最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:121
総数:470390
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

12月22日(水)読み聞かせ 6年生

 2学期最後の読み聞かせでした。1組は「シニガミさん2」、2組は「世界一貧しい大統領のスピーチ」という本を読んでいただきました。どちらのクラスもお話の世界に入り込んでいます。読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。
 明日は2学期最後の登校日です。しっかりと体調を整えて、元気いっぱいに登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(水)読み聞かせ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2学期最後となる読み聞かせが行われました。
 笑い声や驚きの声と、大きなリアクションを見せながら、とても楽しそうにお話を聞いていました。
 冬休みに入っても、たくさん本を読んでほしいと思います。

12月22日(水)読み聞かせをしてもらったよ なかよし

画像1 画像1
 ボランティアの方から読み聞かせをしていただきました。『世界にひとつしかクリスマスツリーがなかったら』という本です。話をしっかり聞いていました。お話を聞いて心が温かくなりました。

12月22日(水)今年最後の読み聞かせ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年最後の読み聞かせを行っていただきました。クリスマスが近いこともあって、クリスマスやサンタさんなどの楽しいお話を聞かせていただきました。
 来年の読み聞かせがとっても楽しみです。

12月22日(水)読み聞かせ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝の時間に読み聞かせに来てくださいました。1組ではサンタクロースとトナカイの話、2組はムーミンの話を読んでくださいました。子どもたちは真剣に話を聞くことができ、読書に親しむことができました。

12月22日(水)読み聞かせ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 読み聞かせボランティアの方による、絵本の読み聞かせがありました。とても考えさせられるお話で、子どもたちの心に残ったと思います。
 ご家庭でも、どんなお話だったのか子どもたちに尋ね、ふれあいを深めるきっかけにしていただけたらと思います。

12月22日(水) ボランティアによる読み聞かせ(12月)

画像1 画像1
 本日、ボランティアの方による6回目の読み聞かせを実施しました。お話に聞き入っている子どもたちの姿が印象的な時間となりました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。3学期もよろしくお願いします。
 今日読んでいただいた本の題名は、以下のとおりです。

1の1 「きみとであったクリスマス」
1の2 「ふたりのサンタ」
2の1 「サンタクロースと50ぴきのトナカイ」
2の2 「ムーミンのともだち」
3の1 「そのこ」
3の2 「たいせつなきづき」
4の1 「からあげ」
4の2 「ゴリオとヒメちゃん」
5の1 「よしおくんがぎゅうにゅうをこぼしてしまったおはなし」「みつけてん」
6の1 「シニガミさん2」
6の2 「世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ」
なかよし「世界にひとつしかクリスマスツリーがなかったら」

12月21日(火)ほたる号の本 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今年最後のほたる号でした。「かいけつゾロリ」や「ルルとララ」などの少し分厚い本を借りている子もいました。
 冬休みを有効活用して、楽しい読書の時間を過ごしてくださいね。

12月21日(火)ほたる号 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期最後のほたる号がきました。借りた本は、冬休みにお家でも読んでくださいね。

12月20日(月)黒板アートクラブ活動中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最後のクラブ活動がありました。これまで学んだことを生かして、チョークを横向きにさせたり、細くとがらせたりして、自分のテーマに合わせて描きました。素敵な絵が仕上がりました。

12月20日(月)冬休みの本 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、冬休みに読む本を借りに行きました。1学期の頃と比べて、ずいぶんと分厚い本を借りている子どもも多くいました。
 冬休みの時間を生かして、ぜひ素敵な本をたくさん読んでくださいね。

12月20日(月)掃除の様子 2年生

画像1 画像1
 コンテナ室掃除では2年生が窓をピカピカに拭いている様子が見られました。3年生になるに向けて各々の掃除でもいろんな役割を与えられるようになりました。たくましくなっていき、成長を感じます。

12月20日(月)2学期最後の週になりました 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目は、1組は図工でねん土の町を作りました。2組は分数のテストでした。子どもたちはみんな、とても真剣に取り組んでいました。
 2学期も残りわずかとなりました。学習のまとめをして、元気に冬休みをむかえられるようにしたいものです。

12月17日(金)エコレンジャー 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最後のエコレンジャーです。各クラスの資源を回収しました。節電、節水にも努めました。

12月17日(金)放課の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 風が強く寒い日でしたが、外で元気よく遊ぶ姿が見られました。2学期も残りわずかになりましたが、健康に気を付けて過ごしてほしいと思います。

12月17日(金) 収穫祭その2 2年生

 収穫したサツマイモは大学芋とふかし芋にして食べました。大学芋は甘くておいしかったと子どもたちから聞こえました。ふかし芋はホカホカでフーフーしながら食べる姿が見られました。
画像1 画像1

12月17日(金)収穫祭 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は先日掘ったサツマイモで収穫祭をしました。グループで協力して机を拭いたり、食器を洗ったりして準備をしました。包丁も猫の手に気を付けて慎重に切っている姿が見られました。誰も怪我をせずにおいしい大学芋を作ることができました。

12月17日(金)様々な体験を通して なかよし

 先週、4年生はセルフディフェンス講座がありました。自分の身はどうやって守ったらよいか、教えていただきました。これからの生活に生かしてほしいです。
 1年生は、生活科の秋の木の実を使ったおもちゃで遊びました。いろいろなおもちゃで遊べてうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(金)6年生は新たな旅立ちの準備へ

 昨日、6年生は西成東部中学校の中学校説明会に参加しました。中学生が勉強する様子を見学したり、体育館で中学校生活の概要について説明を受けました。4月から通う学校に興味津々の子どもたちの様子を見ながら、大きく成長した姿に嬉しさを感じるとともに、この子たちの卒業の時間が近づいていることに寂しさをも感じる時間でした。
 子どもたちにとって、卒業までの残りの時間も、赤見小での素晴らしい時間となるよう期待しています。
画像1 画像1

12月16日(木)収穫祭の準備 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目に明日の収穫祭に向けて準備をしました。グループのメンバーで顔合わせをしたり、食器やまな板を用意したり、サツマイモを洗ったりして明日楽しく収穫祭ができるように準備しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030