最新更新日:2024/06/11
本日:count up59
昨日:129
総数:421130
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

運動会Part3

 鼓笛演奏の最後には、会場が大きな拍手に包まれました。全員が、学年目標である「HERO」になった瞬間でした。鼓笛の練習を通して、仲間と協力することの大切さ、一生懸命努力することの大切さを学び、一回り大きく成長した6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会Part2

 西小学校伝統の鼓笛演奏、「夜に駆ける〜112人のHERO〜」。運動会中、唯一全校が校庭に集まる演目です。6年生全員、心を一つに演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会Part1

 小学生最後の運動会!「昼に駆ける〜学級対抗リレー〜」では、6年生らしい見事なバトンパスで、どのクラスも最後まで力強く駆け抜けました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は運動会!

 いよいよ明日は運動会です。鼓笛の最後の通し練習をして、気持ちを1つにしました。きっと明日は素敵な演奏を披露してくれると思います!
 リレーのコース決めを行うくじも行い、どのクラスも大盛り上がりでした。5時間目には運動会の準備も行い、最上級生としての仕事に一生懸命取り組みました。小学校生活最後の運動会、がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会前でも授業がんばっています

 運動会直前ですが、授業もがんばっている6年生です。図工ではポスターの色塗りに入りました。目を引くポスターにしようと、色の濃さや筆の使い方にも意識を向けて、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり活動

 先日、3年生とたてわり活動を行いました。上級生として下級生と関わることが初めてだったので、前日からとても張り切っていました。あいにくの雨天でしたが、室内の中でも大盛り上がり。下級生の笑顔を見られて、みんな満足げでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の日の昼休み〜その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の日は、安全に教室で過ごします。
学級旗作り、トランプ・・・。友達と過ごすことが楽しそうです。

授業を頑張る5年生〜その5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目も、じっくり授業に取り組みます。
さすが5年生!集中力がありますね。

授業を頑張る5年生〜その4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業です。
説明文の構成をみんなで読み解いていました。

授業を頑張る5年生〜その3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業です。
雨にも負けず、植物の観察です。
上手に植えることができたかな?

授業を頑張る5年生〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも外国語の授業です。
先生ともコミュニケーション!
友達と英語で話すって何だか新鮮です。

授業を頑張る5年生〜その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語の授業です。
what ○○ do you like?
たくさんの友達とコミュニケーションをはかっていました。

ペア活動 3年生

今日は3,4年生のペア活動です。
4年生のお姉さんお兄さんにリードしてもらいました。
あいにくの雨模様でしたが、トランプや折り紙、お絵描き、ハンカチ落とし、いろいろな遊びが繰り広げられていました。
どの教室からも、楽しそうな笑い声が聞こえてきました。
次も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

神秘

今日は朝からそわそわしている3年生でした。
モンシロチョウのさなぎが羽化しそうなんです。
GIGAを使って、朝から定点でモニターにさなぎをうつし続けました。
みんな、気になって気になって、気もそぞろな1日でした。

その瞬間は5時間目にやって来ました。
みんなで羽化の瞬間を見守りました。
さなぎから、羽化をしたモンシロチョウの神秘的なこと!
その瞬間、子供たちから大きな拍手がわき起こりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業いろいろ3年生 2

小さい小さいモンシロチョウの幼虫を解剖顕微鏡で見ています。
かわいいね。たくさんキャベツ食べて大きくなってね!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業いろいろ3年生 1

いろんな授業が繰り広げられている3年生です。
運動会がいよいよです。

練習にも気合いが入ります。
楽しみで仕方がない子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 そうじがんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
そうじもだんだんとなれてきました!6年生がやさしくていねいに教えてくれるから、上達してきたね!

第2回目の町探検に行ってきました!

 昨日今日と天気に恵まれ2回目の町探検に行ってくることができました。今回は、二ツ屋や富沢方面に行ってきました。細い道も気をつけて歩き、たくさんのものを見つけてくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日の給食★黒はんぺん入り煮物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
牛乳
たまごやき
黒はんぺん入り煮物
キャベツのゆかりあえ

今日は、黒はんぺんの入った煮物です。
黒はんぺんの発祥の地は、静岡県の焼津・清水あたりだと言われています。そのため、特に焼津の近隣市で「B級グルメ」として人気です。
黒はんぺんが黒いのは、イワシやサバなどの魚を原料としているからです♪

5月25日の給食★みかんジャム

パン
牛乳
ボロニアカツ
じゃがバター
ABCスープ
みかんジャム

今日は、静岡県産のみかんを使ったみかんジャムです。
パンに上手にぬって食べましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 朝:読書 体重測定(2年)
3/8 5時間授業(1年_5年)下校14:35 朝:モジュール 奉仕作業(6年)−下校15:35 体重測定(1年) ALT
3/9 朝:モジュール 体重測定(5/6組) スクールカウンセラー
3/10 朝:モジュール ペア活動(2/5年) ALT
3/11 4時間授業(1-5年)ー下校13:30 朝:モジュール ALT(1校時のみ) 卒業式総練習(6年)-下校 15:30 
3/12 お休み
3/13 お休み
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242