最新更新日:2024/06/02
「中中っていいな」「中中っていいよね」と自分たちが思える、周りからもそう思ってもらえる「誇れる学校」を、先生と生徒のみんなでつくっていきます。

7月31日(土) ソフトテニス部 3年生のみなさんへ

 2年半,お疲れ様でした。振り返ってみてどうですか?コロナ禍の状況で,なかなか思うように練習することができませんでしたが,限られた時間の中で,一人一人が技術向上のためにどうしたらよいのかを考え,チームで話し合い,努力することのできた2年半だったと思います。

 市大会では,西尾張大会出場が決まったとき,団体メンバーだけでなく,それ以外の3年生からも歓喜の涙が見られました。部員全員が喜んでいる姿を見て,『チームで勝つ』という目標に向けて努力してきて本当によかったと心から思いました。また,自分のためだけでなく,仲間のために努力することのできるみなさんは,とても輝いていました。そんな瞬間に立ち会えて,顧問としてとても幸せでした。

 初めてのテニス部顧問を経験し,至らない点も多々あったと思います。それでも,初めて出合った時から今日まで,テニスに対する思いが強くなっていく皆さんと一緒に部活動ができたこと,本当に楽しかったです。2年半で学んだことを次のステージでも生かしてください。

 保護者の皆様におかれましても,女子ソフトテニス部を支えていただき,ありがとうございました。
画像1 画像1

7月31日(土) ソフトテニス部女子 県総体個人戦

 本日,一宮テニス場にて愛知県総体個人戦が行われました。朝早くから集合し,西尾張大会の反省を踏まえながら,じっくりと練習に取り組み,試合に向けて気持ちを高めていました。

初戦は昨日の団体戦で優勝し、東海大会出場を決めた豊田市立朝日丘中学校と対戦しました。相手の速いボールに対しても,落ち着いてラリーを続け,1セット獲得できたものの,1−4で惜敗しました。初戦敗退という結果ではありますが,西尾張代表として県大会という大舞台で戦えたことを誇りに思います。本当にお疲れ様でした。

保護者の皆様,朝早くからお弁当の準備や送り出しありがとうございました。ここまで努力し続けてこれたのも,保護者のみなさまの支えがあったからこそだと思います。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日(金)2年生補充学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、基礎の定着を図るために、補充学習を行っています。限られた時間ではありますが、どの生徒も一生懸命に取り組む姿が見られました。

7月29日(木) 水泳部県大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 28日(水)・29日(木)に日本ガイシアリーナで水泳の県大会が行われました。100mと200mのバタフライで参加し,200mでは決勝9位に入ることができました。どちらの種目でも,今まで積み重ねてきた努力の成果を発揮し,3年間の最後を飾るにふさわしい,力強い泳ぎを見せてくれました。
 この大会をもって夏の大会はひと段落となります。練習を楽しみながら,でも真面目に取り組んできた3年生の姿は,きっと後輩たちが引き継いでいってくれると思います。これからも自分の限界に挑戦し続けてほしいです。
 最後になりましたが,生徒たちを応援・サポートしてくださった保護者の皆さま,本当にありがとうございました。今後も変わらぬ応援をよろしくお願いします。

7月29日(木) 屋内部活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の屋内部活の様子です。みんな真剣に取り組んでいました。
 手芸部の3年生は今日が最後の日でした。2年半の間で手芸の楽しさや奥深さを学ぶことができました。最後の作品を秋に見ることが今から楽しみです。

7月29日(木) 男子卓球部 新チーム始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
 「部活動は、何のために行うのか」
 この問いに対する返答として、「試合に勝ちたいから」、「上手くなりたいから」、「好きなことができるから」等の意見が多くなりがちです。現実に、引退した3年生は、県大会予選リーグで1勝をあげるという中部中男子卓球部史上稀に見る快挙を達成しました。
 では、「部活動は、なぜ異学年が共同で実施するのか」という問いに対してはどうでしょうか。この場合は、「上級生を見習って上達するため」や「下級生の面倒を見るため」等の返答が返ってくることでしょう。
 部活動を実施するうえで、「上級生を尊敬する気持ち」、「下級生を思いやる気持ち」、そして「顧問と生徒および生徒間の信頼関係」が重要となってきます。その根底には、「挨拶」や「時間を守る」等の生活習慣があります。学校教育の一環として部活動が位置付けられている意義もその点にあることでしょう。日頃の部活動に安心して取り組める背景には何があるのかを、新チーム発足にあたって再確認しました。
 中部中学校男子卓球部の諸先輩方が積み上げてきた実績に恥じないように、新チームもこれから実力を伸ばしていきます。中部中学校男子卓球部への変わらぬご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。
 

7月28日(水) 卓球部男子 県大会 結果

画像1 画像1
 本日は西尾市総合体育館で行われた県大会の団体戦に臨みました。
 1試合目は過去5年間で何度も県大会ベスト8に入っている強豪神丘中学校。選手たちは全力でプレーしましたが、0−3で惜敗。
 2試合目は田原市立福江中学校。1次リーグ突破を勝ち取るべく臨み、3−2で勝利を納め、リーグ突破に望みをつなげます。
 3試合目は岡崎市立矢作北中学校。丁寧にコースを突く相手の攻撃にミスが続き、0−3で惜敗し、1勝2敗で1次リーグ3位が確定して敗退が決まりました。
 コロナ禍の中で満足に練習ができないことに加え、昨年度の3年生最後の大会が秋に行われたため、新チーム立ち上げが遅れ、新人大会などの大会が次々と中止になっていき、目標が立て辛い1年でした。その中でもようやく行うことができた春季市民大会では団体戦で優勝を飾り、夏の大会に向けて士気も上がっていきました。
 迎えた市大会では、予選リーグ2位通過、決勝トーナメント1回戦では優勝した木曽川中学校と対戦するという苦しい対戦が続きながらも5位で西尾張大会に進出。西尾張大会では予選リーグを2位で通過。その後、3位に入り、見事県大会に進出。そして今日、一宮、そして西尾張代表として堂々と戦いました。
 これで3年生は引退となります。思うようにいかない1年間だったかもしれませんが、よく2年半の間がんばりました。これから受験という新たなステージでさらなる輝きを放ってくれることを期待しています。
 1、2年生も3年生の先輩たちに負けないようにまずは新人大会にむけてチーム一丸となって頑張っていきましょう。
 
 写真は西尾市総合体育館の入り口で撮影したものです。競技中の写真は規則により撮影できませんでした。ご了承ください。

7月28日(水) 本日の部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日も暑い中,様々な部活動がこまめに休憩をしたり,水分補給をしたりしながら,一生懸命活動に取り組んでいました。 

7月28日(水)女子ソフトボール部

 休憩をこまめにはさみ、練習がとぎれてしまう中でも集中して取り組んでいました。2年生は内野守備について基本的な動きの確認、1年生はショートバウンドの捕球を行うなど、分かれて効率よく練習ができました。
 次の練習は8月3日(火)です。一週間空いてしまいますが、練習でつかんだ感覚を忘れないように過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日(火)暑さが少し落ち着いた1日

画像1 画像1
 本日は暑さも落ち着き,部活動日和となりました。朝から学校中に生徒たちの元気な声が響き渡りました。明日は卓球男子の県大会,2年生の補充学習が予定されています。それぞれが,目の前のことに精一杯取り組んでほしいです。頑張れ!中中生!!

7月27日(火)ソフトテニス女子 西尾張大会個人戦

 本日,稲沢市祖父江の森テニスコートにて西尾張大会個人戦決勝リーグが行われました。1回戦目は,団体戦でも対戦した佐織中学校と対戦しました。

予選リーグとは違い,レベルの高いラリーが続き,普段なら決まるプレーもなかなか決まらず,苦しい試合展開となりました。3セット先取されるという厳しい状況下でも大きな声を出して自らを鼓舞し,攻めの姿勢は変えず,4セット目を取り返すことができました。しかし,あと一歩のところで5セット目を取られ,1-4で惜敗しました。

残るは,31日(土)に行われる愛知県総体です。
本日得た課題を残り少ない時間で克服し,よりレベルの高いプレーができるように努力していきます。応援よろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2

7月27日(火)吹奏楽部コンクール 西尾張地区大会

画像1 画像1
画像2 画像2
2・3年生のみなさんへ
コンクール地区大会、本当にお疲れ様でした。

今日のコンクールまでの道のりは、みんなにとって簡単なものではなかったと思います。昨年から、コロナの影響で思うように練習ができない日々が続きました。そして、途中で指揮者が変わったことも、演奏するみんなにとっては、大変な部分も多くあったと思います。どんなときもまっすぐに音楽と向き合い、日々一生懸命努力を重ねるみんなの姿は、本当に素晴らしかったです。コンクールに向けて、みんなと一緒に音楽をつくり上げることができて、先生は幸せでした。2、3年生のみんな。本当にありがとう。

保護者の皆様へ
いつも活動をあたたかく見守り、支えてくださり本当にありがとうございます。今回のコンクールは無観客開催のため、生徒たちの頑張りを直接見ていただくことは叶いませんでしたが、生徒たちは本当によく頑張っていました。ご家庭でのあたたかい励ましや応援があったからこそ、生徒たちは一生懸命頑張ることができました。本当にありがとうございました。

7月26日(月) 卓球部の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
暑さの厳しい一日でした。この暑さにも負けず、給水,休憩をとりながら練習に励んでいました。

7月26日(月)剣道部練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の部活動の練習で、1年生も面を着けて練習しました。
先輩につけ方を教えてもらい、一生懸命着けることができました。

7月26日(月) 女子ソフトボール部 夏の活動

 本日も暑さ厳しく、休憩をこまめにとりながら活動しました。ポジションは固定せずに練習を行い、誰がどのポジションにつくのがチームとしてベストなのかを今はまだ模索しています。夏の終わりに予定している練習試合では、少しでもチームとして形にできるよう、調整していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月25日(日) 陸上県大会・西尾張大会の結果

【県大会 陸上】
2年100m B決勝1位 全体9位

【西尾張大会】
サッカー部男子 3回戦  大治中 惜敗 ベスト8

テニス部女子 個人戦
予選リーグを1位通過 27日(火)決勝戦へ進出
30日(金)県大会出場決定

テニス部男子 個人戦
予選リーグ敗退

卓球男子 個人戦
予選リーグ敗退

7月25日(日) 西尾張大会個人戦  結果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、総合体育館にて西尾張大会個人戦が行われ、本校からは3名が出場しました。
 昨日の団体戦の疲れも見え、体が思うように動かずに、ミスが続くなど自分のプレーをなかなかすることができませんでした。選手全員が全力でプレーしましたが、2名が1回戦で、1名が2回戦で敗退しました。
 本日も朝早くから弁当の準備、会場への送迎をありがとうございました。明日と明後日に午後から練習を行い、28日(水)の県大会団体戦に臨みたいと思います。  

7月25日(日)ソフトテニス男子 西尾張大会個人戦

 祖父江の森テニスコートで西尾張大会の個人戦が行われました。 
予選トーナメント1回戦は滝中学校に4−1で勝利し、2回戦は弥富中学校と対戦、3−4(3−7)で惜敗しました。  
1勝1敗で、残念ながら決勝トーナメントに出場することはできませんでした。
 保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備や送り出し、応援など本当にありがとうございました。選手はもてる力を十分に発揮することができました。
 これも、ご家庭での励ましがあったからこそだと思います。本当にありがとうございました。 

画像1 画像1
画像2 画像2

7月25日(日)ソフトテニス女子西尾張大会個人戦

 本日,祖父江の森テニスコートで西尾張大会個人戦の予選リーグが行われました。1試合目は永和中学校で4-1の快勝。2試合目の稲沢西中学校も4-1の快勝。予選リーグ1位通過で,27日に行われる決勝リーグに進むことができました。また,30日に行われる県大会への出場も決定しました。
 市大会とは違う緊張感の中行われた試合でしたが,お互いに声を掛け合い,普段通りのプレーをすることができました。一宮市の代表として,よりレベルの高い試合ができるよう,27日の決勝リーグも頑張ります。応援よろしくお願いします。   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月25日(日)サッカー部 西尾張総合体育大会を終えて

7月24日(土)からスタートした西尾張大会。
24日(土)の1回戦は犬山南部中と対戦し,4−1で勝利しました。
本日25日(日)の2回戦は大治中と対戦しました。
技術で上回る相手にも互角に渡り合いましたが、後半途中にコーナーキックから失点し、0−1で敗退,引退となりました。

3年生とは,サッカー部顧問として、また学年職員として、約2年半,共に時を過ごしてきました。
いち早くグラウンドに出てきて,たくさん練習・努力をした生徒たちでした。
チームのために体を張ったディフェンスのできる生徒たちでした。
連携の形をチームで共有しながら、得点を取れるようになった生徒たちでした。
礼儀正しく,中学生らしくさわやかな応援をしたくなるような生徒たちでした。

これまで,部活動で学んだこと。
「小さな努力をこつこつと積み重ねていく大切さ」
「責任をもち,チーム(仲間)のために自分の役割を果たす大切さ」
「仲間と助け合い,力を合わせる大切さ」
「中学生,人として,成長し続ける大切さ」
これらのことをいかして,残りの中学校生活,その後の人生を力強く歩んでほしいと思います。

保護者の皆様,引退までの2年半,生徒を支えていただき,ありがとうございました。
思うように大会や練習試合で生徒たちの頑張りを観ていただく機会を設けることができませんでしたが、ご家庭でたくさんの温かい励ましのお言葉をいただいていたことと思います。
そのおかげで,生徒たちは一生懸命プレーすることができました。
生徒たちは引退しますが,今後とも中部中学校サッカー部をどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

緊急時の対応

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

コミュニティ・スクール

学校全体

行事予定

図書館だより

1行メッセージ

10・11・12 ・13組通信

相談室だより

一宮市立中部中学校
校長 伊藤 基生
〒491-0903
愛知県一宮市八幡4-1-111
TEL:0586-28-8752
FAX:0586-45-2226