最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:78
総数:568092
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

3月9日(水)運動能力向上★ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の体育は、運動能力向上を目指し、第一弾として「ボール投げ」を行い、楽しみながら「投げる」力を伸ばしました!

3月9日(水) いろいろんな楽器を使って 5年生

学年の音楽のまとめでいろいろな楽器に取り組んでいます。
低学年から使ったことのある楽器もありますが、今までにあまり使ったことのない楽器にも挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(水) 提案しよう、言葉とわたしたち 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間に、言葉の使い方について提案するスピーチを行いました。
資料を提示し、自分の考えを分かりやすく伝える工夫をしてスピーチをしました。
どの子も真剣な様子で聞いていました。

3月8日(火) ねん土ですきなものを作ろう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、ねん土の学習のまとめをしました。今までに作ったねん土の作品を思い返しながら、自分の好きな形を作りました。

3月7日(月) キックベースボール 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1・2組の合同チームでキックベースを行いました。
 それぞれチームで相談をして、蹴る相手によって守備の広がり方を変えたり、守備を見てどこにボールを蹴るとよいのか声をかけあったりする姿がありました。どのチームも生き生きと活動できました。

3月7日(月)分数の勉強をしたよ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「分数」の勉強が始まりました。今日は、半分、つまり二分の一の勉強でした。「半分を作ろう」のめあてのもと、みんなが一生懸命考えて「半分」を作りました。縦に線を引いて半分、横に線を引いて半分、意外にも様々な半分が出てきて、児童たちの発想力に驚かされました。さすが2年生の児童たちです。これからの勉強も楽しみです。

3月7日(月)素敵なバックを作ったよ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に、画用紙に絵を描いて、オリジナルのバックを作りました。みんな、カラフルで素敵な絵を描いていました。ひもは、スズランテープを三つ編みして作りました。どの子もお気に入りのバックが完成しました。

3月4日(金)6年生を送る会 1年生

 卒業する6年生へ「ありがとうメダル」を作ってきました。ペアのお兄さん、お姉さんに縄跳びを教えてもらったり、本を読んでもらったり、掃除を手伝ってもらったり、たくさんお世話になりました。そのお礼の気持ちを込めて、6年生を送る会で「ありがとうメダル」の首飾りを渡しました。6年生の目の前に行くと少し照れている様子でしたが、「ありがとうございました。」と言いながら渡すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日(金) 6年生を送る会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生を送る会がありました。どの学年の出し物も本当に素晴らしいものでした。6年生の中には、涙を流す子もいました。
 いよいよあと二週間で卒業です。卒業生として、立派な姿を在校生に見せてほしいと思います。一日一日を大切しましょう!

3月4日(金) サッカー  6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
体育ではサッカーのゲームをしました。
みんな楽しそうです。

3月3日(木)「6年生を送る会」ラスト練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の「6年生を送る会」に向けて、最後の練習を行いました。少ない練習回数でしたが、6年生への感謝の気持ちを込めて練習に取り組んできました。その思いが6年生に届けられるように、明日の本番もがんばりましょうね。

3月1日(火)色や果物を英語で!! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
「レッド・イエロー」「メロン・アップル」と、英語で言える言葉が増えてきました。


トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31