最新更新日:2024/06/12
本日:count up13
昨日:324
総数:386131
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

9月13日 じっと見る

 1年生の美術の授業です。自分の手をじっと見ては、スケッチします。手の形・指先などをよく見ていくと、新発見もありそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 ワークシート

 1年生の国語の授業です。机の上には、手作りのワークシートがありました。机上のファイルにもたくさんのプリントが綴られています。1年間でどれだけ分厚くなるのか考えてしまいました。宝物になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 模範演技

 教師の話を聞く姿勢が大変素晴らしいなあと思って、様子をずっと眺めてしまいました。生徒代表で模範演技をしてくれた子がいました。技がとても上手で感心しました。授業の後半は、個人の練習時間になりました。タブレットで自分の技を確認し、友達にアドバイスをもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 エコバッグ

画像1 画像1
 夏休み中に、創意工夫展に応募し、誰にでもやさしいエコバッグを作ってくれました。ひもを引っ張るだけですぐにたためます。人への思いやりがあるからこそ考えることができた作品です。

9月13日 夢カードそろう

画像1 画像1
 夢のプロジェクトに生徒たちが協力してくれました。全員分の夢が書かれています。もうすでに、夢が叶った生徒もいます。おめでとう。一番下の段に、教職員が掲示したら、表面は完成です。

9月13日 ありがとうございます

昨日、一昨日の土日に学校の西側がきれいに草が刈られていました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日 朝会

生徒会の司会で始まり、生徒会役員の挨拶がありました。校長先生からは、新しい一万円札の顔となる渋沢栄一さんの見えない未来を信じる力についてのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 石瀬橋方面

曇っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 心情に迫る

 1年生の国語は、登場人物の心情をとらえる場面でした。物語に出てくる母親と僕の気持ちを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 確かめる

 1年生の理科の授業です。水素の性質を調べます。実験の仕方を確認し、本時は映像で確かめます。映像があると分かりやすく科学の楽しさを味わえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 何度でも何度でも

 3年生の体育は、マット運動をしていました。自分の演技を見たり、模範演技を見たりしてコツをつかみます。自分が挑戦したい技を何度も何度も練習していました。先回よりもまたまた技を極めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 伝える

 3年生の道徳の授業です。どの生徒も自分の考えを堂々と発表していました。指名されたら、返事をして発表する。当たり前のことですが難しいことです。それがきちんとできている3年生は、素晴らしいなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 グラフをかく

 3年生の数学の授業です。グラフをどのようにかいたらよいのかを考えていました。黒板全体をしっかり使ってポイントを押さえます。きれいなグラフがかけている子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 少しだけ

 2年生の道徳の授業です。自分の考えをペアの相手にだけ、短い時間で伝えます。本当は、グループになってじっくり話し合いたいところですが、今は我慢です。緊急事態宣言が解除されたら、じっくり話し合えます。その日までは、自分でしっかり考えて深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 リコーダーのテスト

 2年生の音楽の授業です。リコーダーのテストなのに、音は聞こえてきません。緊急事態宣言下ですので運指だけのテストでした。待つ時間は、指の練習をしたり、合唱曲について調べたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 チャレンジ

 体育の授業で、マット運動をしていました。一人1枚の専用マットを使って練習します。前回よりも上手にできるようになっていました。また、待つ姿勢がとてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 0の日です

たくさんの方が登校を見守ってくれています。ありがとうございます。雲一つない青空がさわやかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 夢プロジェクト

 生徒会が考えてくれた「夢」プロジェクト。一番最初に3年A組が掲示してくれました。その下に3B、2A・・・最後に教職員となります。希望の虹。今は白色ですが、夢が叶った生徒から裏返していきます。そうすると虹の色が表れるという仕組みです。青海中の虹、どんな色になるのでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 温かい教室

 6時間目は、3年生の教室から拍手がよく聞こえました。何か発表をしているのだろうと思って上がっていくとタイミング悪くすべての発表が終わったところでした。ところが、優しい子どもたちです。私のために、もう一度発表をしてくれました。ありがとう。発表の中にあるクイズも、もう一度やってくれたんですよね。きっと「安全な水とトイレを世界中に」という気持ちは世界中の人々に伝わっていくと思います。温かい教室。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 すごい!

 3年生の理科の授業です。昨日、個人で追究する課題を決めたところなのですが、もうすでにレポートが完成しそうです。画像を取り込んでいる生徒も何人もいて慣れています。とにかくすごい!  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間予定
3/10 前期生徒会役員選挙
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472