最新更新日:2024/06/12
本日:count up94
昨日:147
総数:370326
熱中症が心配される気候となってきました。水筒などには、少し多めの給水をご準備ください!

ミニ作品展(4年生)

 さまざまな工程を経て完成させたので、子どもたちの思いが感じ取れる作品となりました。
画像1
画像2

ミニ作品展(4年生)その2

 刷った後、裏面に着色しました。
画像1
画像2
画像3

ミニ作品展(4年生)その1

 木版画に挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

ミニ作品展(特別支援学級)

 特別支援学級の児童も通常の学級の児童と同じ作品づくりをしたり、季節に応じた作品づくりをしたりしています。
画像1
画像2
画像3

大治小だよりについて

 温かい日が続き、校庭の植物からも春を感じることができます。本日「大治小だより2月号」を「配布文書一覧」に掲載しました。ご覧ください。
画像1

今日の給食(3月2日(水))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 中華風卵焼き マーボー豆腐 バンバンジーサラダ

 今日の給食は、マーボー豆腐でした。給食の時間になると教室から「マーボー豆腐だ〜!」とうれしそうな声が聞こえてきました。改めて、マーボー豆腐は人気メニューの一つなのだなと感じました。給食のマーボー豆腐は、豆みそやテンメンジャンを使って給食室で味をつけています。今日、大治小学校では、豆腐をなんと100kgも使いました。

絵手紙に挑戦

 墨と筆を使って絵手紙をかいています。題材や文字の書き方の工夫などをタブレットで調べて描いている子も多くいました。
画像1
画像2
画像3

生き物の観察

 3月になり温かい日もあります。タブレットをもって、校内の動物や植物などの観察をしています。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会の視聴

 昨日行った他学年の様子を教室で見ました。初めて見るダンスや仕掛けに歓声をあげていました。
画像1
画像2
画像3

むかしの暮らしと道具について

 3年生が西公民館に見学に出かけました。「はるボラ」の方々の協力もあり、安全に行くことができました。昭和初期・中期の道具が中心に展示されていました。今の道具と比べると便利さではかないませんが、昔の人々の工夫を感じ取ることができました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会(6年生)

 最後に、6年生から感謝の気持ちを込めて在校生へダンスのプレゼントをしました。披露したのは「ウィ・ウィル・ロック・ユー」の曲に合わせた、足音による響きがかっこいいダンスでした。
 最後に、座席まで戻り「礼」をする態度に成長を感じました。6年生の皆さんにとって思い出に残る会になったことと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会(5年生)

 5年生は「ワンナイトカーニバル」の曲に合わせた軽快なダンスを披露しました。最後に、「これからは大治小学校の中心になってまとめていきます。中学校でもがんばってください」と決意とエールを送りました。
 5年生が中心となって6年生を送る会を盛り上げてくれました。本当によくがんばったと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(3月1日(火))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 さわやかとりステーキ 金平ごぼう 白みそしる

 レモンには疲れをとってくれるクエン酸や免疫力を高めるビタミンCが含まれています。また、香りには、リラックス効果がある成分が含まれています。今日の“さわやかとりステーキ”にはレモンの汁が入っていました。

6年生を送る会(3年生)

 3年生は、「セカイはまだ始まってすらいない」の曲に合わせたダンスを披露しました。劇も取り入れながら、最後に「みんなの思いがセカイをつなぎ広がっていきますように」という応援のメッセージを送りました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会(4年生)

 4年生は、初めに「大治卍会」の代表が劇で6年生へ感謝の気持ちと一緒に楽しんでほしい思いを伝えました。「Mela!」の曲合わせて元気のよいダンスとメッセージがありました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会(1年生)

 1年生は『三原色』の曲に合わせて元気のよいダンスを披露しました。特に、通学団でお世話になったことに対する感謝のメッセージもありました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会(2年生)

 2年生は『やってみよう』の曲合わせたダンスを披露しました。最後に、ランドセルを背負った代表がおじぎをすると、ランドセルから「6年生!ありがとう(ハートマーク)」のメッセージが飛び出すしかけがありました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会(1)

 3月1日の5時間目に6年生を送る会を行いました。5年生の児童会役員が司会などを行いました。各学年からの出し物などを通して6年生に感謝の気持ちを伝えました。6年生もダンスを見ているうちに自然と手拍子が沸き起こっていました。
 最後に、6年生の代表からのあいさつもありました。1学年ごとに入れ替えで実施したため、明日以降に録画した様子を全学年見ることになっています。各学年の詳細を別でお知らせします。
画像1
画像2
画像3

保健コーナー(3月)

3月の保健目標は「健康生活の反省をしよう、耳を大切にしよう」です。掲示物として、6年生が入学してからどのくらい成長したかが分かるようになっています。平均すると、身長が約35cm、体重が約22kgも成長したことが分かります。
 また、自分の心の元気度を確認することができる掲示物も登場しています。たくさんの子どもが活用することを願っています。
画像1
画像2

食育コーナー(3月)

 3月の給食目標は「1年間の給食を振り返ろう」です。掲示物の中には、給食の食材として出された「大治町産の野菜」が紹介されています。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871