最新更新日:2024/06/12
本日:count up33
昨日:89
総数:165062
「心たくましく 自ら進んで取り組む人」を目標に、最後の年を、子供たち・教職員・保護者や地域の皆様と、素敵な思い出を創りましょう。

卒業式練習 5年生も参加

 今日の2時間目は、体育館で5年生と6年生が卒業式の通し練習を行いました。練習とはいえ5,6年生ともに本当に真剣な態度で臨んだため、素晴らしい練習ができました。来週は総練習となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動

 3月4日(金) 曇り 3年生の教室では、外国語活動が行われていました。今日も陽気なALTのレニ先生が3年生の児童に、本場の発音で授業を楽しく進めてくれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 計算大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生、最後の計算大会に臨みました。努力の成果を発揮できるでしょうか?
計算間違いなどのミスをなくすために時間いっぱい見直していました。
結果が楽しみですね。

卒業式の練習をがんばっています!

 3月に入り、6年生は毎日ように卒業式の練習に取り組んでいます。「卒業証書授与」、「卒業のことば」など一つひとつ課題をクリアして本番に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観日 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月2日(水)は、授業参観と懇談会がありました。学校ではコロナ感染防止のためにいろいろな約束をお願いし、何とか開催にこぎつけました。今年最後の会と言うことで、多くの方にご出席いただきありがとうございました。

参観日 その1

 3月2日(水)は、授業参観と懇談会がありました。学校ではコロナ感染防止のためにいろいろな約束をお願いし、何とか開催にこぎつけました。今年最後の会と言うことで、多くの方にご出席いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 自分史

 2年生の教室に向かうと、小学校に入る前の写真を載せたり、その感想や思い出をクロムブックを使ってまとめていました。今日の午後に行われる参観日に、発表をするそうです。みんな楽しみながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 奉仕活動

 3月2日(水) 晴れ 今日も比較的暖かな朝でした。6年生は卒業を間近に控えて、奉仕作業を行ってくれました。作業内容は、各教室の扇風機のほこりを水洗いしてきれいにしてくれました。過日は、扇風機カバーを作ってくれましたので、きれいになった扇風機に新しいカバーがつき、教室が明るくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

 5年生の教室では、算数の授業が行われていました。割合についての学習でした。解くのに難しい所もありましたが、子供同士で教え合うなど、積極的に授業に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶畑ヒルズの方 来校

 向田小学校では、毎年5年生の体験学習として、東地区の方のお力を借りて餅米を作っています。その餅米は、近くの施設にプレゼントとして届けています。本日、そのお礼として茶畑ヒルズの方が訪問してくれました。施設では、餅米を使って餅つきなどの行事を行っているそうです。*今回、図書券をいただきました。子供のために使わせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

 6年生の教室では、理科の時間に「人間の生活と環境」について調べ、まとめたものの発表を行っていました。二酸化炭素の排出の問題で起こる地球環境の問題や、それらの問題に対し今何をしなければいけないのかなど、考えさせられる発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工

 4年生は図工室で、木工作品を作りました。作品は写真立てやペットの遊び道具など多種多様でしたが、ノコギリで切ったり、金槌を使って釘打ちしたりして、思い思いの作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

 3月1日(火) 晴れ 今日はだいぶ暖かな日になりました。1年生の教室では、図工で飛び出す作品を仕上げていました。飛び出すものといえば、火山やヘビなど子供一人一人イメージが違うようですが、できあがった作品を校長室に来て見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぽかぽか言葉

画像1 画像1
 朝会では、「ぽかぽか言葉」について校長先生から紹介がありました。ちょっとした一言をかけられて嬉しくなる、やる気がわいてくる、優しい気持ちになることがあります。そんな人の心を温めてくれる言葉を「ぽかぽか言葉」と呼んでいます。残り少ない3月をぽかぽか言葉があふれる教室にして、しっかりと仲間づくりをしていきましょう。
 保健室前の掲示板に、全校児童が書いたぽかぽか言葉が掲示されています。ぜひ、明日の授業参観に来校された際に、お子さんの名前を見つけてみてください。心がほっこりすることでしょう。
画像2 画像2

3月の朝会

 今日から3月です。「3月は去る」と言われますが、今年度の学校生活も残り14日となりました。あっという間に去ってしまわぬようにしっかりとまとめをしていきたいと思います。今朝は、3月の朝会がmeetで行われました。表彰と校長先生のお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 その2

 今日は2月最後の給食でした。メニューは親子煮、つみれ汁、デザートにパフェ。学校では、以前黙食です。今年度の給食は、3月12回、残り僅かとなりました。給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

 2月28日(月) 晴れ 今日は2月最後の給食でした。メニューは親子煮、つみれ汁、デザートにパフェ。学校では、以前黙食です。今年度の給食は、3月12回、残り僅かとなりました。給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

 1年生は国語の授業でした。「うれしかった」という題名の詩で、作者がおのでらえつこさんの作品についての学習でした。みんな真剣な表情で授業に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

 今日の6年生の算数は、図形の性質について考える授業でした。正方形、長方形、ひし形に共通することは何ですか?長方形の縦横の長さを数字で表した表を見て読み取れることは何か?などなかなか難しい課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語で活動

 2月25日(金) 晴れ 今日の4時間目、4年生は外国語活動の時間でした。最初のアップで、モニターに映された人のかけ声で4年生のみんなは身体を動かしました。「アップ」「ダウン」「レフト」「ライト」「フロント」「バック」など、楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 特別日課4時間
ALT来校
卒業式練習
巡回相談員来校
3/5 本読んDAY
3/6 本読んDAY
3/7 三校連携あいさつ運動
カウンセラー来校
卒業式総練習
3/10 PTA役員会
裾野市立向田小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑1133
TEL:055-993-7050
FAX:055-993-7051