最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:25
総数:825494
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

元気よく咲いています 7月30日

画像1 画像1
 学校の畑のひまわりが、太陽の光をたくさん浴びて生き生きと咲いていました。
 来週8月2日(月曜日)は1回目の全校出校日です。暑さに負けず、元気いっぱいの浅井北っ子に会えることを楽しみにしています。

暑さに負けず、生き生きと 7月29日

画像1 画像1
 地域の方からいただき、5年生の廊下で大切に育てていためだかですが、夏休み中は職員玄関に移動して世話をしています。
 暑さにも負けず、元気いっぱいに泳ぐ姿に職員も毎日元気をもらっています。

お世話になります 樹木の手入れ 7月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から造園屋さんが校庭の樹木の手入れをされています。枝や葉を切って形を整えたり、風通しをよくして成長を促すのだそうです。松の枝や葉をハサミで切った後、一つ一つ手で葉を取って、形を整える作業をされていて驚きました。学校に来校する機会がありましたら、職員玄関の階段前にある松の美しい樹形の姿をぜひご覧ください。

5年 野外教育活動を終えて〜はがき作り〜 7月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヒノキのはがきに、野外教育活動の思い出をかきました。
 2日間の思い出を振り返る、すてきな時間となりました。

5年 野外教育活動を終えて〜ハイキング〜 7月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候に恵まれたハイキング。ネイチャービンゴをしながら山の中を歩き、自然とふれあいました。

5年 野外教育活動を終えて〜キャンドルサービスその3〜 7月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 密を避けながら、みんなで協力して楽しみました。

5年 野外教育活動を終えて〜キャンドルサービスその2〜 7月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学級で練習を積み重ねてきた出し物のダンスも上手に踊れました。

5年 野外教育活動を終えて〜キャンドルサービスその1〜 7月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが1番楽しみにしていたキャンドルサービス。練習の成果を発揮しました。

5年 野外教育活動を終えて〜宿泊室にて〜 7月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入室後、荷物の整理整頓や部屋のベッドメイキングを行いました。
 一人一人が丁寧にベッドメイキングすることができました。

 また、休憩時間には距離を保ちながらカードゲームやおしゃべりを楽しみ、友達との仲を深めました。

5年 野外教育活動を終えて〜入所式〜 7月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 旭高原自然の家に入所しました。
 施設の方へ、「一人一人が成長できるキャンプにする」ということを誓いました。

5年 野外教育活動を終えて〜出発式〜 7月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての宿泊学習に、期待と不安を抱きながらの出発です。
 保護者の方へ、元気に「行ってきます」を伝えました。

5年 野外教育活動を終えて 7月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月23日(金)〜24日(土)に、野外教育活動へ行ってきました。
 一人一人の「自立」を目指し、出発前から
 1.時間を守ること
 2.きまりを守ること
 3.自分の役割を責任をもって果たすこと
 4.自分で準備をすること
を意識して、生活してきました。
 当日も、今まで意識してきたことを生かして、キャンドルサービスや班内の役割を一生懸命に果たそうとする姿が多く見られ、子どもたちの成長を感じることができました。

 また、施設の方や他校の先生から掃除や移動の仕方をほめていただいたことは、とても嬉しく、今後の学校生活への励みになりました。

 多くの方々に支えられ、自分たちで作り上げたこの2日間は、5年生にとって、一人一人が学び、成長できた貴重な時間となりました。この経験を生かして、2学期からもさらなる成長を目指して5年生一同頑張っていきたいと思います。

 保護者の皆様、昼食の準備や送迎等、本当にありがとうございました。様々なご支援のおかげで、無事に野外教育活動を終えることができました。
 2学期からもどうぞよろしくお願いいたします。

6年 1学期の思い出 7月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 四連休も過ぎ、いかがお過ごしですか。
オリンピックも大変盛り上がり、日本全体が元気になってきましたね!

 今日は、6年生の1学期の思い出を振り返りたいと思います。最高学年として、1年生と触れ合うことができ、立派なお兄さん、お姉さんとしての姿が印象的でした。

5年 野外教育活動 思い出をこめて 7月24日

施設の方から、「とてもキレイにしてもらいました」と褒めてもらえるほど、掃除を頑張りました。
野外教育活動の最後は、板のハガキに思い出を残しています。それぞれ個性的な可愛らしい作品ばかり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外教育活動 来たときよりもきれいに 7月24日

昨日の雷雨から一転、今日はよい天気です。朝食後、お世話になった宿泊棟を掃除しました。来たときよりもきれいにするという気持ちで一生懸命取り組みました。施設の方からも「とてもきれいです」とお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 野外教育活動 キャンドルサービス楽しみました 7月23日

キャンドルサービスの実行委員さんを中心に、楽しみ方を工夫して盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外教育活動 スタンツ楽しんでいます 7月23日

キャンドルサービスが終わり、レクリェーションを楽しんでいます。密を避けながらも、心は密です!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 野外教育活動 入浴が終わりました 7月23日

外は雷鳴と大雨です。入浴を済ませ、これから夕食です。体育館のキャンドルサービスは予定どおり行えます。
画像1 画像1

5年生 野外教育活動 ネイチャーウォーク楽しんでいます 7月23日

気温も熱中症指数も問題がないので、ネイチャーウォークに出かけました。爽やかな高原の風を感じながら、山の自然を満喫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 野外教育活動 大自然の中、遊びました 7月23日

ハイキングの折り返しポイントでは、木陰で休憩したり、遊具で遊びました。5年生、元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

治癒報告書

学校評価

お知らせ

GIGAスクール学習用端末

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

人権・いじめ対策

行事予定

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆