最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:71
総数:185693
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

3月1日(火)の給食

今日の給食は

 玄米入り山型食パン 牛乳 トマトオムレツ 三色ソテー
 クラムチャウダー              でした。

クラムチャウダーは、アメリカの代表的なスープです。クラム(Clam)は「二枚貝」を意味しています。チャウダー(Chowder)は、フランス語の「大鍋」が語源で、煮込み料理を示す言葉として使われています。アサリなどの貝類と色とりどりの野菜を使った具だくさんのスープです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育 〜タイムトライアル&タグラグビー〜

久しぶりにグランド半周のタイムトライアルに挑戦です。ほとんどの人がタイムが伸びていました。終わってからはタグラグビーを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工 〜ゴーゴードリームカー〜

4年生の図工の授業の様子です。今日は、ゴーゴードリームカーを完成させました。それぞれの思いのこもった、素敵なデザインの車ができあがり、みんなとても満足そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科 〜たん生のひみつを調べよう〜

5年生の理科の授業では、人のたん生についてタブレットを使って調べ、まとめました。お腹の中で育っていく赤ちゃんの模型を手に取り、重さを実感しながら学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語 〜ろくべえまってろよ〜

今日は、場面4です。「名あん、名あん」 果たして「名あん」とは何でしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 算数 〜はこの形〜

 2年生が、家からたくさんの箱をもってきました。集めた箱に、紙を貼りあわせています。どうやら、はこがどのような形でできているのかを調べているようです。どうなるのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 〜卒業式に向けて〜

肌寒い体育館のステージ及びひな壇に6年生が整列しています。卒業式で披露する呼びかけの練習を行っていました。凛とした姿で、さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月!

春の訪れを感じる朝です。いよいよ3月の学校生活を迎えました。元気いっぱい 笑顔いっぱい みんなで一日一日を大切に過ごしていこうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笠雲

昨日に引き続き、暖かい朝です。富士山に笠雲がかかっていました。こんなに天気がいいのに崩れるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数 〜割合をグラフで表そう〜

 割合のグラフは、円グラフや帯グラフなど、わたしたちの身のまわりでよく見かけます。数字で表すよりわかりやすいです。今日は、クラスを2つにわけ、少人数をさらに少なくして学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 総合的な学習 〜富二小 今・昔・未来〜

 3年生の総合的な学習も、いよいよゴールが見えてきました。各自の課題に沿って、地域のことを真剣に考えました。それぞれの提案を、思いを込めてポスターやスライドにまとめました。自分の地域を大切にしていこうとする気持ちが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽 〜こぐまの2月〜

2年生の音楽では、こぐまの2月の合奏を練習しました。木琴やオルガン、小太鼓など、楽器を決めて、それぞれが練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科 〜新入生に伝えたいこと〜

1年生の生活科では、新しく入学してくる1年生に、どんなことを伝えてあげるとよいかをみんなで考えました。自分の考えをタブレットに書き込み、友達と意見交換をしながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(月)の給食

今日の給食は

 ご飯 かつおふりかけ 牛乳 肉みそおでん
 茎わかめのきんぴら        でした。

「きんぴら」とは、細切りにした食材を、しょう油や砂糖、みりんなどで甘辛く炒めた料理のことです。今日はごぼうやにんじん等に、茎わかめも加わり、味わい深いものになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会 〜国際交流に取り組むまち〜

特色ある地域について学習していますが、姉妹都市など国際交流についてスポットをあてました。総合的な学習とリンクし、興味のある国が、日本の都市とどのような交流をしているのか、調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 〜卒業式に向けて〜

6年生の卒業式に向けての練習が、スタートしました。今日は、心構えや姿勢について話をしました。みんな、真剣に話を聞き、その様子から、やる気が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼 〜校長先生のお話〜

校長先生からは、3月の生活目標「ありがとうの気持ちを伝えよう」に合わせて、感謝の言葉を伝えることの大切さについて話をされました。3月は、学校に「ありがとう」の言葉がたくさん響くといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼 〜表彰2〜

続いて、鈴木図書館の書き初め展と、裾野市防火標語の表彰を行ました。みんな、たいへんよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼 〜朝のあいさつ、表彰1〜

今日の朝活動は、朝礼です。朝のあいさつ後、裾野市児童生徒美術展の表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春を感じる朝

日差しがとても暖かく、春はすぐそこまで来ています。今日で2月が終わりです。明日からいよいよ3月です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 5時間授業(全学年) 体重測定(5年) 卒業式練習(6年) 巡回相談員来校
3/2 弁当の日 のびわーくタイム ICT支援員来校 体重測定(4年)
3/3 5時間授業(全学年) 祝卒業セレクト給食(6年) 体重測定(3年) 卒業式合同練習(4・5・6年)
3/4 4時間授業(全学年) ALT来校 PTA新理事専門部決定会 体重測定(6年)
3/5 お休みの日
3/6 お休みの日
3/7 スクールカウンセラー来校 体重測定(1・2年) 卒業式練習(6年)
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092