最新更新日:2024/06/02
「中中っていいな」「中中っていいよね」と自分たちが思える、周りからもそう思ってもらえる「誇れる学校」を、先生と生徒のみんなでつくっていきます。

3月2日(水)3年生修了式の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、3年生の修了式が行われました。代表生徒が、校長先生から終了証を受け取りました。
明日はいよいよ卒業式です。明日、卒業証書を受け取り、義務教育を終えることになります。きっと感動的な素晴らしい卒業式になりますよ。


3月2日(水)令和3年度 福祉善行生徒の表彰伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、令和3年度福祉善行生徒の表彰伝達がありました。中部中学校からは、3年生の男子生徒が社会福祉協議会から福祉善行生徒として表彰され、賞状と記念品が渡されました。卒業しても、明るい幸せな地域社会づくりに寄与してくださいね。

3月2日(水) 卒業記念品授与式 同窓会入会式

 一宮市教育委員会の記念品授与式の後、中部中学校のPTA記念品授与式、同窓会入会式が行われました。それぞれの式後には、PTA会長や同窓会会長さんの激励の言葉が述べられました。最後に、代表生徒からのお礼の言葉で感謝の気持ちを伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水)3年生 最後の学活 その3

※最後の学級の時間の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日(水)3年生 最後の学活 その2

※最後の学活の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日(水)3年生 最後の学活

3年生が中部中学校で過ごすのも,あと2日。
今日が教室で過ごす,最後の時間になりました。
みんなでゲームをするクラス,思い出の動画を見るクラスなど,それぞれのクラスで思い思いに過ごしていました。
今日は早めに休んで,明日は最高の卒業式にしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水)3年生修了式 校長先生のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、3年生の修了式が行われ、校長先生のお話がありましたので、お話の中の一部を紹介します。

<校長先生のお話の一部>
 (前半部分略)
作家の伊集院静さんが、成人の日や新社会人の入社の日に新聞広告に寄せた若者へのメッセージが深く心に残っているので、それを中部中学校の卒業生向けにアレンジしてみた。その文章を卒業するみなさんに紹介する。

「十五歳の青空」

十五歳は、青空に似ている。青く澄んで、どこまでも飛び立つことができる可能性を持った空だ。誰にでも空はあるが、十五歳の空は君だけのものだ。
あの大空のキャンパスにどんな絵を描くかは君しだいだ。
今までに読んだ本、聞いた詩、口ずさんだ音楽でやさしい気持ちになり、生きていることが素晴らしいと信じられた時間が詰まっているんだ。その気持ちを捨ててはいけない。
人間が生きる姿勢は、そこから生まれるんだから。
十五歳の空は、どこにでも飛んでいける。信じるものに向かって飛び出そう。空は快晴だけじゃない。心まで濡らす雨の日も、うつむき歩く風の日も、雪の日だってある。実は、そのつらく苦しい日々が君を強くするんだ。
苦しさから逃げるな。自分と向き合え。強い精神を培え。そこに青春の真価はある。中部中学校でともに学んだ仲間がいる。つらいとき、苦しいとき、涙するとき、思い出してください。ともに中部中学校で学んだ仲間や先生たちを。
君は決して一人じゃないよ。空には星もあるのだから。
参照(伊集院静「贈る言葉」集英社)

伊集院静さんは、新聞のインタビューで次のように答えていた。
「人は失敗を嫌い、失敗しないように慎重になりがちである。でも、失敗しないとだめ。失敗だらけということは、宝にあふれているということ。僕も失敗ばかりしていた。失敗を重ねることで大人になっていくのである。」

そのことを「野球でいえば三振しないと名打者は育たないのと同じである。」と元米大リーグ・ヤンキースの選手であった松井秀喜氏を例に出して説明していた。
「2009年に米大リーグ・ヤンキースの松井秀喜選手がワールドシリーズでフィリーズに勝って最優秀選手になりました。松井選手は2003年にヤンキースに入団してから、同じリーグのレッドソックスにいたマルチネスという好投手の球を全く打てずにいました。松井選手は、マルチネス投手を想定して毎日300本の素振りをしました。そして、2009年にフィリーズに移籍してきたマルチネスから2本のホームランを打って、ワールドシリーズの最優秀選手に選出されたのです。
人は、松井選手がマルチネスを想定して、毎日素振りをしていたことに気がつかない。人生の本当の姿は、最優秀選手を取ったホームランの打席にあるのではなく、6年間2000日、黙々と素振りをしていたところにあるのです。」

これからの人生、いつも失敗なく、順風満帆(じゅんぷうまんぱん)に進んでいくという人は極めて少ないのではないかと思う。多くの人が失敗を経験する。
うまくいかないときには、足もとに目を向けて地道な努力を積み重ねてほしいと思う。その努力の時期こそ、やがて大きな花を咲かせるための準備期間になる。うまくいかないときこそ地道な努力を続けてほしい。

以上のような校長先生のお話でした。
 卒業生のみなさんが、夢や目標に向かって努力し、充実した人生を歩んでくれることを期待しています。



3月2日(水)卒業記念品授与式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
本日1時間目、三年生に一宮市教育委員会とPTAから卒業記念品の授与式がありました。
一宮市教育委員会記念品は校長先生から、PTA記念品はPTA会長様から代表生徒が授与していただきました。

PTAの記念品は、ちゅーたん・ぶーたんのデザインタオルです。生徒がデザインしたものです。タオルを見ながら中部中学校を思い出してくださいね。

3月2日(水)卒業記念品授与式 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
本日1時間目、三年生に一宮市教育委員会とPTAから卒業記念品の授与式がありました。
一宮市教育委員会記念品は校長先生から、PTA記念品はPTA会長様から代表生徒が授与していただきました。

一宮市教育委員会からの記念品は、例年卒業証書を入れる筒と印鑑でしたが、昨年度から卒業証書の形が変わったことに伴って、卒業証書ホルダーに変更になりました。開くと、卒業証書と記念写真が入るようになっています。

3月2日(水)3年生 最後の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生にとって、中学校での最後の給食となりました。メニューは、わかめご飯、桜のすまし汁、ハンバーグのおろしだれ、牛乳、お祝いデザートでした。
お祝いデザートは甘くておいしかったですね。3年生のみなさんは、最後の給食を味わって食べることができましたか。

3月2日(水)朝の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の午後から降り始めた雨も上がり、今日はとてもよい天気になりました。気温も今日、明日は上がってくるようです。明日は卒業式です。天気よくあたたかな一日になってほしいものです。

3月1日(火)青桃会(3年生を送る会)先生の出し物

3年生の先生たちで劇を披露しました。
最後には、卒業生への先生たちの思いを手紙で伝え、会場は感動に包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火)青桃会(3年生を)送る会2年生の出し物その2

2年生が企画してくれたクイズや対決で盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火)青桃会(3年生を送る会)2年生の出し物その1

2年生が出し物でコントを披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火)青桃会(3年生を送る会)1年生の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、午前中に青桃会(3年生を送る会)の1年生の部が開催されました。1年生の代表生徒のみステージ上で3年生に向けてメッセージを述べ、1年生はアリーナには入らずに、オンラインで教室で青桃会に参加しました。また映像でもメッセージを伝えました。

3月1日(火)3年生 各教科最後の授業 その3

各クラスの授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(火)3年生 各教科最後の授業 その2

各クラスの授業の様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(火)3年生 各教科最後の授業

3年生は,卒業まであと3日になりました。
本日が各教科の最後の授業になります。
入試に向けて,リスニング対策に取り組んだり,弱点教科のために解説を聞いたり,プリント学習に取り組んだりと,充実の時間を過ごしていました。
公立入試まで,あと6日。がんばれ,3年生!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火)朝の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3月です。今年度の締めくくりの月です。今年度のまとめをしっかりとして、来年度につなげたいですね。

3月1日(火)今日から3月です。朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3月です。今朝も生徒会役員による朝のあいさつ運動が行われました。今日は青桃会(3年生を送る会)が行われます。いよいよ3年生も卒業式が迫ってきました。一日一日を大切に生活してくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

緊急時の対応

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

コミュニティ・スクール

学校全体

行事予定

図書館だより

1行メッセージ

10・11・12 ・13組通信

相談室だより

一宮市立中部中学校
校長 伊藤 基生
〒491-0903
愛知県一宮市八幡4-1-111
TEL:0586-28-8752
FAX:0586-45-2226