最新更新日:2024/06/01
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

6年 サッカー 3/1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体育は、大きなコートでサッカーをしました。広々としたコートをうまく使おうと、「固まらないで」「広がって」と、声を掛け合いながら、のびのびとプレーをすることができました。

たんぽぽ学級 今週のたんぽぽ 3/1

2月28日 月曜日 カレンダーづくり
 月末になったのでパソコンを使ってカレンダーづくりをしました。カレンダーづくりにも慣れて、自分一人で作成できるようになりました。

2月28日 月曜日 書写(毛筆)
 毛筆で「折れとはね」の練習をしています。姿勢よく落ち着いて文字を書くことに少しずつ慣れてきました。

3月1日 火曜日 そろばんの練習
 指先を上手につかう練習を兼ねて、そろばんの練習をしました。
パチパチという音が気に入ったようで、楽しく練習することができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数の授業 3/1

算数では、いろいろなグラフから分かることを考えました。帯グラフ・円グラフ・折れ線グラフから分かることを読み取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数の授業 3/1

算数では、「□を使った式」を学習しています。□にあてはまる数の見つけ方を理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工の授業 3/1

図工では、「ばんざいの絵」に取り組んでいます。絵の具をていねいにぬることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語の授業 2/28

国語では、「漢字の広場」の学習をしました。いつ、どんなことがあったか、そのとき、どんな気持ちだったか、絵を見て想像し、心情も付け加えて文章に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 書写の授業 2/28

書写では、硬筆で書く学習をしました。筆順と字形、文字の組み立て方・大きさ・配列などに気を付けて書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科の授業 2/28

生活科では、自分が生まれた時のことを調べています。調べたことを新聞にまとめるための下書きを書いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回学校運営協議会 2/25

第4回学校運営協議会を本校ミーティングルームで行いました。
現在の学校運営や学校評価、来年度の計画について協議しました。いただいたご意見は、今後の本校教育活動に生かしていきます。
委員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

画像1 画像1

たんぽぽ学級 今週のたんぽぽ 2/25

2月24日 遊びながら学ぶ
 遊びを通して他の子と仲良く遊ぶことを覚えるだけでなく、指先を使ったり、体のバランス感覚を育てたり、多方面の発達を願って行っています。

2月24日 読み聞かせ(ねこのるすばん)
 週に1度の給食の後の読み聞かせ。この日ばかりはタブレットを閉じてしっかりとお話を聞いています。読書の習慣が身についてほしいと考えています。

2月25日 SST(いろいろな国)
 いろいろな国の言葉を知ったり、いろいろな国の場所を知ったり国際感覚を育てたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育 マット運動 2/25

マット運動では、開脚後転、側転、倒立などの難しい技にチャレンジしています。けがをしないように準備運動をしっかりしてから、取り組んでいます。どの子も自分ができるようにしたい技の練習を繰り返しがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語の授業 2/25

「スーホの白い馬」の物語の感想を書きました。今までの授業で考えたことやみんなで話し合ったことを思い出しながら、一生懸命自分の考えをまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数の授業 2/24

算数では、「2けたをかけるかけ算の筆算」を学習しています。工夫して筆算をすることができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工の授業 2/24

図工では、「使って楽しい焼き物」に取り組んでいます。ひも状にした粘土から自分の作りたいものを作っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工の授業 2/24

図工では、「つくってあそぼう」に取り組んでいます。とんとん相撲を作って、楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 テストがんばっています 2/24

今日は理科のまとめテストがあり、みんな時間いっぱいまで集中して取り組みました。来週までテストが続きます。計画的に勉強を進めていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

たんぽぽ学級 今週のたんぽぽ 2/22

21日 月曜日 情報モラルの学習
 体育館で情報モラルについての話を聞きました。SNSの話が中心なので、分からないこともあったと思いますが、良い姿勢で座って話を聞くことができました。

21日 月曜日 側溝掃除
 昇降口の近くの側溝が土でいっぱいになっていたので、みんなで力を合わせてきれいにしました。スコップで土を上げ、一輪車で運びました。黙々と作業に取り組む姿が成長を感じさせてくれます。

22日 火曜日 体の使い方
 廊下を使って直線や曲線の上をバランスを取って歩いたり、リズミカルにケンケンパーをして、体を上手に動かす練習をしました。得意な動きもあれば、苦手な動きもあり、みんな楽しく活動しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 清掃 寒さに負けず 2/22

 厳しい寒さの中、水の冷たさにも負けず、一生懸命掃除に取り組んでいます。廊下や手洗い場がぴかぴかになるとともに、子どもたちの心もぴかぴかになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 書写 1年間の復習 2/22

3年生になって始まった毛筆の学習では、いろいろな点画の書き方を学びました。今日は、その復習で、今までに習った点画の書き方を、一つ一つ練習しました。
1年間で、筆づかいが上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会 ミニパンフレットづくり 2/22

社会科で、日間賀島について学習しました。授業で学んだことに自分で調べたことも加えて、ミニパンフレットにまとめました。地図を貼ったり、クイズや間違い探しを入れたりして、日間賀島の良いところが伝わるように工夫して作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
2021年度
3/1 B日課
3/2 変則A日課 6年生を送る会
6年生を送る会
3/3 B日課 ミニ分団会
3/4 B日課
3/6 ・防犯の日
防犯の日
3/7 B日課 朝礼(オンライン)
朝礼

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

人権 いじめ 不登校

読み聞かせ 令和2年度

読み聞かせ 令和元年度

読み聞かせ 令和3年度

感染症対策1

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427