だと思う。できることなら、会って一言謝りたい。
 絶対に、後悔するような生き方するなよ。いや、余計なおせっかいか。

今日のお話 −3月9日(水)−

   吉田松陰の名言

 大事なことを任された者は、
 才能を頼みとするようでは駄目である。
 知識を頼みとするようでも駄目である。
 必ず志を立てて、
 やる気を出し努力することによって上手くいくのである。

1時間目の授業

国語の書写の学習、社会科の日清日露戦争についての学習、英語の過去形と過去進行形の学習などに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ちょっといい話

   じっちゃんへ

 じっちゃん、僕は今人生で1番幸せな時です。
 あれから2年後、僕は結婚してさ、仕事では重要な事を任せてもらえるようになったよ。ただ、じっちゃんには僕の結婚式見て欲しかったな……。カラオケ、祝辞、あといろいろ。じっちゃんはなにやらせても面白いから。
 そうそう、ばぁちゃんの葬式のときも最後の挨拶ビシっと決めないといけないのに、笑わさせてもらったよ。そんなじっちゃんが、もういないんだね。
 でもね、じっちゃんが亡くなった日決めたんだ……。僕は「じっちゃんの代わりに全ての人を明るくする」って。だから心配すんな。
                      2代目じっちゃんより。

今日のお話 −3月8日(火)−

   吉田松陰の名言(2編)
 

 □ 学問とは、
   人間はいかに生きていくべきかを学ぶものだ。


 □ 過ちがないことではなく、
   過ちを改めることを重んじよ。

3時間目の授業

画像1 画像1
家庭科の消費生活についての学習、数学の箱ひげ図の学習などに取り組んでいます。昨日行われた公立高校の入試問題にチャレンジしている学級もありました。

ちょっといい話

   おはよう 

 俺ニートだからいつも昼過ぎまで寝てるんだけど、たまに朝早く目が覚めることがあってさ、ぼーっとしてたら母さんが部屋に入ってきて「おはよう」って言ってきたのね。「おはよう」って返事したら、俺が起きてる事に気付いてなかったみたいで母さん驚いてた。そんな事が何回かあって、母さんは俺が寝てるのを知ってて、毎朝返事のない「おはよう」を言ってくれてる事に気付いた。たいした事じゃないんだけど、なんか凄い嬉しかった
 真面目に生きようと思った。

2時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の尊敬語や謙譲語についての学習、英語での店内アナウンスを聞き取る学習、理科の大地の変化についての学習などに取り組んでいます。

今日のお話 −3月7日(月)−

   吉田松陰の名言

  夢なき者に理想なし、
  理想なき者に計画なし、
  計画なき者に実行なし、
  実行なき者に成功なし。
  故に、夢なき者に成功なし。

□ プロフィール
 1830年9月20日〜1859年11月21日。明治維新の精神的指導者・理論者として知られる長州藩士、思想家、教育者、兵学者。通称は寅次郎。叔父の玉木文之進が開いた私塾「松下村塾」を引き受けて主宰者となり、高杉晋作を始め、幕末維新の指導者となる人材を多く育てた。辞世は□ 身はたとひ 武蔵の野辺に朽ちぬとも 留め置かまし 大和魂”(門弟宛)、”親思う心にまさる親心けふのおとずれ何ときくらん”(家族宛)など。また、吉田松陰を描いた小説としては、司馬遼太郎の『世に棲む日日』が特に著名。

ちょっといい話

   意識不明の花嫁に呼びかけ続ける新郎 

 尚志さんと麻衣さんが知り合ったのは10年前。そこから交際をスタートし、2年目に結婚を決意しました。半年後の2007年3月、2人は結婚式をあげる予定でした。結婚式まで3ヶ月と迫ったある日、麻衣さんの記憶が突然なくなり、急遽入院することになりました。入院から3日後、原因不明の病により意識不明になりました。麻衣さんがショックを受けないようにと、尚志さんは結婚式を保留にしました。
 そこから2人の、長い長い闘病生活が始まります。一時は心肺停止になり、一命を取り留めたものの麻衣さんの意識は戻らないままでした。尚志さんは麻衣さんが目覚めることを信じて毎日病院に通い続けました。麻衣さんが眠り続けて1年が経った日、尚志さんは麻衣さんのお母さんに「他の元気な女性を探したら」と、言われました。尚志さんは「もう1度麻衣の笑顔が見たい」と言って、麻衣さんの両親に頼み込みました。
 眠ったまま1年半が過ぎた頃、麻衣さんは目を開けましたが、表情がなく意識はまだ戻ってはいませんでした。尚志さんは諦めずに看病を続け、6年目にとうとう麻衣さんの顔に笑顔が戻りました。笑顔が戻った麻衣さんでしたが、毎日看病していた尚志さんの記憶はありませんでした。それでも尚志さんは、2人で愛を育んでいきました。
 それから2年、必死にリハビリを頑張り「保留」にしていた結婚式でバージンロードを歩くことができた麻衣さん。8年越しに実現できた結婚式で、お母さんに「頑張ったね」と声をかけられた麻衣さんは大粒の涙が止まりませんでした。尚志さんが8年も経って結婚式をキャンセルしなかったのは、「2人で決めたことだから」と……。
 8年という長い長い月日を経て実現できた結婚式は、まさに奇跡と呼べる出来事となりました。

ちょっといい話

   渋沢栄一の名言

 有望な仕事があるが
 資本がなくて困るという人がいる。
 だがこれは愚痴でしかない。
 その仕事が真に有望で、
 かつその人が真に信用ある人なら資本ができぬはずがない。
 愚痴をこぼすような人は、
 よしんば資本があっても大いに為す人物ではない。

3時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
英語を使って行きたい世界遺産を紹介する学習、国語の助動詞についての学習、家庭科の食に関する課題についての学習などに取り組んでいます。

卒業式3

画像1 画像1
画像2 画像2
 

卒業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
 

令和3年度 第75回卒業式

おだやかな天候の中、卒業生と保護者の皆様、在校生の代表が参加して、第75回卒業式を挙行しました。1人1人に証書を授与し、校長先生から卒業生へ式辞を送りました。在校生の送辞、卒業生の答辞、とても立派なものでした。そして、最後となる校歌斉唱を行いました。式後のセレモニーでは、これまでお世話になった保護者、地域の皆様、在校生、先生方に向けて、感謝の思いを伝えました。

172名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。城中魂を大切にして、次のステージでの活躍を祈っています。また、これまで支えてくだっさた保護者の皆様、地域の皆様、在校生の皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 公立B日程入試 5時間授業
3/11 公立B日程入試
3/16 2年進路説明会

お知らせ

PTA

いじめ防止基本方針

学びの学校づくり

保健だより

食育だより

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

現職教育デザイン

GIGAスクール

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270