黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

10.18 黒田っ子体育2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒田っ子体育の様子です。

10.18 黒田っ子体育1(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の木曜日、延期になっていた黒田っ子体育が行われました。運動会日和のいいお天気となりました!さらに、空にはブルーインパルスが、3年生の皆さんを応援するようにハートやまるの形を描いてくれていましたね!

3年生は、キックベース大会を行いました。チーム一丸となって試合をする姿はとってもかっこよかったです!お家の人にも成長した姿を見てもらえたのではないでしょうか。


 お忙しい中、応援に来て下さった保護者の皆様、延期により来られなかった方も本当にありがとうございました。

10.18 きらきら えがお (1年生)

(1・2枚目の写真)さわやかタイム
 Googleのmeetを使って、朝礼を行いました。朝礼の中で、児童会役員と学級代表委員の任命と校長先生の講話、生徒指導の先生からの話がありました。黒田っ子体育についてや、地域での遊びについての話を、みんな真剣に聞いていました。

(3・4枚目の写真)漢字の確認
 漢字の力試しを使って、漢字の小テストをしました。今後も漢字ノートの書き取りの宿題を何回か繰り返した後に行っていきます。日ごろから、正しい文字を書く習慣をつけていきたいですね。

(5・6枚目の写真)国語
 物語文「くじらぐも」を読み取りました。今回は最後の、子どもたちとくじらぐもの別れの場面について、登場人物の気持ちを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.18 図工の授業(4年生)

図工の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.18 黒田っ子体育 その2 (4年生)

みんなで元気よくダンスを踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.18 黒田っ子体育 その1 (4年生)

10月15日に実施した黒田っ子体育の様子です。白熱した戦い。ハリケーンの写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.18 今日の給食

今日の給食は

ごはん 牛乳 ご汁
牛肉とごぼうのしぐれ煮  でした。

 今日は十三夜です。
十五夜は中国から伝わりましたが、十三夜は日本で始まった風習です。平安時代の天皇が月見を始めたのが由来といわれています。十三夜は晴れることが多く、「十三夜に曇りなし」という言葉もあります。
 
 十三夜は「豆名月」との言われているため、今日の給食はすりつぶした大豆を使用した「ご汁」にしました。


画像1 画像1

10.18 クラブ活動(卓球クラブ)

画像1 画像1 画像2 画像2
クラブ活動の様子です。ルールを守って楽しく活動しました。

10.15 家庭科の授業(5年生)

家庭科の授業の様子です。ミシンを使って縫うときに気を付けることやコツなどを学んでいます。まっすぐに縫うためにはどんなことに気をつけて縫うと良いかを考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.15 リコーダー再開 (4年生)

 リコーダーの学習が再開しています。感染防止のため、クラスの半分ずつの人数で演奏するなど、まだまだ制限のある中での学習になりますが、一生けん命練習しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10.15 きらきら えがお (1年生)

(1・2枚目の写真)算数
 「3つの かずの けいさん」の学習で、前から順番に計算をしていく手順を確認しながら練習しました。

(3・4枚目の写真)国語
 物語文「くじらぐも」の読み取りで、子どもたちがくじらぐもとお別れする場面の、登場人物の気持ちを考えました。

(5・6枚目の写真)生活科
 「きれいに さいてね」の学習で、学年園で育てている「フウセンカズラ」や「マリーゴールド」を見に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.15 黒田っ子体育がんばりました! その3(2年生)

 2年生のみんなでつないだ絆をこれからも大切にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.15 黒田っ子体育がんばりました! その2(2年生)

 司会の子たちも澄渡った青空に響く大きな声で、最後まで大役を果たすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.15 社会の授業(5年生)

社会の授業の様子です。10月は、水産業が盛んな地域について学んでいます。水産物が、私たちの食卓に届くまでにどのような過程があるのかについて、動画を見ながら学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.15 読書(4年生)

読書の秋です。
運動会シーズンですが、読書の時間も大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.15 今日の給食

今日の給食は

ごはん 親子丼の具 牛乳 豚汁 でした。

 親子丼は親である鶏の肉と、子である卵を使うことからこの名がつけられました。
 鶏肉も卵もたんぱく質を多くふくみます。タンパク質は、体の筋肉や血液を作るたいせつな栄養素です。体が大きく成長する時期のみなさんに欠かすことのできない栄養素のひとつです。 

画像1 画像1

10.15 黒田っ子体育がんばりました! その1(2年生)

 今日は爽やかな秋晴れの中、2年生のなわとびダンスを披露することができました。日頃のがんばりを見てもらうことができた子ども達はとても満足気でした。
 各クラス、ソーシャルディスタンスを意識するかたちで練習を積み重ねてきましたが、子ども達がつないだ「なわとび」のように、友達との絆を結び合いながらこれからの学習や生活に繋げていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.15 見守られて登校(PTA)

 地域の見守り隊の方々やPTA交通立ち番の保護者様に見守られて、安全に登校できています。お忙しい中、ご協力いただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.15 西保健センター(尾西庁舎)・一宮市民病院におけるワクチン接種の予約受付について

 市内在住の12歳以上を対象とした予約を、下記のとおり開始しますのでお知らせします。
(1)予約開始日時  10月17日(日) 午前8時30分
(2)接種会場・接種日・予約枠数
  1 西保健センター(尾西庁舎)
    【接種日】11月6日(土)・7日(日)
    ・2日間で約840人分
    ・2回目の接種日は、3週間後の同一時間で自動的に予約されます。
    【ワクチン】ファイザー製
  2 一宮市民病院
    【接種日】11月6日(土)・7日(日)
    ・2日間で約2,400人分
    ・2回目の接種日は、3週間後の同一時間で自動的に予約されます。
    【ワクチン】ファイザー製
(3)予約対象者  
   市内在住の12歳以上で接種券をお持ちの方
(4)予約方法
   市の専用予約サイト※ からの予約のみ
※「一宮市 ワクチン予約」で検索、「一宮市内での接種場所と予約受け付け状況」から「専用予約サイト(外部リンク)」に入れます。
https://www.covid19-vaccine.mrso.jp/232033/Visi...  

(5)今後の予定
11月以降は、接種機会が減少することが見込まれますので、接種を希望される方は、ぜひお早めにご予約ください。

【お問い合わせ先】一宮市保健所 新型コロナワクチン接種推進室
                   電話(0586-72-1389)

重要 10.15 本日の黒田っ子体育の開催について

本日の黒田っ子体育「4・2・6年」の部は予定通り開催いたします。来校前に検温を行い、マスク着用で参観をお願いします。各学年の受付開始時間が決まっております。校内への入り口は、学校東側の正門に限らせていただきますので、よろしくお願いします。


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 6年生を送る会
3/6 防犯の日