最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:44
総数:185187
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

9月24日(金)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 アジの甘酢漬け 切り干し大根の炒め煮
 かき玉汁                でした。

アジは、たんぱく質が豊富で、コレステロールを下げる不飽和脂肪酸(EPA)も含んでいます。1年中みられますが、最盛期は6〜8月になります。今日は栄養たっぷりのアジを甘酢漬けにしました。やわらかくて味もしみていておいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト その2

昨年度に比べて、どれだけ力が付いているでしょう?
今回の記録を参考にして、各自が自分の目標を定められるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト その1

秋晴れのなか、全校で新体力テストを行いました。自分の体力を知り、しっかりと目標を持てるようにすることは大切です。富二小では、低学年も高学年と同じ内容で行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 お誕生日おめでとう

あさっては、◯◯さんの誕生日です。7才になります。少し早いですが、みんなでおいわいです。おめでとう!一瞬だけマスクをはずして、記念撮影!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 〜トヨタオンライン交通安全教室〜

1年生が、オンラインにて交通安全教室を行いました。安全な横断歩道のわたり方や、交通事故にあわないように気を付ける場所などを、他の学校とも一緒に学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数 〜円の面積を工夫して求めよう〜

6年生の算数の授業です。今日は、円をケーキのように中心から切り、三角形に近づけたり、並べ替えて四角形にしたりしながら、面積の求め方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会 〜ごみのしょりと利用〜

4年生の社会の授業です。今日は、インターネット上のバーチャル工場見学を体験する活動を行って、燃えるごみを処理する仕組みについて理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語 〜新聞の情報を読み取ろう〜

5年生の国語の授業です。今日は、新聞の記事の構成について知り、見出しや写真などを使って、読む人が分かりやすいように考えられていることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科 〜音のふしぎ〜

3年生の理科の授業の様子です。今日は糸電話を2人以上でつないで、どうしたら声がよく聞こえるようになるのかを話し合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科 〜もののとけ方〜

5年生の理科の授業の様子です。今日は、食塩がとけている水と、とけていない水を見分けるためにはどうしたらいいのかについて、みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数 〜かたち〜

1年の算数の授業の様子です。今日は、家から持ってきたいろいろな形の箱を転がして、その違いを話し合いながら仲間分けをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 道徳 〜心からありがとう〜

2年生の道徳の授業の様子です。今日は、「きつねとぶどう」という資料をもとに、周りの人の愛情に気づき、感謝しようとする気持ちについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(水)の給食

今日の給食は

 ご飯 茶−ハンの具 牛乳 コーンしゅうまい
 春雨スープ 杏仁豆腐         でした。


 今日の茶ーハンの具の中には、煎茶(せんちゃ)が入っていました。煎茶(せんちゃ)は、緑茶の1つで、日本でよく飲まれるお茶(日本茶)の1つです。静岡県はお茶の栽培がさかんで、ずっと生産量が一番でしたが、鹿児島県にぬかれてしまいました。みんなでお茶を飲んだり食べたりして、静岡県が、また、一番になると嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(火)の給食

今日の給食は

  黒糖入り山型食パン 牛乳 
  かぼちゃとウインナーのグラタン
  マカロニ入り野菜スープ         でした。

 かぼちゃ(南瓜)は、戦国時代、鉄砲といっしょにカンボジアから持ち込まれたものが伝わったとされています。ミネラル、たんぱく質、βカロテン、様々なビタミン類を多く含む緑黄色野菜です。栄養たっぷりのかぼちゃの入ったグラタンを、ぜひ味わっていただきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 〜作文を読み合いました〜

2年生の国語では、それぞれが書いた文章をお互いに読み合いました。間違えているところをお互いに教え合い、作文の書き方について学習を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語 〜読書感想文〜

4年生が、図書室にて読書感想文を書きました。図書室内はとても静かで、みんな集中して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 〜大きな数〜

3年生の算数の様子です。今日は、漢字で書かれた数を数字に直す問題をみんなで考えました。それぞれの位に入る数字の理由を説明し合うことで、位取りについて考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやかな朝!

連休明け さわやかな朝を迎えました。みんなで 気持ちよく ウォーキングタイムです。今日は「中秋の名月」きれいな満月が見えるといいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の交通安全運動スタート

 今日から今月いっぱい、秋の交通安全運動の期間となります。朝早くから、交通指導員さんが旗を準備し、登校の様子を見守ってくださっています。ありがとうございます。
 この運動を機会に、交通安全について確認していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋晴れ

 3連休が明け、新しい週のスタートです。気持ちの良い秋晴れです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 弁当の日 のびわーくタイム ICT支援員来校 体重測定(4年)
3/3 5時間授業(全学年) 祝卒業セレクト給食(6年) 体重測定(3年) 卒業式合同練習(4・5・6年)
3/4 4時間授業(全学年) ALT来校 PTA新理事専門部決定会 体重測定(6年)
3/5 お休みの日
3/6 お休みの日
3/7 スクールカウンセラー来校 体重測定(1・2年) 卒業式練習(6年)
3/8 ICT支援員来校 卒業式合同練習(4・5・6年)
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092