最新更新日:2024/06/12
本日:count up141
昨日:324
総数:386259
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

2月2日 新しい言い方を覚えて

 1年生の英語の授業です。昨日の体調について友達に伝える文を考えます。既習のことに加え、新しい言い方を覚えていきます。電子黒板を見ながら、確認したり発音練習をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 生きる意味

 1年生の道徳の授業では、生と死について考えていました。普段何気なく生活している私たちです。このことについて深く考える時間ができました。話し合っていくと、生きる意味や価値について広がっていきました。とにかく今という瞬間を大事に過ごしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 自転車置き場から石瀬橋方面

寒い朝です。私立一般入試2日目。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 がんばれ3年生!

 今日から私立の一般入試が始まっています。ですので、3年生は本日から3日間、午前中授業で帰ります。がらっとした教室でも温かい雰囲気が残っていました。掲示物を見れば分かります。卒業までのカウントダウンには残り20日という数字が。一日一日を大切にしてくださいね。
 今日の試験が無事終わってよかったです。明日、明後日の子たちは、自分を信じてがんばってくださいね。学校からですが応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 左手の法則

 「手を出してみて」「左手の法則知っていますか」と教師が生徒たちに問いかけている場面です。実際に左手の人差し指と中指、親指を使ってフレミングの左手の法則を確かめている生徒もいました。指を使って覚えれば簡単に覚えることができます。これなら忘れることはないですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 施設やお店を紹介しよう

 2年生の英語の授業では、ALTに常滑の施設やお店を紹介する学習をしていました。本時は紹介したいものを決める授業です。タブレットを使って常滑の施設やお店を調べます。ALTをうならせるような紹介ができるといいですね。下準備をがんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 食い入る

 1年生の社会科の授業は、源頼朝のつくった政治についての学習です。鎌倉・御家人・御恩・奉公などの言葉が出てきました。じっと画面を見つめる生徒たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 宮山方面

2月になりました。私立の一般入試1日目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAより9・資源回収の報告について

12月に実施した資源回収では、皆様にたくさんのご協力をいただき、誠にありがとうございました。会員の皆様には、1月20日付けでお礼の文書が出されておりますが、内訳等についてお伝えさせていただきます。
<回収物・重さ>
 ダンボール30kg
 新聞1350kg
 雑誌890kg
 ダンボール850kg
 ウエス140kg
 アルミ缶70kg
 牛乳パック100kg
 エコキャップ41kgでした。

収益金は、回収業者(13,630円)+市報奨金(13,720円)=27,350円でした。
ご協力ありがとうございました。

1月31日 石瀬橋方面

新しい道ができてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 ギターを弾く

 すぐに覚えて弾ける生徒たちです。ファソラシ・・と音が出ています。ますます弾きたくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 ギターを弾く

 2年生の音楽では、ギターを弾いていました。ギターの弾き方を学び、実際に音を出していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 ALTと一緒に

 2年生の英語の授業です。ALTとゲームをして、最後まで勝ち残った生徒がいました。3名です。その友達に対して自然と拍手をしている生徒がいました。学級っていいなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 石瀬橋方面

週末になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 災害について学ぶ

 2年生の保健体育の授業です。災害について学んでいました。教師が作成したスライドを見て、熱心にメモをとる生徒が多かったです。いざというときに、安全な行動がとれるようにしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 考えをもつ

 1年生の国語の授業です。教師の質問に対して、自ら進んで手を挙げる生徒がいました。すばらしい。それによって、聞いている人たちが自分の考えと比べてどうかと考え、自分の考えを深めることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 陶芸体験

今日は、常滑ストアの鯉江と竹内さんにお越しいただき、陶芸体験でお茶わんをつくりました。オリジナルなお茶わんができて、みんな、うれしそうでした。このマイお茶わんでごはんを食べるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 青海山、金山方面

今日も少しだけ寒さが緩んだ感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 ステンドアート

 3年生の美術の授業です。美しいデザインをさらにステンドアートで美しく表現します。黒の縁取りや3色しかない色を混ぜて新しい色を作り出すところが難しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 てきぱきと

 2年生の理科では、理科室で電流が磁界から受ける力について調べていました。できぱきと実験の準備をして開始します。仕事を分担して進めているところが、さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間予定
3/10 前期生徒会役員選挙
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472