黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

7.01 きらきら えがお (1年生)

(1・2枚目の写真)算数
 「ひきざん」の学習を始めています。計算カードを使ってゲームをしながら、計算の練習をしました。

(3・4枚目の写真)国語
 「おむすび ころりん」を読みました。教科書の本文を何度も読みながら、どんなことが書かれているのかを確認しました。

(5・6枚目の写真)テスト返却
 以前行った確認テストを返却しました。間違えた問題は直しをして、つづりにとじて持ち帰っています。ご家庭でも確認していただき、間違えた問題を一緒に振り返っていただくと、力が定着していくと思います。

 また、来週から音楽の時間に「鍵盤ハーモニカ」を使っていく予定です。中身の確認や記名など、準備していただきますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.01 突破 第13号(5年生)

 野外教室もいよいよ来週に迫り、各実行委員の準備も大詰めに入っています。今週の水曜日には学年で集まり、野外教室の日程や班での過ごし方、整列の仕方などを行いました。また、各実行委員会については、休み時間に集まり、楽しい活動にするために積極的に話し合いを行ったり、実際にやってみたりしています。
 今回は、ファイア実行委員の様子についてお伝えします。6月の上旬から、野外教室のキャンプファイアに向けて話し合いを重ねて『身体的距離を保ちながら、みんなで親睦を深められる遊び』を考えてきました。野外教室の説明会では、ファイアで行う遊びのルール説明を、学年の友達の前で話し、実際にやってみました。緊張しながらも、堂々と話す姿に成長を感じました。本番でも活躍してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.01 くるくるクランク作品紹介2(6年生)

作品紹介の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.01 織物工場の新聞をつくったよ4(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動の様子です。

7.01 織物工場の新聞をつくったよ3(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動の様子です。

7.01 織物工場の新聞をつくったよ2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動の様子です。

7.01 織物工場の新聞をつくったよ1(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会の時間に学んだ、織物工場について、新聞にまとめています。
項目に分けたり、イラストをつけたりと工夫をしながら、見やすい新聞を書いています!

7.01 はじめての水遊び (2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 どんより雲で今にも雨が降り出しそうな3時間目。しかし、子どもたちの願いが通じ、はじめての水遊びを行うことができました。
 密集しないように、各クラス20分ごとに時間を区切って活動を行いました。
 子どもたちは、水をかけるだけで、冷たそうな声を出していましたが、どの子も楽しそうな、いい表情で活動していました。
 今回は、プールへの入り方、肩まで水につかる、ワニ歩きをする、水中で先生とジャンケンをするなど、水泳授業の約束や基本的な動きを学習しました。来週は、着衣泳を行います。水着と服を着たときでの感覚の違いを感じながら、命を守るための学習を行いたいと思います。

7.01 係活動(4年生)

 今回の休み時間には、係による「宝さがし」が開催されました。教室に隠された宝を見つけようと、ドキドキワクワクしながら楽しそうに探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 6年生を送る会
3/6 防犯の日
3/10 交通事故ゼロの日