最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:71
総数:185693
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

1年 たいせつなもの

学級活動の時間に、性に関する指導(心理的側面)「たいせつなもの」の学習をしました。子供たちは、家の方に書いていただいた手紙から、自分の名前の由来を知りました。みんな、本当に嬉しそうに手紙を読んでいました。子供たちは、きっと家の方の思いを感じとることができたと思います。参観していて、じんとする時間となりました。保護者の皆様、御協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5・6年 卒業式合同練習

4・5・6年生合同での卒業式練習がスタートしました。今日は、起立や着席の仕方、移動のタイミングなどの確認を行いました。卒業式をみんなで成功させようという、気持ちのこもった練習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 〜祝卒業セレクト給食2〜

みんなで楽しくお話しながらの会食とはいきませんでしたが、6年生みんなの笑顔がたいへん印象的でした。給食センターや配膳員の皆様、子供たちのために準備をしてくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 〜祝卒業セレクト給食1〜

今日の6年生の給食は、楽しみにしていたセレクト給食でした。おめでとうと書かれた紙ナプキンをしき、いただきますの前にみんなで記念撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(木)の給食

今日の給食は、

米粉入りロールパン 牛乳 
花型豆腐ハンバーグのバーベキューソースがけ
ポテトサラダ ラピオリ入りトマトスープ  でした。

今日のパンは米粉入りロールパンでした。昔から、米粉はお団子やせんべいなどに使われています。最近は、技術の発達により、昔より細かい米粉ができるようになり、パンや麺類、ケーキなどにも利用ができるようになったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア 〜豆本のプレゼント〜

図書ボランティアの方が、年間多読賞の子供たちのために、豆本をプレゼントしてくださいました。みんな、大喜びです。図書ボランティアの皆さん、子供たちのためにありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 外国語 〜自分の好きな人物の紹介文〜

5年生の外国語の授業では、自分の好きな人物の紹介文を英語で考えました。タブレットを使い、自分が表現したい内容を調べながら紹介文を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 国語 〜登場人物の気持ちを考えよう〜

4年生の国語の授業の様子です。今日は、物語「ごんぎつね」の場面ごとの登場人物の気持ちを、みんなで深く考えて意見交換をしました。子供たちの優しさが伝わってくる意見が多く出され、温かい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数 〜はこの形〜

2年生の算数の授業です。今日は、サイコロの形をした木の模型を色画用紙に写し取り、同じ形になるように組み立てる活動を通して、立体の理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育 〜しっぽとり〜

1年生の体育では、しっぽとりを行ました。2つのチームに分かれ、作戦タイムを取るようにして、相談しながらみんなでゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 〜そろばん〜

3年生の算数では、そろばんの学習を行いました。今日は、指の運び方や位の取り方などを学び、一人一人確認をしながら進めました。みんな、とても興味を持って楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み 〜のびわーくタイム2〜

チームごとに分かれ、「人狼ゲーム」「ドッジボール」「こおり鬼」を楽しみ、最後にみんなで6年生に、これまでの感謝の気持ちを伝えました。これまで、下級生をまとめてくれた6年生、本当にありがとう。そして、5年生のみんな、初めての企画と運営を本当にお疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み 〜のびわーくタイム1〜

今日の「のびわーくタイム(縦割り遊び)」は、初めて5年生が主催で行ました。先日の「卒業を祝う会」を大成功させた5年生が、はりきって下級生に声を掛け、企画や運営を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数 〜はこの形〜

はこの外側の形を紙に写しとり、どんなものでできているのかがわかってきました。今度は、はこの分解に入ります。さて、どうなるでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育 〜ハードル走〜

タイムを良くするためには、どうしたらいいでしょうか? リズムよく走るために、ハードル間の歩数を一定にしてみます。奇数にすると同じ足で跳ぶことができるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

沼津茶をいただきました

JAなんすん様から、うがい用の「沼津茶」をいただきました。お茶に含まれる「カテキン」には、わたしたちのからだを菌やウイルスから守る「殺菌作用」があり、かざやインフルエンザなどの病気を予防する効果があるそうです。ありがとうございました。
画像1 画像1

お弁当タイム♪

お弁当のあとは「のびわーくタイム」です。今日は5年生が企画進行を務めます。昼の放送もバッチリです。みんな楽しみにしているよ!
画像1 画像1 画像2 画像2

お弁当タイム♪

6年生は小学校生活最後のお弁当でした。みんなで食べるお弁当 おいしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当タイム♪

今日は3月のお弁当の日でした。みんな笑顔いっぱいで食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育 〜タグラビー〜

3年生の体育では、タグラビーを行いました。今日は、「3回以上パスをしてトライする」という新しいルールを入れて、ゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 5時間授業(全学年) 祝卒業セレクト給食(6年) 体重測定(3年) 卒業式合同練習(4・5・6年)
3/4 4時間授業(全学年) ALT来校 PTA新理事専門部決定会 体重測定(6年)
3/5 お休みの日
3/6 お休みの日
3/7 スクールカウンセラー来校 体重測定(1・2年) 卒業式練習(6年)
3/8 ICT支援員来校 卒業式合同練習(4・5・6年)
3/9 卒業式総練習(4・5・6年) 4時間授業(1〜3年) ICT支援員来校 巡回相談員来校
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092