最新更新日:2024/06/07
本日:count up69
昨日:151
総数:768271
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

4月30日(金)大型連休中期間の新型コロナウイルス感染症にかかる連絡先と学校ウェブサイトの更新について

○大型連休中【5月1日(土)〜5月5日(水)の期間】について、お子さんが、PCR検査を実施した場合、下記の連絡先に実施した日もしくは翌日に、ご連絡いただきますようお願いいたします。
【連 絡 先】一宮市役所 教育委員会 学校教育課 
【電話番号】0586-85-7073     
【時  間】8:30から10:00の間(この時間内のみ職員で対応します)

○5月1日(土)〜5日(水)の期間は学校ウェブサイトの更新は致しません。次回の更新は6日(木)となります。

4月30日(金)懇談会最終日(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
懇談会(希望者)にお越しいただきありがとうございました。短い時間でしたが、直接会ってお話しし、お子さんの家庭の様子等を教えていただき、貴重な時間を持つことができました。これからも保護者の皆様と協力してお子さんの成長を見守っていきたいと思います。

4月30日(金) 家庭科 (6年生)

 家庭科では、普段の生活時間について見直しました。そして、家族で過ごす時間を大切にするために、わが家のすてき時間作戦を考えました。それぞれの班で考えた作戦は全体で共有をしました。
 普段の生活を見直してみると、家族と過ごす時間にあてられる時間が多くあることに気づきました。
 明日から5日間のお休みです。ぜひそれぞれのわが家のすてき時間作戦が実行できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日(金) GWを楽しく過ごすために (全校児童)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日から5日間のGW休みに入ります。楽しい5日間になるよう、全校児童に3つの話をしました。

1.交通事故にあわないようにする。
 GW中は車の往来がいつも以上に多くなります。自転車に乗る時は、ヘルメットを着用し、安全運転を心がけるよう話をしました。

2.水難事故にあわないようにする。
 川や海は流れが急に激しくなっているところがあります。そのため、子どもだけで川や海に近づかないよう話をしました。また、立ち入り禁止と書かれている場所にも近づかないよう話をしました。

3.不審者被害に遭わないようにする。
 不審者被害に遭わないようにするために、外出する時は必ず「どこに行くのか」「誰と行くのか」「何時に帰るのか」を必ず大人に伝えるよう話をしました。

 この3つを大切に、不要な外出を控え、事故やけがにあうことがない楽しい5日間にしていただけたらと思います。

4月30日(金)屋上から学校の周りを見渡しました!(3年生)

社会科の学習で、学校の周りを屋上から見てみました。今日は天気が良かったので、138タワーや東海北陸自動車道をはっきりと見ることができました。地図で学習した内容を実際に見ることができ、一宮市を身近に感じている様子でした。教室に戻って、一宮の教科書と照らし合わせながら、ノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(金)連休前(5年生)

 学年が上がり、5年生になって1か月が過ぎました。新しいクラスや、新しい担任の先生にも慣れてきたころでしょうか。緊張しながら新学期を過ごした児童も多いと思います。連休は体も心もゆっくり休め、また元気に登校する子どもたちの姿が見られるのを楽しみにしています。
画像1 画像1

4月30日(金)一宮市子ども写生大会に向けて (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本年度は、一宮市子ども写生大会が実施されます。4年生は、「季節を感じて」をテーマに季節を感じる風景画に取り組みます。

 今日は、どこの風景を描くのか思い思いの場所を決めました。その後、新緑の季節となりつつある運動場の大木や中庭の木々など、四つ切りの画用紙に真剣に下絵を描きました。
 

4月30日(金) 前転がりの練習をしました:体育 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 屋内運動場の体育は、「マットあそび」に取り組んでいます。準備運動の一つとして、動物歩きをしました。その後、今日は前転がりの練習をしました。両手を着くこと、背中を丸めること、手を前にすることなど、ポイントをおさえて練習することができました。また、友達同士で見合ってアドバイスすることもできました。これからも、いろいろな動きに楽しく取り組んでいきましょう。

4月30日(金)ゴールデンウィークの過ごし方の話(そよかぜ)

画像1 画像1
 今日は朝、放送でゴールデンウィーク中の過ごし方について話がありました。交通安全に気をつけること、帰る時間を守ることなどの話がありました。そよかぜ学級の子ども達もしっかりと話を聞いていました。5日間の連休となりますが、感染にも十分気をつけてお過ごしください。

4月28日(水) 子ども写生大会に向けて (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本年度は、2年ぶりに子ども写生大会が行われます。2年生は「たのしかったよ ドキドキしたよ」というテーマで学校生活を描きます。

 今日、子どもたちに、たのしかったりドキドキしたりした出来事を聞くと、「ミニトマトの芽がいつ出るか分からないから、水やりがドキドキしたよ」や「休み時間にうんていやすべり台をしてたのしかったよ」、「マット運動でまえころがりしたことがたのしかったよ」など、一人一人自分が体験したことを思い描くことができました。今日は下がきをしました。次回、4つ切り画用紙に生き生きと描いていきましょう!

4月28日(水) 国語 (3年生)

 国語で「きつつきの商売」の読み取りを行いました。「場所」や「天気」や「したこと」などをわかりやすくワークシートにまとめる姿が見られました。いろいろな子が挙手をして発表する姿がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(水) 英語 (6年生)

 英語では世界の国々の言語や文化について学習しています。動画や音声からどんなことを話しているのか聞き取りました。ネイティブな発音に苦戦する場面もみられましたが、友達と相談しなんとか聞き取ろうと、熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日(水) 書写「花の字の練習」(4年生)

 書写の学習で、「花」という文字を毛筆で練習しました。

 お手本をよく見ながら、「はらい」「曲がり」「はね」など、細かいところまで一画一画丁寧に書いていきました。何回か練習をし、清書となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(水) よいしせいで (そよかぜ)

「こしぴん、足ぺた、おなかと背中にぐう一つ」を合言葉に"よいしせい"を意識して書写に取り組みました。"よいしせい"だと気合いが入るのか、いつもよりも丁寧な字で取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(水) ひらがな練習 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひらがなの練習が始まっています。今は、「あ・い・う・え・お」を練習中です。
形が整ったきれいな文字を書くためには、お手本をよく見て丁寧に書くことが大切です。
また、学校では、鉛筆の持ち方や姿勢にも気をつけて練習しています。
正しい鉛筆の持ち方で、きれいな文字が書けるように、これからもしっかりと練習をしていきましょう。

4月27日(火)英語の学習(5年生)

 今日の英語の学習では、隣の席や友だち同士で、好きな色、好きなスポーツ、好きな食べ物について英語でたずね合い、その答えを表に書き込みました。みんな楽しく活動に取り組み、英語の表現に慣れるとともに、お互いのことを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(火)掃除の時間(6年生)

 今年度も昨年度に引き続き、掃除中は「無言そうじ」を目標に取り組んでいます。委員会の当番活動をしなくてはならない児童もいるため、各掃除場所を少ない人数で一生懸命取り組んでいます。下級生の手本となって、毎日がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(火) 社会 (4年生)

画像1 画像1
社会では、一宮市のある濃尾平野の特徴について調べました。

地図を見るとすぐに、濃尾平野を流れる大きな3つの川に気づきました。

濃尾平野を代表する揖斐川、長良川、木曽川の3つの川は、
今後の学習でもたくさん登場します。

名前だけでなく、3つの位置関係や関係する人々の暮らしについても
詳しく学習していきましょう。

4月27日(火)給食当番(1年生)

 給食当番の仕事にも少しずつ慣れてきました。仕事を覚え、一生懸命取り組んでいます。これからも、みんなで協力してがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(火) 算数の学習 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では「わり算」の学習を頑張っています。
 「同じ数ずつ分ける」ということを数図ブロックを操作しながら確認しました。その後、数図ブロックを使わないで答えをみつける方法を考えました。かけ算九九を使うと簡単に答えが求められるということを学びました。練習問題をたくさん解いて、わり算の問題になれていってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

重要なお知らせ

新型コロナ感染対策関連配布文書

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

PTA

GIGAスクール関連文書

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★