12/2(木) 地域ぐるみで青少年の健全育成を

 一宮市では、12月1日〜1月10日に「青少年のいじめ・非行・被害防止に取り組む市民運動(冬期)」「万引き防止キャンペーン(冬期)」を展開しています。
 12月23日には,子どもたちの健全育成を図るため,地域の皆さん・PTA・学校などと連携してパトロール活動や一斉街頭啓発活動を行う計画もしています。

 〜 非行の芽 はやめにつもう みな我が子 〜
 〜 万引きを しない させない 許さない 〜
画像1 画像1
画像2 画像2

12/1(水) 2年生 職業人との交流会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
12/16(木)に行う「職業人との交流会」に向けて,講師の方への質問を考えました。
どんな仕事をしているのか調べ,疑問に思ったことをみんなで出しました。

交流会では10名の講師の方をお招きします。
当日,どんな話を聞かせていただけるか,とても楽しみです。
#豊かな体験が人を育てる


12/1(水) 1年生・てきぱき配膳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組の給食配膳風景を紹介します。給食当番の生徒が給食を取りに行って戻ってから,写真のように配膳しています。1人が2回廻り取りに来る形です。接触を減らす意味もあり,どのクラスもこのような方法で配膳しています。この日の献立は,ひきずり,絹厚揚げのごまみぞだれ,ご飯,牛乳でした。配膳が始まってから5,6分で手際よく配膳が終わりました。

11/30(火)保健室だより・人権講話

29日(月)に、人権講話がありました。人権について、「人間が人間らしく生きる権利で、生まれながらに持っている権利、だれにとっても大切なもの、思いやりの心によって守られなければならないものです」とお話がありました。自他のいのちを大切にすること、人の嫌がることはしないこと、ありがとう・ごめんなさい・おはようなど、人をつなぐ言葉について、たくさんのとても心に残るお話がありました。いつも心に止め、今後の生活に生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30(火)  たった20分! されど20分!!

 期末テストが終わって平日の部活動が今日から再開しました。でも、今日の名古屋の日の入りは16時40分。下校完了は16時15分。一年で一番日暮れが早い時期ですので、いつも通りの日課では活動時間が5分しかつくれません。
 そこで、12月の平日は、授業に影響のないところから何とか時間を生み出して、平日の活動時間を20分間生み出しました。
 たった20分! されど20分!!
 20分しかない? 20分もある!!
 短くても生み出されたこの時間を無駄にしないよう、生徒にとってプラスとなるよう工夫して活動していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/29(月)大和中・人権集会をもちました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2・3年生は屋内運動場に集合し、1年生はオンラインで参加するカタチで行いました。

最初に全校から募集した人権標語の表彰式を行い、続けて今日は、一宮人権擁護委員協議会の梅村安男様を講師としてお招きして講話をしていただきました。

命の大切さを熱く語っていただき、全校生徒の心に人権の意味や大切さが刻みこまれたことと思います。
「ありがとう」「ごめんなさい」「おはよう」「さよなら」「はい」
人との関係をよくする『魔法のことば』を使って、一人一人が自分らしく生きていける社会づくりを一人一人が進めていってほしいと思います。

11/30(火) 1年生・将来はどんな仕事をするのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6時間目の総合的な学習の時間に、「いろいろな職業について調べよう〜発表編」を行いました。世の中にはどのような仕事があるのか、将来どのような職業に就くのだろうか、これからどのような道を進んでいけばそこにたどり着くのか。事前に調べ学習を行ったまとめをクラスで発表しました。みんなとても分かりやすく、丁寧に話すことができました。

11/30(火) 読み聞かせスマイル通信を配付します

11月12日(金)に行った読み聞かせのスマイル通信を配付します。
家族との話題にしてください。
夜が長くなりました。心を豊かに膨らます読書にはうってつけの時季です。
家族のそれぞれが本を読み,思いや感想,考えを語り合うのは,中学生のとって,どの教科の力にも通じるとてもよい時間の過ごし方になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/29(月) 3年生・テスト返し

画像1 画像1
 1時間目に,期末テストのすべての教科の答案用紙を返却しました。これをもとに,12/1(水)に2学期の学習評定をお知らせします。志望校をどうするか,今から親子での十分な話し合いをよろしくお願いします。

11/29(月) 2年生・人権週間最終日

「人と人 心の距離は 密でいい」

「気づいてる? 笑顔の裏に 隠れた涙」

2年生の生徒が考え,表彰を受けた人権標語です。
今日は体育館で,講師の方から人権に関する話を聞きました。

「自分がされて嫌なことはしない,言わない」

とても大切なことです。自分の日頃の言動や行動を振り返るいい機会となりました。
思いやりの心,優しい心,ちょっとした積み重ねでより楽しい生活ができます。今後の生活に生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29(月) 1年生・テスト返却

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の数学のテスト返却の様子です。みんな真剣に先生のテストの解説を聞いていました。定期テストは学習の定着具合だけでなく、学習の仕方の良し悪しを含めて確かめることが大切です。しっかりふりかえって、自ら学ぶんでいくための力にしていってほしいと思います。

11/26(金) 3年生・テストお疲れ様!

画像1 画像1
 2日間の期末テストを終えて,生徒たちが晴れやかな表情で下校していきました。この土日は体をやすめたり,趣味の時間に使ったり,高校説明会に参加したりと有意義に過ごし,また月曜から学校生活をがんばってほしいと思います。3年生のみなさん,お疲れ様でした!

11/25(木) 3年生・テストに全力

画像1 画像1
 今日から2日間,期末テストを実施します。3年生の生徒たちはこのテストの大切さを自覚し,一生懸命問題に取り組んでいます。よい結果が残せるよう,がんばれ!3年生

11/25(木)保健室だより・シェイクアウト訓練

本日、シェイクアウト訓練を行いました。今回は、急に地震の揺れがあったときを想定し、生徒の皆さんに訓練の予定を伝えませんでした。ST中で下校の準備などしていましたが「シェイクアウト」の放送が入ったら、主体的に静かに迅速に対応することができました。大中生一人一人が命を守る行動ができているすばらしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(水)学校にきれいな花が増えました。

 今日は、学校支援ボランティア「フルール」の活動日でした。昼から冷たい風が吹く中、「大和中学校の生徒の心を癒せれば…」という思いで花を植えていただきました。正門を入ってすぐの場所、北館の南側の花壇がきれいになりました。皆さんも花を見て心を癒してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(水) 1年生・期末テスト前日です

1年生のあるクラス。6時間目の数学の授業風景です。この日前半は,明日からのテストに備えて復習を25分ぐらい行いました。後半25分ぐらいは先の単元の平面図形を学習しました。コンパス,三角定規等を使って図形をかく学習に一生懸命取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(水) 心に寄り添う ー教育相談週間ー

画像1 画像1
 テスト週間とあわせて、担任の先生と全員の生徒との教育相談を実施しています。
 教育相談自体は、担任に限らず、他の先生、スクールカウンセラー、心の教室相談員などと、日頃から随時相談、生徒の自発的相談の機会をつくっていますが、現在実施しているのは学期一回の定期教育相談です。これはすべて生徒を対象にし生活アンケートなどで気になる回答をした生徒や普段の様子や態度に変化やその兆候が見られる生徒とのだけでなく、表面上は特段の問題なく元気に学校生活を送っていると思われる多数の生徒など、全員の生徒と直接繋がる機会にしています。

11/22(月) 進路だより・学校説明会に参加しよう!

 11月下旬から12月上旬に,多くの高校で「学校説明会」「入試説明会」が行われます。夏の体験入学とは内容が違い,入試に向けての学習方法や留意点などが説明されます。期末テスト後で一息つきたいところだと思いますが,受験校についてより深く知る機会として,積極的に参加してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/22(月) 心に寄り添うメッセージ

今日は小雪(しょうせつ) 今朝からの雨が止むと次第に冷え込みが厳しくなってきそうです。みんな冬の備えをしながら、心もからだも元気にすごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21(月) 1年生・授業で確認

 今週の木曜日に期末テストがスタートします。
 各教科の授業では、テストに向けてまとめをしたり確認をしたりしていました。生徒の教科書には、大切な語句にマーカーがひいてあるなど、学習の軌跡が残っていました。
 学習したことを用いてまとめたり問題演習に取り組んだりし、定着させていってほしいと思います。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31