黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

10.14 秋を見つけよう (4年生)

 朝晩が涼しくなり、秋めいてきました。理科の授業では、秋になると植物や生物の姿がどのように変化しているのかを探しに行きました。木や葉、花の様子を観察し、枯れていたり、実ができていたりすることに気付くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10.14 突破 第20号(5年生)

 今週は、黒田っ子体育の様子をお伝えします。今日まで、子どもたちは日々の体育の授業や休み時間を使って準備を進めるなど「積み重ね」を続けてきました。フラッグフットボールを通して子どもたちには、「チーム内での一人一人の大切さ」を伝えてきました。
 今日の感想の中に「最初は、勝ち負けばかり気にしていたけれどチームで協力していくうちに勝ち負けなんかよりも友情が大事だと気が付きました。(1組女子)」、「私は黒田っ子体育でなかなかうまくいかず、点数も少なかったですが、仲間と協力し合うことができました。(2組女子)」、「楽しかった。自分らしく得意なことを生かせたと思う。自分のチームが勝ってうれしかった。だけど他のチームが負けてしまって悔しいところもある。(3組女子)」など自分のことだけでなく、チームの仲間やクラスの仲間にまで目を向けて考えることができました。また、「試合では活躍できなかったけれど、器具係で活躍できたので良かったです。(2組男子)」や「試合は負けてしまったけれど、みんなでいろんな作戦を立てて、楽しく試合ができました。どんどんチームワークが良くなって、みんなが強くなるのがうれしかったです。(1組女子)」と試合以外のところでも活躍をしてくれた子や、学習を通して、自身の成長を実感する子も見られました。子どもたちにとって体育の授業を通した「積み重ね」がとても良い経験になったと感じます。
 保護者の皆様、本日はお忙しい中ご参観いただき、本当にありがとうございました。ご家庭でのお声掛けのおかげで、子どもたちも一生懸命に取り組むことができました。また、ご家庭でも子どもたちに、今日のことを聞いていただけたら幸いです。今後ともよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.14 ひかりのプレゼント(2年生)

 透明の材料にカラーセロハンを切ったり、貼ったりして光を通す作品をつくりました。作品は外に持ち出し、光を実際に通して、映し出されたいろんな色を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.14 黒田っ子体育 大成功!! (1年生)

 小学校で初めての「黒田っ子体育」が終わりました。これまでの子どもたちの頑張りを後押しするかのような黒田っ子体育日和の1日となりました。
 1年生はボールを使った表現遊びをしました。一人一人の頑張りが輝き、約1か月の練習の成果を発揮することができました。みんなとてもかわいく、元気いっぱい演技することができました。練習では緊張気味の表情だった子も、今日は笑顔いっぱいでした。
 この1か月、全力で頑張ること、友達と力を合わせることなど多くのことを学びました。そして、みんなで心をひとつにすることができました。この尊い学びをこれからの学校生活につなげられるよう、声をかけていきたいと思います。
 
 保護者の皆様、黒田っ子体育に向けてご支援、ご協力いただき、本当にありがとうございました。また、マナーを守った参観にご協力いただき、ありがとうございました。お子さまの頑張りを褒めつつ、今日までの練習などを共に振り返ることで、ご家族の絆もさらに深めていただけたらと思います。今後とも、学校の教育活動へのご理解とご協力を、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.14 体育の授業(4年生)

黒田っ子体育のダンスの練習を、班ごとに分かれてしました。
chromebookを使って、友達と動きの確認をしながら取り組みました。
本番でも、練習の成果を発揮してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 10.14 本日の黒田っ子体育の開催について

本日の黒田っ子体育「3・1・5年」の部は予定通り開催いたします。来校前に検温を行い、マスク着用で参観をお願いします。各学年の受付開始時間が決まっております。校内への入り口は、学校東側の正門に限らせていただきますので、よろしくお願いします。

10.13 おにいさん、おねえさん、ありがとう!(1年生)

 昨日、6年生からいただいた手紙のお返しに、1年生から6年生への手紙を届けました。「おてがみ、ありがとう」の言葉とともに、手紙をプレゼントすると、6年生のみなさんからの温かい拍手。喜んでもらえてよかったですね。
 いつも、掃除の時間もお世話になっている6年生。1年生と6年生とのすてきなつながりができています。
画像1 画像1

10.13 金曜日こそ!! (4年生)

 「晴れてほしい」という願いを込めて作ったてるてる坊主の力も一歩及ばず、残念ながら本日の黒田っ子体育は、金曜日へ延期となってしまいました。しかし、子どもたちはやる気満々です。金曜日には全力を尽くしましょうね。
画像1 画像1

10.13 きらきら えがお (1年生)

(1・2枚目の写真)道徳
 「おふろそうじ」の資料を通して、自分の仕事をしっかりとすると、どんな気持ちになるのかを考えました。家庭での自分の仕事を見つけて、続けていけるといいですね。

(3・4枚目の写真)図画工作
 絵の具セットの中身の確認や、水入れの使い方を練習しました。実際に水を入れてみて、ちょうどいい水の量を体験しました。

(5・6枚目の写真)図画工作
 絵の具セットを使って、色をぬりました。水の量が多いとき、少ないときの色の違いを感じ取ったり、葉っぱの枠の中に、筆遣いを変えて彩色したりしました。実際に絵を描くのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.13 テープカッターづくり(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工のテープカッターづくりの様子です。
形を生かして面白い模様をつけ、
個性的な作品を作っています。

10.13 今日の給食

今日の給食は

ごはん 牛乳 沢煮椀
はがつおのてりやき ひじきの五目煮 でした。

 かつおはサバ科の海水魚で、1年中日本の近くの海を泳いでいます。かつおのおいしい季節は1年の中で2回あり、春のものは「初がつお」、秋のものは「戻りがつお」と呼びます。初がつおは脂がほとんどなくあっさりしているのが特徴ですが、戻りがつおは脂がのった濃厚な味わいが楽しめます。

 
画像1 画像1

10.13 家庭科の授業(5年生)

家庭科の授業の様子です。ミシンの使い方について学びました。実際に動かしながら準備の仕方や縫い方を学びました。エプロンづくりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.13 民生児童委員さんによるあいさつ運動

 毎週水曜日、民生児童委員さんによるあいさつ運動を行っています。校門をくぐるときにあいさつのシャワーをたっぷり浴びて登校しています。
画像1 画像1

重要 10.13 本日の黒田っ子体育の延期について

本日の黒田っ子体育「4・2・6年」の部は、天候不順のため、10月15日(金)に延期しますので、よろしくお願いいたします。

10.12 きらきら えがお (1年生)

(1枚目の写真)6年生のみなさんより
 昨日、1年生の黒田っ子体育の練習を見に来てくれていた6年生のみなさんから、それぞれのクラスあてに、応援の手紙をいただきました。みんな、とてもうれしそうに手紙が貼られた紙を眺めていました。6年生のみなさん、すてきなプレゼントをありがとうございました。

(2・3枚目の写真)図画工作
 絵の具セットの中身の確認や、水入れへの水の入れ方の確認をしました。小学校で初めて扱う絵の具セットに、みんな興味津々。絵の具を使って色を塗るのが楽しみですね。

(4・5枚目の写真)算数
 「3つの かずの けいさん」の学習で、数が減って減る場面をもとに式を立てて計算しました。数が3つになっても、正しく丁寧に計算していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.12 なんこのいくつ分(2年生)

 かけ算の考え方について、数図ブロックを操作しながら学びました。数え方を知った後は、遊園地の遊具に乗っている人数を自分たちで答えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.12 のこぎりを使おう(4年生)

 図工「ギコギコクリエイター」では、のこぎりを使う学習に入りました。最初はのこぎりを使うことに心配な顔をしていましたが、使い始めるとすぐに慣れ、助け合いながら作業を進めることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10.12 図工の授業(5年生)

図工の授業の様子です。作品の完成まで間もなくです。絵の具を使って色塗りをしたり、ボンドを使ってパーツを組み合わせたりしながら作品をつくりあげることができました。
画像1 画像1

10.12 今日の給食

今日の給食は

中華めん 塩ラーメン 牛乳
春巻き ナムル        でした。

 ラーメンにはしょうゆラーメン、みそラーメン、とんこつラーメンなど、いろいろな種類がありますが、みなさんは何味が好きですか?給食のラーメンは野菜がたっぷり入っています。今日はキャベツ、チンゲンサイ、ねぎなど7種類の野菜が入っていました。
 また、給食のラーメンはスープに自分でめんを入れて作るセルフ式ラーメンです。高学年の皆さんはもう慣れていると思います。低学年の皆さんは上手に食べることはできましたか?

画像1 画像1

重要 10.12 本日の黒田っ子体育の延期について

本日の黒田っ子体育「3・1・5年」の部は、天候不順のため、10月14日(木)に延期しますので、よろしくお願いいたします。


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 6年生を送る会
3/6 防犯の日