ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

念願のリコーダー講習会

画像1画像2画像3
 3年生から始まる音楽科のリコーダーの練習。毎年、練習開始に先立って開かれている専門家によるリコーダー講習会なのですが、昨年度はコロナ禍のために、残念ながら開かれませんでした。
 しかし今年度、現在の3年生を対象にそれが開かれることになり、急遽、4年生も参加させていただくことになり、本日、一緒に受講いたしました。
 子供達は、目の前で素早い指遣いで演奏される軽快な曲に体を揺り動かしながら聴き、「自分もあんな風に演奏してみたいな…。」と夢を膨らませ、また、タンギングの舌の動かし方や指のトレーニング等を習って、今後のリコーダーの学習に生かしていきたいと意欲を高めるよい講習会となりました。

3年生 アウロスリコーダー講習会

 12月7日(火)の5校時目にアウロスリコーダー講習会がありました。2学期になってから申し込んでいたのですが、12月に入ってから東京より先生がいらしてくださるとのお話があり、感染予防を徹底しながら実施されました。さまざまな種類のリコーダー(バス、ソプラニーノなど)を見せていただき、東京リコーダー協会講師の方の「夜に駆ける」「ピタゴラスイッチ」などの美しい音色の演奏を聴くことができました。子ども達は、目を輝かせて聴いていました。また、リコーダーの音あなのとじ方、きれいな音の出し方を感染症予防をした上で(マスク着用のまま)教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

12月7日の給食

画像1画像2画像3
今日は「ドックパン・牛乳・フルーツクリームあえ・ひき肉団子のスープ・紫芋チップス」でした。
鶏ひき肉・ねぎ・しょうが・かたくり粉・塩・こしょうを混ぜて、よくこねて具を作りました。
調理員さんが、ひとつずつ団子を作って、素早くスープに入れていきます。
野菜も入ってボリュームたっぷりです。
手作りの肉団子スープで、身も心も温まりました。

3年生 プログラミング学習

 プログラミング学習で、mBot(ロボット型教材)を操作できるようになった子どもたち。次に、スクラッチの使い方を学び、身近にあるプログラミングを知り、プログラミングの意味を理解しました。その後、スクラッチを使って自己紹介の作品を作り、友達と伝え合うことができました。
画像1
画像2
画像3

12月3日の給食

画像1画像2画像3
今日は「ごはん・牛乳・サバの照り煮・ほうれん草のおひたし・鶏と根菜のみそ汁」でした。
今が旬のほうれん草は、三春町産のものが納品になりました。
葉の部分は大きく、ふわっとしていて、根元が赤く、新鮮でした。
鶏と根菜のみそ汁には、鶏もも肉・じゃが芋・にんじん・白菜・大根・ねぎ・こんにゃく・豆腐の具だくさんで、だしの味と具のうま味が染み出したみそ汁でした。
これから、冬の野菜が美味しさを増す季節です。
今日は給食でたくさんの野菜をいただきました。

4年 マット運動

体育のマット運動では、前転・後転・開脚前転・開脚後転など、様々な技を練習しています。タブレットを活用して、フォームを確認しながら練習しています。
画像1画像2画像3

糸のこすいすい

電動糸のこぎりを使って板をいろいろな形に切りました。「板をどのように動かせば面白い形に切れるだろう」と考えながら10ピースぐらいに切り分けました。次に、切り分けたピースにヤスリをかけました。来週は色塗りをします。乾いたら組み立てです。どのようなオブジェができるのか。今から完成が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

12月2日の給食

画像1
今日は「ビーンズ丸パン・牛乳・チキンサラダ・シーフードチャウダー・りんご」でした。
ビーンズパンは、甘納豆とバターを入れて、パン屋さんに作ってもらいます。
甘い香りのパンです。
りんごは、蜜がたっぷり入った福島県産のサンフジでした。
「2個もおかわりしたよ!」という5年生もいました。
果物がたくさんとれる「フルーツ王国ふくしま」
甘いりんごをいただきました。

5年生 調理実習

 1学期にできなかった調理実習、ようやくできました。今日はほうれん草のおひたしを作りました。手順を一つ一つ確認しながら、みんなで協力してゆでました。かつおぶしをかけてパクリ。おいしくできましたよ。とても楽しかったです。次はジャガイモです!
画像1
画像2
画像3

12月1日の給食

画像1
今日は「麦ごはん・パックしそ味ひじき・牛乳・ニラとえのきのサラダ・生揚げと里芋のそぼろ煮」でした。
下ゆでした大根と里芋・生揚げに味がしみて、おいしいそぼろ煮でした。

11月30日の給食

画像1画像2画像3
今日は「食パン・牛乳・スライスチーズ・さつま芋サラダ・ミートボールスープ・ラフランスゼリー」でした。
茨城県産のさつま芋24kgをゆでて、マッシャーでつぶしていきます。
熱いうちにつぶさないと固まってしまうので、調理員さん2人で急いで作業していきます。
さつま芋のほか、ハム・玉ねぎ・キャベツ・ノンエッグマヨネーズ・塩こしょう・辛子を混ぜて、おいしいさつま芋サラダの出来上がりです。
さつま芋のおいしい季節です。
給食でも9月から11月まで「さつま芋ごはん」「さつま芋汁」「大学芋」「さつまいもサラダ」と、旬の味をいただきました。

11月29日の給食

画像1
今日は「麦ごはん・牛乳・豚キムチ炒め・もやしと大豆のラー油あえ・卵とわかめのスープ」でした。
給食後に、たんぽぽ学級の皆さんが
「キムチ炒めが美味しかったです。僕は、発酵食品が大好きなので、キムチに納豆を入れて食べるのが好きです」
と、素晴らしい感想を聞かせてくれました。
食べ物に関心があることは、とても良いですね!


人権教室

 人権擁護委員の先生を講師としてお招きし、人権教室を行いました。今日は6年1組と6年2組の児童を対象に実施しました。ⅮVⅮの教材等を見て、差別について考えました。今後、4年生以上の全クラスで人権教室を実施する予定です。
画像1
画像2

5年生 図工

 5年生。今回の図工は粘土です。いつも使っている油粘土ではなく、乾くと堅くなって、まるで焼き物になるのではないかと思える「素焼き調粘土」です。よ〜く練って、形を作ります。油粘土と違って上手く固まらず、ひびが入ってしまいます。とても苦労しましたが、納得のいく作品ができたようです。おうちに持って帰るのを楽しみのお待ち下さい。
画像1
画像2
画像3

11月26日の給食

画像1
今日は「麦ごはん・のりふりかけ・牛乳・さばの塩焼き・小松菜ともやしのからしあえ・南蛮汁」でした。
塩味の効いたサバの塩焼き。
ふりかけもあったので、ごはんが進みました。

1年生・6年生 交流会 ありがとうございました

 10月下旬〜11月にかけて,6年生の各クラスの皆さんが1年生のためにいろいろな遊びを計画し,交流会を開いてくれました。
 大きいお兄さん・お姉さんと一緒にリレーをしたり,だるまさんがころんだをしたりして,一緒にたくさん遊ぶことができ,1年生は大喜び。
 「〇〇さんと友達になれた。」。
 「6年生は,足が速くてすごい。」等々,たくさんの話が聞かれました。
 6年生からお手紙が届いたり,1年生が返事を書いたり,交流会後も仲を深めています。
 6年生,楽しい時間をありがとうございました。
 これからもよろしくお願いします。
画像1画像2画像3

11月24日の給食

画像1
今日は「ぶなしめじ入りカレーライス・牛乳・キャベツと豆のサラダ・りんご」でした。
りんごは、福島県産の「サンふじ」でした。
大人も子どもも大好きなカレーライス。
きのこのうま味がたっぷり入ったカレーを、おいしくいただきました。

鯉の給食

画像1画像2画像3
11月22日、本日の給食は
「あさか舞・牛乳・鯉の蒲焼き・えのきたけいりおひたし・芋煮汁」でした。
郡山市は、食用鯉の生産量が全国1位です。
明治時代に安積疏水で、猪苗代湖のきれいな水が引かれるようになりました。
それにより、昔からあった田畑用のため池や沼で、鯉の養殖が盛んに行われるようになりました。猪苗代湖のミネラル分を多く含んだ水で育った鯉の身は、みずみずしい桜色です。朝7時半、新鮮な鯉の切り身が納品になりました。
給食室では、骨切りした切り身の切れ目に、ひとつひとつかたくり粉をつけて、油で揚げ、蒲焼きのたれをつけました。
休む間もなく、作っていただいた調理員さん、ありがとうございました。
「サクサクでおいしい」「めちゃめちゃおいしかった」と、大好評でした。

11月19日の給食

画像1
今日は長野県の郷土料理
「麦ごはん・牛乳・山賊焼き・野沢菜と白菜のあえもの・凍み大根のそぼろ汁」でした。
山賊焼きは、長野県松本市の郷土料理です。「焼き」という名前ですが、しょう油・はちみつ・にんにく・しょうがで下味をつけて、かたくり粉をつけて油で揚げる料理です。
野沢菜は、長野県の名産の野菜で、漬物にして食べられています。今日は、野沢菜漬けと白菜をあえました。
5年生の女の子は「山賊焼きがおいしかったです。おかわりジャンケンに負けちゃった!
でも、次回のおかわりジャンケンは頑張ります」と頼もしい感想を聞かせてくれました。

図工・つなぐんぐん

 図工の時間、新聞紙や広告紙を細く丸め、つないで何かをイメージしていく活動をしました。
 初めは新聞紙を細く丸めることが難しく、
「うまくいかないなぁ…」
「どうしたらできるの???」
と四苦八苦。しかし、さすが子供達。2枚3枚と丸めているうちにコツを覚え、スムーズに丸めることができる子が増えていきました。
 次に、作った棒を持ち寄ってつないでいきます。細い棒を何とかして立ち上がらせようとして、みんなで協力。「私がこっちを抑えてるから、そっちをしっかり止めて。」等と声かけあいながら、作りたいものができたときには拍手と歓声を上げて喜んでいました。
 素朴な活動ながら、4年生にとってはとても新鮮な学習でした。

画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 学期末短縮3
3/8 学期末短縮4 愛校清掃週間〜18
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961