最新更新日:2024/06/11
本日:count up15
昨日:71
総数:185708
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

タブレットタイム

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、現在、リコーダーの演奏を中止しています。そのため、ミュージックタイムができません。月曜日の朝は、タブレット端末を扱う学習を、行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4〜6年 〜運動会の合同練習〜

4〜6年生が、運動会の練習を行いました。今日は、団体競技についての説明を聞き、実際に一度やってみました。感染対策をしながらの競技となりますが、楽しみながらできるよう工夫をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1週間がんばったね!

2学期第2週が終わりました。毎日元気よく登校してきた子どもたちです。我慢することも多かったのですが みんなでしっかりと約束を守って生活できました。9月の学校生活も がんばっていこうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科

夏の季節のようすについて まとめの学習に入りました。生き物が大好きな4年生。次は 秋の生き物や気候について学習するのが楽しみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 音楽

リコーダーで練習していた曲を オルガンで演奏することにチャレンジ! 楽器や演奏方法を工夫して取り組んでいます。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 外国語

アイコンタクトやクリアボイスを意識して活動しています。距離を取りながらも コミュニケーションはバッチリです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数

内角の和を活用した問題にチャレンジです。「よし!できた〜!」満足感を抱きながら みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(金)の給食

今日の給食は
 ご飯、牛乳、チキン南蛮(タルタルソース)、
 裾野産キヌア入りひじきの炒り煮、
 なめこと豆腐のみそ汁          でした。
裾野市では、一昨年から、キヌアの試験栽培を行っています。栄養価が高く、スーパーフードとして近年注目されています。味はいかがでしたか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語 〜振り返りの共有〜

3年生の国語の授業の様子です。授業の最初に、前の時間に記録したそれぞれの振り返りをみんなで共有しました。友達が書いた振り返りをみて、より学習を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工 〜夏休みの思い出〜

2年生の図工では、夏休みの思い出の絵を描きました。楽しかった夏休みを振り返りながら、海にいったことやおいしいものを食べたことなどを夢中になって描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報提供 すそのーるについて

 8月21日(土曜日)、23日(月曜日)、24日(火曜日)、31日(火曜日)の4日間にわたり、「すそのーる」および自主運行路線(青葉台線、岩波駅線)の現状に関する説明会が開催されました。岩波駅線は、下和田と岩波駅を結ぶ線です。
 緊急事態宣言の影響により説明会へ出席できなかった方々の意見を伺うため、市が説明会で使用した資料の配布及びアンケートを実施しています。
 必要な方は、市のホームページをご覧ください。

http://www.city.susono.shizuoka.jp/soshiki/3/1/...



3年 国語 〜読書感想文〜

3年生の国語の授業の様子です。みんな、とても静かに読書感想文を書きました。すばらしい集中力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(木)の給食

今日の給食は
 ねじり型パン、牛乳、ポークビーンズ、
 ほうれん草とベーコンのソテー、ぶどうヨーグルト                でした。
 ポークビーンズは、アメリカの代表的な家庭料理で、豚肉と豆を主な材料としたトマト味の煮込み料理です。豚肉のかわりにベーコンが使われることも多いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学活 〜めあてを考えました〜

1年生が、初めての運動会に向けて一人一人が、めあてを考えました。どの子も、一生懸命に考え、運動会に対する気持ちを高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工 スタンプ遊び

 ローラーに、スポンジや緩衝材、紙などをつけ、インクのせてコロコロと刷ってみました。様々なおもしろい形が、用紙にスタンプされていきます。個性あふれる作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(水)の給食

今日の給食は、
ごはん、牛乳、さばのレモン風味、ごもくきんぴら、
モロヘイヤと大根の味噌汁
でした。
レモンと言えば、ビタミンC。かぜの予防には欠かせない栄養です。ビタミンCは、アセロラ・ゆず・かき・キウイフルーツ・いちごにも多く含んでいるそうです。
画像1 画像1

5年 〜オンライン授業の接続確認〜

5年生では、本日の持ち帰りに備えて、オンラインの接続の最終確認を行いました。その後、「スライド」という資料を作成する機能の使い方をみんなで学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工 〜ランドセルと思い出〜

6年生の図工では、ランドセルを入れた絵を描くための準備を行いました。ランドセルを入れた構図を一人一人が考え、タブレットで写真を撮りました。どんな絵ができあがるか今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年  〜オンライン授業の練習〜

2年生が、家庭科室、ランチルーム、図書室、音楽室に分かれて、オンライン授業の練習を行いました。自分の力で接続できるように確認をすることができました。子供たちの上達のスピードに驚きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 弁当の日 のびわーくタイム ICT支援員来校 体重測定(4年)
3/3 5時間授業(全学年) 祝卒業セレクト給食(6年) 体重測定(3年) 卒業式合同練習(4・5・6年)
3/4 4時間授業(全学年) ALT来校 PTA新理事専門部決定会 体重測定(6年)
3/5 お休みの日
3/6 お休みの日
3/7 スクールカウンセラー来校 体重測定(1・2年) 卒業式練習(6年)
3/8 ICT支援員来校 卒業式合同練習(4・5・6年)
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092