最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:54
総数:481311
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

第3回PTA委員会 令和4年度準備委員会 3/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月4日(金)午後1時30分より第3回PTA委員会を、屋内運動場で開催しました。本年度もコロナ禍で開催できなかったPTA行事がいくつかありました。本年度の反省をもとに、来年度、どのように活動できるとよいか、話し合い意見を出し合いました。
また、午後2時30分からは、PTA準備委員会を開催しました。来年度の地区委員さんに集まって頂き、各専門委員長・副委員長、学年委員長・副委員長、PTA役員候補者の確認などを行いました。お忙しい中、お集まりいただき、ありがとうございました。

3年生 6年生を送る会を終えて (3/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の「6年生を送る会」の感想を読んでみると、子供たちの中には「涙が出てきた。」「これから6年生がいなくなると寂しい」などという感想がいくつありました。
5時間目は道徳「ウサギとカメ」の学習をしました。いろいろな意見がでてきて楽しかったです。

3年生 今日の一日 (3/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の一斉下校の時間に、「令和3年度3月3日3時3秒」を、有志の子たちとおいをしました。今日は、とても落ち着いて過ごすことができました。1時間目は「南運動場で遊具遊び・鬼ごっこ・ドッジボールなど」を楽しみました。また、また、給食の時間には、6年生の思い出のアルバムをみんなでゆっくり見ました。

PTA資源回収 3/4

朝早くから、それぞれの地区で保護者の方々が資源回収に参加してくださいました。また、学校の資源を地域の方がトラックを出してくださり、運んでくださいました。
本当に、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい・卒業生を送る会(3/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、卒業生を送る会があり、それぞれの学年が発表しました。6年生の席はとなりと距離をとり下級生とも距離をとりながら、とても楽しく見ていました。

1年生 卒業生を送る会

 新型コロナウイルスの影響もあり、全員で大きな声を出したり歌ったりできない中ではありますが、その分ダンスで気持ちを伝えようと頑張りました。1年生がここまで安全に、楽しく学校で過ごせたのも、6年生の陰ながらの努力があってのことだと思っています。6年生のみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 卒業生を送る会 (3/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5時間目に「卒業生を送る会」がありました。緊張の中、6年生の前で元気一杯ダンスと呼びかけを行うことができました。他学年の発表は、オンラインで見ることができました。自分たちの発表は、明日教室で見る予定です。

6年生 家庭科 3/3

ミシンで作成したエコバッグを入れる、画用紙で作った箱もほぼ完成しました。
卒業まであと2週間余。家庭科の授業も残り少なくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数 3/3

「ともなって変わる2つの数量の関係を〇と△を使って式や表に表して調べよう」

表を見ながら考えています。“〇が1ずつふえると、△は100ずつふえる・・”だんだんとわかってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数 3/3

「直方体の面と辺の垂直や平行について調べよう」

一人一人の机の上には、自分で作った直方体が置いてあります。
実物を見ながら学ぶとわかりやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育 3/3

サッカーの授業です。
お互いに協力してパスを出し合いながら、取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数 3/3

「たしざんとひきざん」の復習のページに取り組んでいます。
計算問題がたくさん載っていますので、次々に解いています。
1年生のうちに、しっかりとできるようにしておきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい・友達と楽しく(3/2)

画像1 画像1
 健康タイムに、1年生は友達とボール投げをして遊びました。

3年 未来の一宮市を考えよう(3/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科では、1年間のまとめとして「一宮市の未来」について考えました。
これまで学習してきた視点をもとに、一宮市の課題を見つけ、具体的な提案を考えました。
自分たちの力で自分たちのまちをよりよくしたいという思いがしっかりと伝わる発表となりました。

3年生 いよいよ「6年生を送る会」 (3/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月3日は、「6年生を送る会」のオンラインで全校がつながります。各学年の発表を教室で見ます。それぞれの学年の発表がとても楽しみです。3年生はダンス「夜に駆ける」と呼びかけを行います。掲示板の飾りもついに完成しました。

5年生 漢字・計算タイム 3/2

ラインズeライブラリを使って、算数の「速さ」問題を解いています。タブレットを使って学ぶことの利点は、何問か解いたら終わってしまうということがなく、難しい問題にも次々と取り組めるという点です。みんな、集中していました。












画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語 3/2

友だちが書いた文章に対して、コメントを入力しています。
タブレットを活用することで全員の文章を読むことができ、一人一人にコメント登録をすることができるのもいいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語 3/2

タブレットを使って、自分が発表する内容をまとめています。
一人一人、どんな発表になるのか楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 漢字・計算タイム 3/2

算数のプリントができました。後ろの席の子がプリントを集めて先生に出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 漢字・計算タイム 3/2

毎週水曜日は、掃除の時間のかわりに「漢字・計算タイム」を設けて復習をしています。
算数プリントができた子から挙手をして、先生に確認してもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
3/6 防犯の日
3/7 A4日課
3/8 東中職員出前授業(予定 6年)
3/9 ALT
3/10 交通事故ゼロの日 B5日課 6年Yomo卒読み ALT 防犯ブザー点検日 引落日前日
3/11 引落日 ALT
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

緊急時の対応について

人権教育・いじめ対策