最新更新日:2024/06/11
本日:count up10
昨日:143
総数:421224
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

集中!

版画や習字に取り組む6年生。
とても集中しています。
どのように仕上がるかな。
完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科町探検発表会〜2,4組〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 次は2,4組の様子です。このようにまとめて発表をするというのは子どもたちは初めてでしたが、とても楽しそうに作ったり考えたりしていました。どのクラスも素敵な発表でした!

生活科町探検発表会〜1,3組〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、裾野駅と郵便局に分かれ、各クラスごとインタビューをさせていただいきました。聞いてきたことをグループでまとめ、別の場所へ行ったクラスに、発表をしました。まずは1組と3組の様子です。

12月15日の給食

ご飯
牛乳
ぶりの照り焼き
キャベツのごま和え
季節のみそ汁

今日の給食にも使われたぶりは成長に伴って名前を変えることから、
縁起のいい出世魚といわれています。
大きくて油ののった美味しいぶりでした☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちら、児童会運営委員会です。
西小モデルの現状を振り返りました。
わたしたちには、何ができるか・・・。新しいアイデアが思い浮かびましたよ!

授業の受け方

授業中に真剣な眼差しで先生を見つめる子供たち。
学ぶ姿勢が凜々しくなり、心の成長が見受けられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日の給食

食パン
牛乳
海草サラダ
クリームシチュー
メイプルジャム

今日はクリームシチューでした。
牛乳をたっぷり使っているのでカルシウムもとれ
体もあたたまりますね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業を頑張る5年生〜その4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業です。
キリマンジャロの演奏、とても上手です!
1音1音丁寧に吹いていました。

授業を頑張る5年生〜その3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業です。
発表を頑張る!と意気込む子供たち。
もっとできるよ!
たくさんの子が手を挙げて発表に挑みました。

授業を頑張る5年生〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の授業です。
今年は、「美しい花」の挑戦です。
漢字と平仮名のバランスが難しい・・・。
みんな真剣です。

授業を頑張る5年生〜その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業です。バスケットボールのゲームに挑戦しました。
ドリブルでボールをつなぐとたくさん点数が入ることに気付きました。
ルールと感染症対策に気を付けて、楽しく安全に行っていきます。

調理実習

家庭科の授業で、ジャーマンポテトを作りました。
じゃがいもの皮を包丁でむきます。
ドキドキドキドキ。
ゆでて、炒めて、さあ完成!
班で協力して取り組むことができました。
さすが6年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みの過ごし方

希望面談週間が終わり、昼休みに外で遊ぶことができるようになりました。
清々しい表情で体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日の給食

さつまいもごはん
牛乳
魚の香味焼き(さば)
いもだんご汁

今日のさつまいもごはんは給食室で炊きました。
ホクホクで甘みのあるさつまいもとご飯は
相性ばっちりです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャーマンポテト

調理実習でジャーマンポテトをつくりました。包丁でじゃがいもの皮むきに挑戦!!上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日の給食

ご飯
牛乳
鮭のネギ塩焼き
即席漬け
豚汁

今日はあったかい豚汁がおいしく染みる寒さでしたね。
子どもが大好きな味噌&だしの味で、野菜がたくさん食べられて栄養満点です☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャッチバレーボール

体育では、チームの仲間にパスをする時のみボールを持っても良いというルールでバレーボールをしています。
準備から片付けまで自分たちで行い、ルールを守りながら楽しく運動する事ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日の給食

ロールパン
牛乳
鶏肉のカレーチーズ焼き
塩ゆでキャベツ
白菜のミルクスープ
ミルメーク

今日の給食に出たミルメーク(コーヒー牛乳の素)の名称は
「ミルクで作る(メークする)」ことに由来しています。
牛乳がいつもより美味しくのめて良いですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年最後のレニ先生との関わり

先日、今年最後となるレニ先生との英語の授業を終えました。
意欲的にレニ先生と関わろうとする姿勢が素晴らしかったです。
次にレニ先生と会うときには、"Happy new year."と元気にあいさつできると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日の給食

ご飯
牛乳
麻婆豆腐
ハムと春雨の中華炒め

マーボー豆腐は中国の四川料理のひとつです。
日本人の味覚に合うようにアレンジされて日本に広まりました。
今日の麻婆豆腐はタケノコや豆腐など具材たっぷりで
食べ応えも抜群です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 朝:読書 体重測定(2年)
3/8 5時間授業(1年_5年)下校14:35 朝:モジュール 奉仕作業(6年)−下校15:35 体重測定(1年) ALT
3/9 朝:モジュール 体重測定(5/6組) スクールカウンセラー
3/10 朝:モジュール ペア活動(2/5年) ALT
3/11 4時間授業(1-5年)ー下校13:30 朝:モジュール ALT(1校時のみ) 卒業式総練習(6年)-下校 15:30 
3/12 お休み
3/13 お休み
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242